名前: さとうのりお
一言コメント:ご来店ありがとうございます。
健康は、眠りから!
眠りは、良いベッドから!
眠り姫では、良いベッドを取り揃えました。
ごゆっくり、ご覧下さいませ。
店長日記はこちら
連結・家族ファミリーベッド
-
家族で一緒に過ごす・棚・コンセント・ローベッド【Crecer】クレセール 42,680円(税込) 〜
マットレスは横幅最大300cmの巨大空間
家族みんなで一緒に眠れる超大型ベッド
キングサイズよりも大きなサイズ
将来は分割して使えるベッドです
ステージタイプで高級感と安全性を確保 -
連結ファミリー収納ベッド 【Weitblick】ヴァイトブリック 57,640円(税込) 〜
家族みんなで一緒に眠れる収納ベッド
キングサイズよりも大きく連結タイプ
ファミリーで眠り、収納スペースも確保
工具無し簡単連結。将来は分割して使えます -
モダンライト・コンセント・連結フロアベッド【Joint Wide】ジョイントワイド 35,420円(税込) 〜
ファミリーの為の大きいサイズで低価格
2台を連結金具で固定し、最大280cm
組み合わせで色々なサイズを選べます
棚もコンセントもライトも付いて機能充実
ご家族でゆったり出来るベッドです -
総桐すのこベッド Kirimuku キリムク 29,370円(税込) 〜
最大幅280cmの脚付きすのこベッド
天然木を使用し低ホルムアルデヒド
布団も使えて通気性も抜群で快適睡眠
ベッド下も収納スペースとして活用
厚さ60mmの分厚いすのこで丈夫 -
将来分割して使える・大型モダンフロアベッド【LAUTUS】ラトゥース 23,980円(税込) 〜
将来に備えて連結出来る、分割出来る
最大サイズが幅280cmの超大型ベッド
市場ではほとんど見かけない大きさです
ご家族全員でゆったりお休み出来るサイズ
広々サイズで変更できる最強ベッドです -
家族で寝られるホテル風モダンデザインベッド【Confianza】コンフィアンサ 52,800円(税込) 〜
最大横幅が280cmとなる大型ベッド
家族一緒に眠れるサイズがおすすめです
専用のサイドテーブルで高級感アップ
ベッド下には大容量の収納スペース
ダブルよりクイーンよりキングより大きい -
布団が使えるデザインローベッド Ailey アイリー 61,270円(税込) 〜
-
クッションボード連結ローベッド Delanna デランナ 101,970円(税込) 〜
-
家族を繋ぐ大型マットレスベッド【ELAMS】エラムス 50,270円(税込) 〜
マットレスベッドに超大型サイズが登場
連結分離ができるので、二台のベッドにも
最大の横幅が240cmとびっくりの大きさ
脚の高さも選べて、ベッド下も有効活用
手触りもタオル地とマイクロファイバーから -
家族で一緒に過ごす・LEDライト・高級ローベッド【Yugusta】ユーガスタ 54,670円(税込) 〜
最大300cm幅となる家族用ベッド
広々したベッドはファミリーの絆を深める
将来の形を考え今の生活にもマッチする形
ステージタイプのすのこ仕様で通気性抜群
仲の良いご家族におすすめのベッドです -
モダンデザインレザーフロアベッド【BASTOL】バストル 56,980円(税込) 〜
4人家族が一つのベッドで眠る幸せが実現
横幅最大280cmの超大型サイズです
連結タイプなので将来は分割可能
小さなお子様でもロータイプは安心安全
ふっくらとしたソファ並みのヘッドボード -
布団派もマットレス派も!棚・コンセント付きデザインすのこファミリーベッド【Pelgrande】ペルグランデ 84,150円(税込) 〜
横幅300cmの巨大な家族用連結ベッド
将来は分割してそれぞれが使える
すのこ仕様で布団が使えます
通気性が良く夏でも快適な睡眠
脚付きタイプでベッド下の掃除も簡単 -
モダンライト・収納・コンセント・大型フロアベッド 【Senfill】センフィル 73,920円(税込) 〜
