新しい眠りのカタチ 全商品送料無料 一部地域を除く

カンタン絞り込み検索

ガス圧跳ね上げ式収納ベッド 商品一覧

並び順を変更  [  おすすめ順  |  価格順  |  新着順  ]

ページトップ


跳ね上げ式収納ベッド について

跳ね上げ式ベッドは収納付きベッドの一つです。引き出し式やチェスト式のベッドはフレームのサイドに引き出しが付いていて、脇に引き出します。跳ね上げ式のベッドはマットレスを床板ごと上に開く構造になっています。ベッドの収納にはいくつか種類がありますが上に開くのはこの跳ね上げだけです。
跳ね上げベッドの最大の特徴はその収容力の高さにあります。引き出し式は引き出しの大きさで収納力が決まりますが、引き出しはベッドサイズと比べてもあまり大きくはできません。
その点、跳ね上げベッドはマットレスの下が全て収納スペースとして利用できるので、入る荷物の量が違います。ベッドの中でも跳ね上げ式の収納がダントツなのはこのためです。

このように収納ベッドの中でも跳ね上げが収納力で優れるわけですが、上に開くということで他にもメリットがあります。引き出しの場合は引き出すためのスペースがベッドの周囲に必要になります。このため一般的にはヘッドボード側を壁などに付けて両脇はスペースを作るという置き方になります。でも跳ね上げ式のベッドなら両脇のスペースが無くてもマットレスを開閉できるのでサイドも壁に付けられるのです。

収納部は仕切りの無い一つの空間になっているので、季節のラグや加湿器など通年では使わないけれど、仕舞うのに困るインテリア品や家電などを仕舞うと良いでしょう。

ただ仕切りの無い広い空間のため、仕舞いたい物をどんどん入れていくと、中がごちゃごちゃになってしまいます。これだと欲しいものが見つかりにくくなったり、逆にスペースを無駄にしてしまったりということが出てきます。うまく使うには、仕切りを作ったり収納BOXを利用するなどして空間に仕切りを作ると上手に収納できます。
ベッドを選ぶ際、収納力が大事という方には跳ね上げをおすすめします。


合わせて読みたい店主のつぶやき 大切な睡眠時間を過ごすベッド!

大切な睡眠時間を過ごすベッド!どんなタイプがおすすめ!?
大切な睡眠時間を過ごすベッド!どんなタイプがおすすめ!?


そもそも跳ね上げ式ベッドとは

そもそも跳ね上げ式ベッドとはどういうものでしょう。

引き出しタイプやチェストタイプのベッドはフレームのサイドから荷物を出し入れしますが、跳ね上げベッドは床板とマットレスを一緒に持ち上げ、その下のスペースに上から荷物を収納するタイプのベッドです。
元々は海外の家具メーカーに多かったタイプのベッドですが、最近では国内でも増えてきました。

また、開く方向が2タイプあり、足元側から持ち上げる「縦開き」と、サイド側から持ち上げる「横開き」があります。お部屋のレイアウトに合わせて使い勝手の良いタイプを選ぶことができます。

マットレスごと持ち上げると聞くと、相当重いイメージがあると思いますがそこはご心配なく。ガス圧ダンパーという機構が付いていて、マットレスごとでも軽い力で持ち上げられるようになっています。
クルマのリアゲートを想像していただくと分かりやすいと思います。ミニバンなどあれだけ大きなドアパネルが少しの力で簡単にスーッと上がりますよね。女性や高齢の方でも扱いやすくなっています。

ただ、閉めるときは開けるときより少し力が要ります。上からぐっと押し下げる感じでしょうか。
いきなり閉まって手や足を挟まない?と心配する方もいるかと思います。そこはガス圧ダンパーの支えがあるので、バタンと閉まることがないようにできています。

