ベッドを2台繋げて大きなサイズの1個のベッドとして使う方法があります。
連結タイプと呼ばれるベッドです。
大きなサイズ、例えばキングベッドを2台のベッドで実現する事が出来ます。
跳ね上げ式ベッドが典型的です。1台が大きすぎると床板を持ち上げられなくなるからです。
繋げて使うキングベッドについて、店主が解説します。
店主は、ベッド販売歴が16年以上のベテランです。
連結してキングサイズを実現するベッドの種類
ベッドは普通1台で使います。当然です。
でも、キングサイズの様に大きなサイズになると、実は2台のベッドを合わせてキングサイズとしている商品もあるんです。
そんなベッドについて語りたいと思います。
連結ベッドについて
2台のベッドをつなぎ合わせて1台のベッドとする事について語ります。
連結ベッドとは
2台以上のベッドをつなぎ合わせて1台のベッドにしているのを連結ベッドと呼びます。
その名の通り、連結して、固定しています。
固定する事で実用上1台のベッドになります。
このように連結ベッドと言うのは、大きなベッドを実現する為に使われます。
なぜ繋げるのか
何故、ベッドを連結して大きなベッドにするのでしょうか?
最初から大きなベッドを作れば良い気がしますが。。。
その疑問を解決していきましょう。
一番目の要因は、大きなベッドは横幅が長くなり、ヘッドボードが大きくなるからです。
結果、長いヘッドボードは輸送時に問題となり、輸送コストを引き上げます。
セミシングル、シングル、セミダブル、ダブルの4つのヘッドボードを作り、
その組み合わせでより大きなサイズのベッドを実現したほうが部品の統一が出来るのです。
これらは、コスト上の問題を解決する為の連結です。
また、跳ね上げ式ベッドの様に、床板が大きく動くベッドでは、床板の強度の問題が出てきます。
大きなサイズのベッドは、マットレスも大きくそして重い。
床板の強度を上げる、ダンパーの強度を上げる、このような事より、
小さなベッドを連結する方がお客様にとってもよりお求めやすい価格で提供できるからです。
様々な理由があり、キングサイズベッドを2台のベッドを連結して実現しているのです。
合わせて読みたい店主のつぶやき 連結ベッドに収納スペースはある?選び方やフレームの種類について解説
連結ベッドに収納スペースはある?選び方やフレームの種類について解説
連結してキングサイズを実現するベッドの種類
その連結してキングサイズになっているベッドにはどんな種類があるのか、実例を合わせてみていきましょう。
キングサイズ跳ね上げ式ベッド
跳ね上げ式のベッドは、大きくなると床板の強度、ダンパーの強度を上げる必要が出てきます。
そのコストアップを避ける為、小さなベッドを連結して大きなキングサイズを実現しています。
商品紹介 棚・コンセント付き国産大型サイズ跳ね上げ収納ベッド Jada ジェイダ
お客様組立 棚・コンセント付き国産大型サイズ跳ね上げ収納ベッド Jada ジェイダ
キングサイズの跳ね上げ式ベッドは、セミシングルとシングルの2台を連結しています。
大容量の収納が出来るのがキングサイズの魅力でもあります。
本当にたくさんの収納ができます。
キングサイズの跳ね上げ式ベッドは、巨大な収納庫です。
2台のベッドはしっかりと金具で固定します。
マットレスが分割してあるので、互いの振動が伝わりません。
これも眠りやすい秘密ですね。
フロアベッド
フロアベッドも巨大なベッドを実現する為に連結させています。
キングサイズも連結ベッドです。
商品紹介 棚・コンセント・ライト付き大型モダンフロアベッド Equale エクアーレ ベッドフレーム
棚・コンセント・ライト付き大型モダンフロア連結ベッド Equale エクアーレ
キングサイズのフロアベッドは、セミシングルとシングルを連結しています。
現時点では、家族で一緒に眠る為に大きなサイズを使用し、
将来、お子様が一人で眠れるようになった時には、ベッドを分割して使う事が出来ます。
単純に2台のフロアベッドを並べると、どうしてもマットレスとマットレスの間にサイドフレームの隙間ができてしまいます。