人気のシェリーのクイーン・キングサイズ
広々としたベッドは家族でくつろぐ空間です
ヘッドボードの両脇の照明が便利で美しい
ベッド下はすのこ仕様の床板で通気性良好
フレーム表面はウレタン塗装で高級感と艶 -
棚・コンセント・収納付き大型モダンデザインベッド【BAXTER】バクスター 71,720円(税込) 〜
白と黒のコラボレーションがベッドで実現
ホワイトベッドとブラックベッドを金具固定
超大型サイズとなり、なんと横幅280cm
大胆な組み合わせでお部屋の雰囲気も一変
引き出しもコンセントも付いて便利でおすすめ -
棚・コンセント・収納付き大型モダンデザインベッド【Cedric】セドリック 71,720円(税込) 〜
家族の時間を大切にする寝心地のよいベッド
最大横幅300cmの家族用連結ベッドです
金具で固定するのでずれる心配なし
マットレスの間にはジョイントマットレス
ワイドキングサイズで一緒に眠れる -
棚・コンセント付きデザインすのこベッド Windermere ウィンダミア 68,310円(税込) 〜
-
モダンライト・コンセント付きすのこベッド Mariabella マリアベーラ 73,920円(税込) 〜
-
お客様組立 高さ調整できる国産ファミリーベッド LANZA ランツァ 52,690円(税込) 〜
ファミリーベッドのおすすめ
ベッドには色々なタイプがありそれぞれおすすめがありますが、家族にはファミリーベッドという選択肢があります。ファミリーベッドのおすすめポイントは?クイーンやキングとどう違うの?といった疑問も出てきそうですね。それではご説明しましょう。
ファミリーベッドは2台以上のベッドを連結したタイプのベッドです。その最大の特徴はキングサイズをも上回るサイズにできる大きさです。2台を連結するといっても別々のベッドをただつなぐのではなく、連結して使うことを前提にデザインされています。シングルベッドなど単体のベッドをくっつけても、フレーム同士がピッタリと合わずマットレスの間に隙間が開いてしまったりします。でもファミリーベッドはピッタリとくっつくデザインに加え、お互いのベッドをしっかり連結する構造になっています。なので眠っている間にベッドがずれたりすることもありません。
家族みんなで眠りたいというご家族にはファミリーベッドをおすすめします。
ママパパにお子さん2人といった家族4人におすすめのベッドなら幅が200cm程度あるとお互いのスペースも確保できてゆったり眠れます。
キングなど大型のベッドもありますが、ファミリーで眠るならおすすめするのはこうしたファミリーベッドです。
ファミリーベッド について
ファミリーベッドはママパパとお子さまみんなで眠れる大型ベッドのことをいいます。
家族みんなで川の字になってもゆとりのある広さ。布団だとずれたり、隙間が開いたりして案外眠りにくいものですね。その点、ファミリーベッドなら大きな一枚の布団の様な感覚でストレス無く眠れます。
ファミリーベッドにもいくつかサイズがあります。大きなものだと幅が200cm以上のものも。幅200cmというと、キングサイズよりも大きいサイズのベッドになるので、その大きさは相当です。
この大きさになると、そのままではお部屋のドアをくぐれません。設置したいお部屋に入れられないという問題が起きます。でもご安心ください。ファミリーベッドは2台のベッドを連結する構造になっているものが多いので、搬入時にはドアをくぐれるサイズで梱包されています。イメージとしてはシングルベッドを2台連結してファミリーベッドにする感じです。大きなベッドでファミリーで眠る夢がカタチになります。
そんな家族で眠るベッドをお探しのあなたにおすすめのモデル【familiebe ファミリーべ】はいかがでしょうか。
ファミリー向けベッドに必要な要素を考え抜いてデザインしたベッドです。これまであまり意識されていなかったお子さまの安全についても配慮しています。
通常のベッドとファミリーベッドの違いとは?