跳ね上げ式ベッドのメリット
収納ベッドという括りでは、引き出し式やチェスト式もありますが、跳ね上げ式を選ぶメリットは何でしょうか。
引き出し式やチェスト式は収納部がベッド下全てというわけにはいきません。引き出し自体のスペースが必要ですし、奥行きもベッドの半分ほどです。それに比べ、跳ね上げ式は床下のスペース全体がそのまま収納として使えます。仕切りもないので、旅行用のスーツケースや長さのあるものなど収納に困るものも仕舞えて便利です。
また、引き出し式やチェスト式はベッド脇に引き出しを引き出すためのスペースが必要ですが、跳ね上げ式はそのスペースがいらないので、省スペースです。
ベッドを2台並べてお使いになる方もいると思いますが、そのときも2台分のスペースがあればいいので、引き出し式やチェスト式ではサイドのスペースが足りなくて置けないお部屋でも収納ベッド跳ね上げ式なら置けます。

跳ね上げ式ベッドのデメリット
構造が複雑でダンパーなど高価なパーツを使う必要から、引き出し式やチェスト式に比べても価格が高くなります。
引き出し式に比べると1.5〜2倍くらいになるので、値段の差だけ見るとちょっとびっくりしてしまうかもしれないですね。
また、マットレスをそのまま持ち上げるので床板を丈夫に作る必要があり、すのこ構造のベッドがあまりありません。
すのこ構造だと強度を上げるのが難しく、マットレスを支えるのには向かないからです。

このことから床板の通気性がないため、マットレスが吸収した汗やお部屋の湿気などが逃げにくくなってしまいます。
収納スペースにも湿気がこもりやすいので、時々はベッド跳ね上げをして風通しをして湿気を逃してあげる必要があります。

収納スペースに仕切りが無いので荷物はどんどん入れられますが、逆に整理がしにくい面もあります。
荷物を詰め込んだあと、使いたい時にどこにあるか分からないなんてことも。
綺麗に仕舞うには整理ボックスを使ったり、パーテーションでご自分で仕切ったりするといいですよ。

組立てが大変でもあります。フレームを組立て、重いマットレスをその上にガス圧ダンパーで固定して・・・などかなりの重労働です。組立てが心配に感じたら、組立設置サービスを利用することをおすすめします。


跳ね上げ式 ベッド について 副店長からのお知らせでーす!!

副店長からのお知らせでーす!!

跳ね上げとは、
床板を持ち上げている状態です。

マットレスを乗せている床板を持ち上げて
荷物を収納できるベッドを
跳ね上げ式収納ベッドと言います。

ガスの圧力を用いて、マットレスごと床板を
楽に開閉できるものを
ガス圧式跳ね上げ収納ベッドと呼びます。
シリンダーが、日本国産で、
自動車にも使われる品質のものが多く出回っております。

構造が少し複雑になりますので、
組み立てに時間がかかることがあります。

おうちに収納家具をわざわざ買って、置く場所がない皆様。
大きな収納場所が欲しい皆様へ。
寝室の限られた空間に、
ベッドという大きな家具を置く。という
シュチュエーションの場合、
ベッド下の空いた空間を使い切りたいのは、人情というもの(笑)
ベッドの周りで、毎日使うもの、着替えやタオル。
毎日はあまり出番のない、
大きめのスーツケースや、冬物の布団、防災用備蓄品など。
少しでも上手に
収納力をあげたい皆様には、必見です。

探し物がすぐに見つかるように、
細かいものは、収納ボックスで仕切ったり、まとめたり。
時々、収納品を見直したり、模様替えをすると
使いやすく、清潔を保てますね。

清掃や換気もなるべくこまめに行い、
ホコリを払いましょう。
カビ対策、アレルギー対策を
しっかりしておきますと、
安心ですね。

引き出し式のベッドとは違い、
床板を跳ね上げますので、余分なスペースを取りません。
体を横たえる空間を、上手に使いこなせます。

跳ね上げベッドとの重量が合うものを選んだほうが
安全です。わざわざ別途、お探しいただくのは大変なお手間のなので
マットレスやお布団と同時にご購入することをお勧めいたします。

寝室には、どんなものが置かれていますか?
季節家電製品、ラグマット、ゴルフやテニスの道具など。
まず、物を片付けるか、手放すかを決めて、
モノを減らしてから、
収納ベッドを購入するかどうか、決めましょうか。

きっとお気に入りのベッドに出会えるはずですよ!