連結ベッドなら、サイドフレームを取り外して金具で固定するので本当に1台のベッドの様に使えるのです。
キングサイズは、大きなベッド。ご家族で一緒に眠れるのは嬉しいですね。
すのこベッド
すのこベッドの中にも連結タイプのベッドがあります。
脚付きタイプのベッド等に多いですね。
商品紹介 モダンデザインレザーフロアベッド【BASTOL】バストル マットレス付き
モダンデザインレザーフロアベッド【BASTOL】バストル
キングサイズは、セミシングルとシングルの組み合わせで実現しています。
ちなみに、クイーンサイズは、セミシングルが2台の組み合わせです。
最大サイズは、ダブルサイズ2台でワイドキング280です。
家族で一緒に寝れるキングサイズ。更に大きなワイドキングサイズ。
すのこタイプなので、通気性が抜群。
2台のベッドは、分割し2台別々に使える点も嬉しいですね。
将来の事を考えると、連結タイプはお勧めできるベッドです。
まとめ
連結してキングサイズを実現するベッドには、いくつかの種類があります。
跳ね上げ式、フロアタイプ、すのこタイプ等。
キングサイズだけではなく、更に大きなワイドキングも実現できるのが連結ベッドです。
合わせて読みたい店主のつぶやき 跳ね上げ式ベッドのキングサイズは2台連結
店主のつぶやき 繋げてキングサイズを実現するベッドの種類 関連
・キングサイズベッド
・連結ベッド
・繋げてキングサイズを実現するベッドの種類
・【連結ベッドで後悔しない】プロが教える選び方とおすすめポイント
・家族の絆を深める連結ベッド入門|サイズや種類を徹底解説
・連結ベッドとワイドキングベッドの違いとは?最適なサイズ選びのコツ
・寝室がスッキリ片付く!引出し収納付き連結ベッドの賢い使い方
・タンスいらずの収納力 チェスト連結ベッドの選び方とおすすめ品
・和室にも洋室にも合う 畳連結ベッドという新しい選択肢
・暮らしに合わせて変化する 高さ調整機能付き連結ベッドの賢い選び方
・セミダブルベッド連結でゆったり贅沢なワイドキングサイズ
・連結ベッドで作るクイーンサイズ セミシングル2台の魅力
・ダブルベッドの種類
・すのこベッドとは?その種類
・ショートベッドの種類の解説
・ダブルベッドの 機能別種類
・キングサイズベッド ヘッドレスベッドの種類と特徴
・ベッドフレームの種類
・シンプル ベッドフレームの特徴と種類
・ローベッドの種類
・ファミリーベッドとキングサイズベッドの違いを分かりやすく解説
・開放感のある寝室に 脚付き連結ベッドの選び方とポイント
・連結ベッドに収納スペースはある?選び方やフレームの種類について解説
・話題の「連結ベッド」を紹介!ローベッドから脚付きベッドや収納ベッドまで
・ダブルベッドとキングベッドの差は何センチか
・ベッドフレーム 連結タイプなら家族で眠れる
・跳ね上げ式ベッドのキングサイズは2台連結
・チェストベッドの連結ファミリーサイズでゆったり一緒に眠る
・ローベッド連結タイプ【2台を繋げて広々サイズ】
・ローベッド連結ファミリーサイズ【ビッグサイズは家族用】
・2台を連結してキングサイズベッド その魅力と使い方
・シングルベッド2台連結で広々快適 家族に最適な寝心地を
・キングサイズで布団が使えるベッドはあるのか?布団もあるのか?
・キングサイズの畳ベッドは二畳よりも大きな面積
・キングサイズより大きいベッドはある?
・ローベッドキングサイズ【キングベッドは何人で眠る】
・大容量収納ベッド キングサイズ
・すのこ 棚付きキングサイズベッド で理想の眠り空間を
・キングサイズベッドフレームについて解説!
サイズや選ぶ際のポイントもご紹介
・キングサイズベッドの大きさとは?
選び方や搬入時の注意点を解説
・キングサイズベッドとは?
メリットや選ぶ際のポイントなどをご紹介
・キングサイズにする?それともクイーン?
シーツの選び方や洗濯方法を解説
・キングサイズのベッドって?
収納付きの場合のメリットデメリットや湿気対策を解説
・キングサイズの寸法は?ベッドサイズは何センチ?
・ベッドサイズについて