キングサイズにする?それともクイーン?シーツの選び方や洗濯方法を解説


ベッドの上で布団を使う場合、ベッドと布団のサイズやデザインだけでなく、
直接肌に触れるシーツにもこだわりましょう。
シーツは種類が豊富な上にそれぞれ特徴が異なるため、
正しく選べば心地よい眠りにつけます。

この記事では、一般的な布団のサイズや、大きめのクイーンサイズ、
キングサイズの詳細をはじめ、シーツの選び方や洗濯方法などを解説します。
布団のサイズやシーツの選び方が気になる人は参考にしてみてください。


キングサイズって? 布団の規格品サイズを知ろう


キングサイズにする?それともクイーン?

布団のサイズといえば、「シングルサイズ」や「ダブルサイズ」が
よく知られていますが、それ以外にも「キングサイズ」や
「セミダブルサイズ」など複数の種類があります。

なお一般的な規格品の布団は、メーカーや生産している国によって
若干違いがあるものの、基本的にはサイズが統一されています。
さらにシングルサイズ、セミダブルサイズ、ダブルサイズは
床に直接敷く直置き用の布団と、ベッドに敷くベッド用の2種類があり、
敷き布団に関してはベッド用の方が直置き用の布団よりも
縦の長さが10cm長く作られているものも出てきました。

シーツの選び方を確認する前に、まずは掛け布団と敷き布団、
それぞれの規格品サイズをチェックしておきましょう。

掛け布団のサイズの種類はどのようなものがある?キングサイズ、クイーン

掛け布団の一般的な規格品のサイズ(横×縦)は、以下のとおりです。

・シングルサイズ…150×210cm
・セミダブルサイズ…170×210cm
・ダブルサイズ…190×210cm
・クイーンサイズ…210×210cm
・キングサイズ…230×210cm
・ジュニアサイズ…135×190cm
・ベビーサイズ…95×120cm

ジュニアサイズとベビーサイズ以外は、サイズが大きくなるにつれて
横の長さが20cmずつ広くなります。
なお掛け布団は、ベッド用も直置き用もサイズは同じです。

  • デザイン収納ベッド Hrymr フリュム<
  • デザイン収納ベッド Hrymr フリュム<
高級アルダー材ワイドサイズデザイン収納ベッド Hrymr フリュム

敷き布団のサイズの種類はどのようなものがある?キングサイズは、クイーンは

敷き布団の一般的な規格品のサイズ(横×縦)は、以下のとおりです。

・シングルサイズ…100×200cm
・セミダブルサイズ…120×200cm
・ダブルサイズ…140×200cm
・クイーンサイズ…160×210cm
・キングサイズ…180×210cm
・ジュニアサイズ…90×185cm
・ベビーサイズ…70×120cm
・ファミリー240…240×210cm
・ファミリー320…320×210cm

敷き布団もサイズが大きくなるにつれて横の長さが20cmずつ広くなります。

体格や寝ぞうも考慮してクイーンのサイズを考えよう

シングルサイズとセミダブルサイズは基本的に1人用で、
セミダブルサイズは1人がゆったり使える大きさです。
ダブルサイズ、クイーンサイズ、キングサイズは2人用で、
クイーンサイズやキングサイズはゆったり作られているため、
小さな子どもと3人で寝ることも可能です。
ファミリーサイズは240cmが4人用、
320cmが5人用となります。

一般的な使用人数の目安はありますが、快適な睡眠のためには体格や寝相、
寝返りなども考慮して窮屈にならないサイズを選びましょう。


キングサイズのシーツのおすすめの選び方とは?


白いベッド

一般的な布団のサイズがわかったところで、気になるのがシーツの選び方です。
布団に直接寝ていると、汗や皮脂により汚れてしまうため、
多くの人は簡単に洗濯ができるシーツを使用しているのではないでしょうか。

ここからは、シーツのおすすめの選び方を紹介します。

布団のサイズで選ぶ

シーツのオーソドックスな選び方は、布団のサイズで選ぶ方法です。
シーツにはシンプルなフラットシーツの他、ワンタッチで使える
ワンタッチシーツや布団全体を覆う布団カバーなどがあります。

フラットシーツは布状なので布団の大きさに合わせてセットしやすいものの、
ワンタッチシーツや布団カバーは、サイズが合っていないとズレたり
シワになったりして、心地よく眠れません。
同じサイズのシーツでもメーカーによって大きさが異なるケースがあるため、
布団のサイズと照らし合わせて選びましょう。

素材で選ぶ

シーツはさまざまな素材があり、素材によって肌触りが異なるため、心
地よく感じる好みの素材を選んでみましょう。

例えばシーツの素材として使用されることの多いコットンは、
基本的にサラッとした肌触りで耐久性に優れています。
同じコットンでも他の素材が混ざっているものや、
肌に張り付きにくい凸凹のあるコットンワッフル、
温かみのあるコットンニットなどさまざまです。