合わせて読みたい店主のつぶやき おしゃれな収納付ベッドがほしい!

おしゃれな収納付ベッドがほしい!賢い選び方を解説
おしゃれな収納付ベッドがほしい!賢い選び方を解説


跳ね上げ式収納ベッド

跳ね上げ式収納ベッドとは、寝る部分のマットレスの下にある床板が、持ち上がり、
ベッドの下全てが収納スペースになるという、なんともすごいベッドです。
見た事が無い方には、ちょっとびっくりする動きをします。
大容量の収納を可能にした跳ね上げ式のベッドは、最近の人気商品です。

利点

何と言っても、一番の魅力は、巨大な収納スペースです。
ベッドの下が全部、収納スペースなのですから。
スペースが大きいだけではありません。
大きなスペースは仕切られていないので、大きな物がそのまま収納出来るのです。
長く丸めたカーペット、大きくて置く場所に困るスーツケース。
これらが、そのまま、入ってしまうのは、驚きです。

欠点

欠点は、マットレスの高さが高くなってしまう事です。
ベッド下が収納スペースなので、空間を確保するためにどうしても寝る位置が高くなるのです。
高い場所で眠る事に抵抗がある方には向かないベッドです。

基本的な特徴

収納スペースの付属したベッドのうち、マットレスや布団を敷く床板全部をガス圧シリンダーで開閉するタイプのベッドが、ガス圧跳ね上げ式収納ベッドです。ベッドの下の部分全体を収納スペースとして使用できるだけでなく、開閉部分が大きく開くので、ゴルフバッグやスーツケースなどの大きな荷物も楽々収納できます。引き出しタイプの収納ベッドと違って、ベッドの横に引き出しを引き出すスペースを確保する必要がないので、ベッドの周りにあまりスペースのない空間でも活用できます。またガス圧シリンダーの機構には事故防止装置などもついているので、床板の開閉には力をかけなくても安全に使用できるようになっています。高齢者や女性や子供であっても大丈夫です。
ただしこのような複雑な機構によってできているため、ほかのタイプのベッドと比べると価格帯は高め。マットレス込みで10万円前後が相場だとみておいた方がいいでしょう。また開閉部分が大きく開くので、ある程度の高さを確保できる部屋で使っていきたいところです。

主な種類

さてこのガス圧跳ね上げ式収納ベッドには大きく分けて2種類あります。それは床板の部分が縦開きのタイプと横開きのタイプです。
まず縦開きタイプは、ベッドの足元から床板を開放するタイプのベッドです。足元の部分にスペースがあればいいので、ベッドの横部分にまったく余裕のないレイアウトでも活用できます。例えば片側は壁、もう一方の側に家具を置かざるを得ないレイアウトでもOKですから、特に狭い空間で使用したい場合に向いています。ただしベッドの長さにもよりますが、床板部分が大きく縦方向に開き、開放時に床板の最も高い部分が1メートル半近くになる場合がありますので、ある程度天井までの高さに余裕があった方が使いやすいでしょう。
横開きのタイプはベッドの片側サイドの床板から解放するタイプ。ベッドの縦方向、足元にスペースがない場合に向いています。開放した場合に収納スペースの奥まで手が届きやすいので、縦開きのタイプよりもモノの出し入れがしやすく、掃除などもやりやすいという利点があります。ただし縦方向と比べると開放面が長いので、床板の開閉は若干重たくなります。

選ぶ理由

ガス圧式の跳ね上げ収納ベッドとは、どんな物でしょうか?
そしてこのベッドを選ぶべき理由があるのでしょうか?
普通の収納ベッドと何が違うのでしょうか?
順番に考えてみましょう。