ご家族一緒にベッドでゆったり休みたいと考えている方には、
ファミリーベッドを選ぶのがおすすめです。
ファミリーベッドと通常のベッドの違いとして、
ベッド同士をしっかり連結できることがあげられます。
通常タイプのベッドを2台並べて設置したときには、
ベッドの間にすき間ができるため、マットレスの間も開きがちとなります。
その一方、ファミリーベッドはベッド同士を金具によってぴったり連結できますので、
快適な寝心地が得られます。
お子様がベッドの上を歩いてもベッドがずれてすき間が広がる恐れがないので、
ベッドの間に足が落ちる心配はありません。
ベッドのすき間がないため掛布団がベッドの間に落ちることもありませんから、
広々と快適に過ごせます。
すき間がないため、ベッドの間にホコリがたまりにくいのも、
お手入れが簡単で嬉しいですね。
また、幅広タイプのベッドを1台購入した場合、
お子様が成長したときベッドが広すぎるように感じることがあります。
そんなときでもファミリーベッドなら、
金具を外すことで別々に利用できますので、
長い期間活用することができますよ。
ファミリーベッドの組み合わせについて
ファミリーベッドはベッドの組み合わせ方次第で、さまざまに使えます。
シングルサイズを2つ組み合わせて2人で使うほか、
セミダブルを2つ並べれば、お子様と3人でも並んで寝ることができます。
また、お子様が小さなうちは添い寝をして、
将来的には子供部屋を作りたいと考えている場合、
シングルサイズとダブルサイズを組みあわてお子様と3人で使うのもよいでしょう。
こうしたケースでは、お子様が成長したときにシングルベッドを子供部屋に置いて、
ダブルサイズのベッドを夫婦で使うことができます。
お子様の成長とともにベッドを分離して、
それぞれの部屋で使えるため、無駄がありませんね。
さらに、ダブルサイズのベッドを2つ連結すれば、
お子様2人と夫婦のあわせて4人で眠ることもできます。
家族4人で添い寝できる安心感がありますし、
お子様が成長したときには、ダブルサイズのベッドのうち
一つは夫婦で使うことができるのではないでしょうか。
ベッドの長さには通常のサイズに加えて、
少し長めにできたロング丈・206cmの商品もあります。
背の高い方やゆったり休みたいという方はロング丈のものを選んでみてはいかがでしょう。
ファミリーベッドの収納やヘッドボードについて
ベッドを連結すると、寝室にそれなりにスペースを確保する必要がありますので、
空間を有効活用したいと考えている方も多いことでしょう。
ファミリーベッドのなかには、ベッドの側面や足元に引き出しがついたタイプがあります。
こうした商品を選べば、タンスのようにタオルや衣類を収納できて
寝室がすっきりまとまります。
2つのベッドの収納スペースをフルに活用するためには、
ベッドの両サイドや足元に引出し部分のスペースを確保しておくとよいでしょう。
また、脚付きのベッドではキャスターの付いた引出型の箱をオプションで付けられるものもありますので、
必要に応じて購入するのもよいですね。
目覚まし時計やスマートフォンなどの小物類の置き場所をつくりたいときには、
棚付きのファミリーベッドを選ぶのがおすすめです。
お子様のゲーム機を置いたりお気に入りの小物類を飾ったりするのにも便利です。
ファミリーベッドのなかにはヘッドボードがないものや、
ヘッドボードがソファのように柔らかい材質でできたものもあります。
ヘッドボードがないファミリーベッドは長さを抑えることができますので、
コンパクトに置けるのが魅力です。
また、ヘッドボードが柔らかければ、
小さなお子様がぶつかっても安心ですね。
ファミリーベッドを3つ組み合わせるメリットと注意点
お子様が一人いるご家族の場合、
3台のベッドを連結できるタイプのファミリーベッドを選ぶ方法もあります。
幅が100cmのシングルサイズのファミリーベッドを3台連結すれば、
300cmの横幅を確保することができるので、3人でのびのび体を伸ばして
休むことができますよ。
お子様が成長したときには1台のベッドを分離して子供部屋に設置し、
夫婦の寝室で横幅200cmの状態で使い続けることができます。
あるいは夫婦の寝室にあるベッドも並べて別々に設置することができますから、
ライフスタイルの変化に応じたレイアウトが可能です。
3台のファミリーベッドを組み合わせることで将来の
