マットレスベッドについて
マットレスベッドとは、マットレスの下に脚を付けただけのシンプルなベッドです。
マットレスを分割して搬入が簡単に出来る商品もあります。
まさに名前の通りの見た目です。
マットレスベッドの利点について
装飾が全くないので、シンプルな形のベッドです。
ヘッドボードが無いベッドと同じく、ベッドの全長が短くなるので設置場所の自由度が上がります。
また、脚の長さを選ぶ事もできます。ベッドの高さを変える事で、ベッドの下に収納ケースを置いたりする事も出来ます。
シンプルな形なので、置く場所を選びません。
マットレスベッドの欠点について
最大の欠点は、マットレスのローテーションが出来ない事です。
上下のローテーションは可能ですが、裏表の入れ替えが出来ません。
マットレスだけを交換するという事が出来ず、全てを交換するイメージとなります。
また、マットレスを陰干しするということも難しいと思います。
湿気がたまらないように、ベッド下に風を通すなどの工夫が必要です。
マットレスベッドとはどんなベッド
マットレスベッドとは、フレームの付いていないマットレスだけのベッドのことです。
枠やヘッドボードなども付いていないシンプルなもので、
一般的にはマットレスに直接足だけが付いているタイプを指します。
サイズはシングル、セミダブルが多く見られますが、ダブルサイズのマットレスベッドもあります。
ヘッドボードが無いため枕を押さえる役割をするものはありませんが、
壁際に配置したり棚などをヘッドボードの代用にしたりすることで解消できます。
他の家具と合わせたり2台以上のマットレスベッドを並べたりと
自由なレイアウトをして使いたい人におすすめです。
余計なものが付いていない分移動もしやすく、女性でも動かしやすいので、
部屋を模様替えする時にも比較的楽にできるというメリットがあります。
ベッドの脚に保護用のカバーを付ければ、移動の際も滑りやすく床を傷める心配も少ないので、
装着しておくと便利で安心です。
マットレスベッドは堅さもいろいろありますが、枠が無いという性質上、
一般的には堅めのものが多いので、柔らかいタイプが好きな人は、
必要に応じて敷き布団を併用すると快適に使えます。
マットレスベッドはこんな人におすすめ
シンプルなベッドを好む人には、脚が付いているだけのマットレスベッドが向いています。
普通のベッドではなくマットレスだけを購入して使用する人もいますが、
床に直接置かずに若干高さを持たせたい場合や湿気が気になるという人に
マットレスベッドはおすすめです。
脚が付いている分、床との空間ができるので、通気性も良くなります。
全体的にはロータイプのものが多いですが、脚の高さを選べるタイプもあります。
ベッドの下を収納スペースにして有効的に活用したい人は、長めの脚を選ぶようにしましょう。
マットレスベッドは寝ている状態で身体に触れる部分はすべて柔らかいのが特徴のひとつです。
ヘッドボードや枠の角など堅い部分が身体に触れるのが気になる人にも好まれます。
宮付きベッドや天蓋付きベッドのように場所を取ることが少ないベッドですが、
一般的なベッドよりコンパクトなものが多いので、
部屋を広めに使いたい人にもおすすめのベッドです。
マットレスベッドは工夫次第で使い方はいろいろ
フレームやヘッドボードなど余計なものが一切付いていないマットレスベッドは、
布団を片付けてしまえばローソファとして使うこともできます。
ベッドパッドをマットレスに付けて使用することは多いですが、
パッドではなくマットレス全体が覆るカバーも出ています。
カラフルなものが揃っているので、部屋に合わせたカバーを装着すれば
汚れに対応できるだけでなく、ローソファとして雰囲気を変えて使いやすくなります。
部屋の中心部に置いても使いやすいですが、
壁際に置くことで壁を背もたれの代わりにして、
クッションを置いておしゃれに使いましょう。
マットレスベッドをソファとして使うと、ワンルームなど家具を
たくさん置けない場合には重宝です。
また、分割タイプのマットレスベッドを購入すれば、
2つのローソファとして代用することもできます。
シングルやセミダブルなどコンパクトなサイズが多いですが、
ぴったり並べて使いやすいという特徴があるので、
シングルを2台並べて広く使ったり、分割タイプを数台使用して
オリジナルのサイズ展開をしたりという使い方も可能です。
自分の生活スタイルや好みに合わせて自由に使ってみましょう。
マットレスベッドを選ぶ時のポイントは?