まず、ガス圧式の跳ね上げ収納ベッドとは、床板が跳ね上げ式で
持ち上がるベッドです。
マットレスごと持ち上げるので、迫力があります。
マットレスも含めて持ち上げるとなると、力が必要ですね。
女性では無理なのでは?と疑問が出てきます。
そこで登場するのが、ガス圧式のシリンダーです。
自動車のボンネットを持ち上げるときに付いている部品です。
重いものを持ち上げる時、アシストしてくれて、軽く持ち上がるのです。
そして、持ち上げた床板の下に、大きな収納スペースが待ち構えています。

よくある収納ベッドは、ベッド下に引き出しが付いています。
引き出しの数が2個の場合が一般的ですね。
チェストベッドと言って引き出しの数が5個もある大容量の収納が出来るベッドもあります。
これらの収納ベッドとガス圧式の跳ね上げ収納ベッドとの大きな違いは、
なんといっても大きな1つのスペースが収納場所になる事です。
ガス圧式の跳ね上げ収納ベッドは、ベッド下一面が収納場所になるので、
大きな物をそのまま仕舞えるのです。
例えば、旅行用のスーツケース。ゴルフバック。季節もののカーペット。
扇風機やストーブなんかも入ってしまうかもしれません。

これがガス圧式の跳ね上げ収納ベッドの強みです。
そして、大物をそのまま収納できる事が選ぶ理由なのです。


合わせて読みたい店主のつぶやき ダブルベッド大容量収納

ダブルベッド大容量収納【大容量の収納があればなんでも入って嬉しい】
ダブルベッド大容量収納【大容量の収納があればなんでも入って嬉しい】


跳ね上げ式収納ベッドの注意点

跳ね上げ式収納ベッドを設置する時、また継続して使用する時、どんな注意点があるのでしょうか?
設置する時と、使用を続ける時に分けて考えてみましょう。

搬入時の注意点とマットレスの扱い方

ガス圧跳ね上げ式収納ベッドは構造が複雑ですので、それぞれの部品の数も多くなります。梱包サイズも非常に大きめですので、搬入する際は狭い廊下や階段がある場合にはサイズの確認をしておいた方がいいでしょう。また組み立ても複雑な作業になります。人手が足りない場合は、組み立てをしてもらう有料のサービスなどを検討しておいた方がいいかもしれません。大人2人がかりで2、3時間くらいの作業になってしまいますし、作業中にケガをしたら大変です。
また床板の上のマットレスと布団についてですが、たいていは備え付きのものとセットになって販売されています。このマットレスと布団については、実はその重量が非常に大事で、床板の開閉の際にそのベッドに最も適した重量のものがセットになっているのです。したがって自分でマットレスや布団をカスタマイズしたい場合は、重すぎず、軽すぎず、そのベッドに合った重量のものを選ばないと、床板の開閉が重すぎて開かなったり、逆に軽すぎて閉まらなかったりといった問題がおきます。したがってこのタイプのベッドの購入をお考えの場合は、マットレスや布団もセットで購入してしまう方が無難です。

使用上の工夫ポイント湿気対策について

大容量の収納が可能で、開放部分が大きく開くので、大きなものから長いもの、小さいものまで何でも収納できるのがガス圧跳ね上げ式収納ベッドの大きな長所ですが、便利なのでどうしても適当にモノを放り込んでしまいがち。整理整頓の得意な方でも定期的に整理作業をしないと乱雑な状態になってしまいます。そこで収納するものに合わせて小分けができるようにパーテーションで区切ってみたり、小分けできる小さなかごやボックスを100均などで購入したりして、収納スペースが乱雑にならないように工夫して使うと、モノの出し入れの際にも非常に便利です。
また収納スペースのついたベッドすべてに共通した注意点に湿気対策があります。寝ているときにかいた汗などの水分はベッドの下に溜まっていき、カビの発生要因になります。したがって収納スペースには除湿剤を入れておく、そして定期的に床板を開放して換気するといった対策をしておくことが大切です。部屋の窓が2方向以上にあるならば窓を開けて換気するのも湿気対策になります。除湿剤の使用の際は防カビ防虫のタイプのように薬剤が揮発するタイプのものは避けておきましょう。


店主のつぶやき 跳ね上げ式収納ベッド編