レイアウトのバリエーションが広がる一方、注意したい点もあります。
ベッド脇に引き出し収納がついた商品を選ぶ場合には、
真ん中のベッドのスペースが使えなくなってしまうことです。
3台を連結する場合には、両サイドのベッドについた収納だけでお部屋の収納を賄わなくてはなりません。
後から収納スペースが足りなくなって困らないよう、
あらかじめ収納したいものをリストアップして検討しておくとよいでしょう。
ファミリーベッドを購入する理由 について
ファミリーベッドとは、家族で眠れる大きなベッドの事です。
大きなベッドと言えば、ダブルサイズよりも大きなクイーンサイズや
キングサイズを思い浮かべると思います。
でも、キングサイズよりも大きなベッドがあるのです。
それがファミリーベッドです。
別名連結ベッドとも呼ばれています。
実際に、シングルサイズのベッドを2台連結したりして
大きなサイズにしているのです。
そのファミリーベッドを購入する理由とは何でしょうか?
一番の理由は、家族3人で、もしくは家族4人で一緒のベッドで眠りたい。
一緒に眠る。同じベッドで眠る。
最高の喜びですね。
同じ部屋に布団を並べて眠っても同じと思うかもしれませんが、
どうしてもベッドで眠りたい。
その気持ちがファミリーベッドを購入する理由です。
ファミリーベッドでの注意点があります。
連結ベッドの名前の通り、ベッドを連結して使うベッドなのですが、
どうしてもマットレスが1枚では無いのです。
2つのマットレスを並べて使用する事になります。
結果、真ん中の人はマットレスとマットレスの合わせ目部分に横になる事なります。
寝心地に一番関係が深いマットレスがちょっとうまくいかない部分なのです。
連結ベッド について 副店長からのお知らせでーす!
連結ベッドとは
ベッドフレームを二台以上つなげているベッド。
連結用のパーツを使って
がっちり
安全に、つなげているベッドも多数取り揃えております。
ベッドを二台並べて使いたい皆様へ。
ファミリー、カップル、ご夫婦、パートナー様同士で。
ベッドとベッドのあいだの隙間なく、ベッドを二台並べられます。
例えば、以下が目安です。
ご夫婦二人でお使いになる場合は、シングルベッド2台。
親子三人以上で眠りたい場合は、セミダブル、ダブルを並べる。
6畳のお部屋なら、シングルベッドや、セミダブルサイズを、2台。
10畳ですとダブルベッド2台。
きちんと連結すれば、ベッドが動いたり、ずれにくく、
小さなお子様が、寝返りを打っても、安心ですね。
生活のパターンは、ずっと同じじゃないから。
お子様は成長し、子供部屋で一人寝したり
やがて独立したり。引っ越したり。
せっかく使えるベッドがもったいない。
ライフスタイルが変化しても、
連結金具を外せば、対応できます。
広く使ったり、別々に使ったり。
分割して使えるのはナイスアイデアですよね。
ファミリーベッドとして使いたい皆様。
添い寝が必要な小さなお子様をお持ちの方々。
一人で眠れるようになってからも、
分割して子供用ベッドにしたい皆様。
子供たちが独立してベッドを切り離しても使い続けたい、
永く愛用したい皆様。
大きいベッドをお探しの皆様。
連結ベッドのサイズについて。
寝室の広さに合ったベッドの幅を検討いたしましょう。
つなげて使う場合ももちろんですが、
後々、分割して使う場合を想定しますと、
幅の広いベッドは、大きくて、場所も取る、ということです。
連結より分割のほうが、寝室の空間が必要ということ。
ベッドが置けなくなっては、困りますよね。
寝室の、ベッドを置ける場所を確保することが大事ですね。
横幅の最大が、
約280cmになる物もございます。
例えば、
シングルベッドとダブルベッドを並べる
横幅が約240cmになります。
お子様が一人寝できるようになりましたら
シングルベッドを子供部屋に使う。
ご両親さまは、ダブルベッドを使う。という分割の仕方。
大人二人と、お子様が二人の場合。
ダブルベッドとダブルベッド。
お子様が三人の場合は、
シングルサイズのベッドを一台、購入すると
寝返りにもゆとりを持ったサイズになりますね。
大柄な方、背の高い方、
小学生のお子様、など体格差によっても
必要な広さが違います。
ゆとりあるサイズにすると、快適な空間が確保でき、
だいぶ変わります。
ローベッド
活発に動き回る世代のお子様にも安心!