脚の高さが選べる場合には、実際に搬入する場所に合った高さのものを選びましょう。
脚の部分を自分でつけるタイプのものを選ぶ場合には、
簡単につけやすいかどうかを確認しておくと失敗を防ぎやすくなります。
脚だけ別に購入できるものは、気分に合わせて高さを変えることもできるので、
便利に使うこともできます。
また、傷んだ時のスペアという使い方も可能です。
他の家具と併用して使う時は、サイズを測っておきましょう。
ベッドに限らず、家具を購入する時には搬入ルートや配置する場所を
事前に測っておくことをおすすめします。
マットレスベッドは枠が付いていない分、マット自体も堅さを持たせたものが
多い傾向がありますが、寝る面は多少のクッション性があるので、
実際に座ってみるなどして自分に合った硬さを選ぶのももちろん重要です。
分割タイプは、搬入や移動するには楽ですが、選び方を間違えると
就寝時中に隙間が空いてしまうこともあります。
分割タイプを使う場合や何台か並べて使う場合には寝ている時にも
離れてしまわないよう、ピッタリ並べられるかどうかをチェックしましょう。
枠が無い分汚れやすいという面も考慮するなら、
カバーができるサイズであることもポイントです。
マットレスベッド について
副店長からのお知らせでーす!
マットレスに、脚がついている。ただ、それだけ。
シンプルなデザインがお好みの皆様。
ヘッドボードが無い。枠がない。
余分な物がないから、自由度が広がる。
模様替えやお引越しが、楽に行えます。
就寝時に使う小物は、
枕元に置くしかないのが欠点ですが、
コンパクトに収まるベッドなので、
設置場所の選択肢が広がります。
上下を変更することはできますが、
裏表を入れ替えたり、
マットレスの交換ができないことが難点です。
マットレスに脚がついている分、ベッドに高さが出ます。
立ち上がりやすさ、通気性をご希望の皆様に。
ベッド下に収納を決めている方は、
脚が長めの物を選びましょう。
マットレスに、カバーをプラスして。
汚れたら、洗って交換もできます。
お子様、ペットのいるお宅では、清潔感が大事ですよね。
お布団を片付けたら、ソファのようにも使えますね。
ベッドとしても、ソファとしても使えたら、
一石二鳥。
家具を増やさずに、お洒落に暮らせます。
マットレスだけのシンプルな構造なので、
工夫次第で、お部屋を広々と演出できますね。
副店長からのご案内でーす!マットレスベッド について
体圧を分散してくれるマットレス。
そのマットレスに、脚をつけました。
体にフィットするマットレスと、
立ち座りが容易な脚がついていて、
いいとこどりなのです。
お布団のように簡単に天日干しができないのが難点です。
二台並べて置いても、ベッドフレームがない分だけ、かさ張らないですし、
寝室に与える圧迫感も少ないです。
シンプルに、インテリアになじみます。
弾力性に優れているので、布団で寝ていて、背中や体が痛くなってしまう方へ。
腰痛でお困りの方へ。
肩らへの負担が少ない、程よい弾力のあるマットレスを選びましょう。
立ち上がりやすさもポイントの一つです。
足への負担が少なく済みます。
ご高齢の方へも。
布団の上げ下ろしがつらい方、面倒な方、できない方へ。
楽ちんな生活を選んでも良いんです!
健康のためにベッドを買ったのに
大変な思いをして体を壊しては、本末転倒ですからね!
高さがあるので、床にたまったほこりを吸い込みにくいのです。
アレルギーのある方へ。
掛け布団を片付けて、ソファのように使うこともできます。
夜はベッドとして、昼はカフェ風にして、居心地良く!
その場合は、カバーをかけて使いましょう。
一日中使うとなると、汚れやすくなります。
カバーをかけて置けば、万が一、ドリンクやお菓子をこぼしてしまっても、
カバーのお洗濯をすれば、清潔が保てます。
マットレスベッドは、床から高さが少しありますので
収納ケースや引き出しをご用意頂きますと、
細かいものが収納できます。
毎日使う、リネン類やパジャマ、タオルなどが片付きます。
掃除もしやすいですよ。
お掃除ロボットだってばっちりです。