子供がベッドで遊んでいて、落下の心配がある方々へ。
安全面に配慮して、低い家具、低いベッドをという親御様へ。
ローベッドなら
寝室そのものに与える圧迫感が最小限に抑えられます。
大きな家具であるベッドの高さが低いと、
天井までの高さがあるからです。
お部屋が広く見えるのは、嬉しい!
寝室の雰囲気に合わせて、ベッドを選べるのも楽しい!
お好みのインテリアで、ステキな日々を!
レザーベッド。合皮ベッド。
フワフワしてる!
お子様がベッドの上でジャンプして遊んでしまっても、
ぶつかっても、怪我をしにくいタイプのベッドです。
クッション性のあるヘッドボードを採用しているからです。
ベッドフレームの角がとがって硬い木製のベッドに比べると
当たりが柔らかいので、安心なのです。
大人の皆様が足の小指をぶつけても、安心です!(笑)
ファミリー 連結ベッド について
ファミリーみんなで眠りたい。
小さなお子さまのいるご家族ならきっとそう思いますよね。
あの天使のような寝顔を見れば、今日も1日頑張ったパパママの疲れも一気に癒されますね。
家族で眠れるベッドをお探しなら連結して使えるファミリーベッドはいかがでしょうか。
連結ベッドとも呼ばれることがありますが、ファミリーベッドは横に並べて連結できるベッドのことです。
仮に通常のベッドを並べて使おうとすると、フレームが邪魔をしてマットレスがぴったり合わず隙間が開いてしまいます。寝ているとこの隙間はとても気になり、ゆっくり眠ることができません。
家族で眠れるファミリーベッド は連結できるようにデザインされているので、マットレスがぴったりと合い隙間が開きません。
また互いのフレームをしっかり固定できるようになっているので、寝ている間にベッドが動いて隙間ができてしまうということもありません。
ファミリーベッドで布団を使いたいという方もいると思います。そのようなご要望には連結して布団を使えるタイプをおすすめします。
すのこベッドや畳ベッドなら布団を敷いて使えるので、家族用にベッドを連結し、これまでの布団をそのまま使って眠ることができます。
シングルサイズを2台連結すれば幅180cmくらいのベッドになります。これはキングサイズと同じ大きさです。
キングサイズは高級ホテルのダブルルームで使用されるサイズのベッドで、その広さは一度体験したら忘れられない開放感いっぱいの大きさです。これならお二人はもちろん、お子さまと一緒に眠っても余裕の広さです。
お子さまが2人というご家族なら連結するベッドを3台にするという方法もあります。
これならキングサイズをも上回る超特大サイズのベッドになります。
お子さまが小さいうちはベッドを連結して家族みんなで眠る。お子さまが1人で眠れるようになったら、1台を切り離して子供部屋へ移動して使う。また同じ寝室でもやがて連結した2台を離して使うなど、ライフステージに合わせて長く使うことができます。
連結ベッドを3台並べて使う時は、相当な大きさになりますので、設置するお部屋の広さも考慮してお選びくださいね。また収納付きベッドを連結する場合は真ん中になるベッドの収納は使えなくなりますので、その点もご考慮いただくと良いと思います。