他にもふんわりした肌触りが魅力のパイル(タオル)生地、
軽くて柔らかいガーゼ、清涼感のある麻素材、モコモコの
ファー・ボア素材のシーツも展開されています。

色やデザインで選ぶ

シーツの色やデザインで選ぶ方法もあります。シーツは色や柄の種類も豊富です。清
潔感があり、どのような部屋にもマッチしやすい真っ白なシーツもよいですが、
カーテンや壁紙の色とコーディネートするのもおすすめです。

また色や柄によって部屋の雰囲気も大きく変わるため、
家具の雰囲気に合わせて選ぶのもよいでしょう。
カーテンや家具がシンプルな部屋であれば、
雰囲気の異なるシーツを複数枚用意して、気分で変えても楽しめます。

機能性で選ぶ

機能性に優れたシーツも多数販売されています。
夏は肌に触れるとひんやり感じる冷感タイプや吸水速乾性のあるタイプ、
臭いが気になる人は抗菌タイプ、ダニやほこりが気になる場合は
防ダニ加工が施されているタイプなど、機能性の高いシーツが揃っています。
冬など寒い時期は、保温性のあるファーやボア、
ベルベッド調のタイプを使用すると暖かく寝られます。

シーツの選び方はさまざまなので、サイズ感を意識しつつ、
素材やデザイン、機能性など重視したいポイントを決めて選びましょう。


  • 収納ベッド Fenrir フェンリル
  • 収納ベッド Fenrir フェンリル
高級ウォルナット材ワイドサイズ収納ベッド Fenrir フェンリル

ベッド上で使う場合のクイーンの布団サイズ選びは?

ベッドの上で布団を使う場合、敷き布団はベッドと同じサイズを選び、
掛け布団は一つ上のサイズを選ぶと良いでしょう。
なぜなら敷き布団よりも一つ上のサイズを使用すると、
寝返りを打った際に掛け布団がズレても、敷き布団を覆う状態を維持できるためです。

ただし、布団の素材によっては掛け布団がずれ落ちやすくなります。
ずれ落ちるのが気になる場合は敷き布団と同じサイズの掛け布団を選びましょう。

夫婦や親子で大きなベッドに一緒に寝る場合も、
基本的には敷き布団よりも一つ上のサイズか同じサイズでよいでしょう。
もしくは、クイーンサイズやキングサイズのベッドであれば、
シングルサイズの掛け布団を2枚使用するのもおすすめです。
ベッドのサイズが大きい場合は、シングルサイズの掛け布団を
一人ひとり使用した方が、一緒に寝ている人を気にせず
快適に眠れるからです。


クイーンのシーツにおすすめのお手入れ方法とは?

直接肌に触れるシーツは、いつでも気持ちよく使いたいです。
せっかく気に入った素材やデザインのシーツを見つけたなら、
なるべく長く心地よく使えるように、お手入れ方法も意識しましょう。

シーツは洗濯の頻度や洗濯方法、干し方などに気を付けます。
最後に、シーツのおすすめのお手入れ方法を紹介します。

洗濯の頻度

毎日夜に入浴する習慣の人は汚れを落とした状態で就寝するため、
シーツはほとんど汚れないイメージがあるかもしれません。
しかし実は、寝ている間にも汗をかき、季節や環境によっては
ダニが繁殖している可能性もあります。

目に見える汚れがなくても、長期間同じシーツを使用していると
雑菌が繁殖することもあるため、定期的な洗濯が必要です。
シーツは最低でも週に1回を目安に洗濯をしましょう。

洗濯の方法

シーツを洗濯する前に洗濯表示タグを確認して、
自宅の洗濯機で洗えるかどうかを確認します。
自宅で洗濯が難しそうな場合はクリーニングに出しましょう。

自宅の洗濯機で洗える場合は、そのまま洗濯機に投入してしまうと、
他の洗濯物と絡まり生地が傷んでしまうことがあります。
洗剤が行き渡りやすいジャバラ状に畳んでから
洗濯ネットに入れて洗濯をするのがおすすめです。
サイズが大きいシーツも入れられる洗濯ネットは、
百円ショップなどで購入できます。

洗濯機に入れたら、通常コースでの洗濯をします。
洗剤の種類は、生地をいたわりながら洗濯したい場合は
衣類用の中性洗剤、しっかり洗いたい場合は
衣類用の弱アルカリ性洗剤が向いています。

落ちにくい汚れが付いた場合は、気が付いた時点ですぐに
落とすことも大切です。
洗濯前に汚れを見つけた際は、食器用の中性洗剤を
直接付けて揉み洗い、血液の場合は漂白剤と粉末の
洗濯洗剤を混ぜたものを付けてしばらく放置し、
すすいでから洗濯機に入れて洗濯しましょう。

シーツの効果的な干し方

シーツは脱水が終わったら速やかに取り出します。
洗濯機に入れたままにしておくとシワができやすくなるからです。

乾燥機を使用する場合も、乾燥後はすぐに洗濯機から
取り出しましょう。
ただし、リネンなど乾燥機を使用すると縮んでしまう素材もあるため、
乾燥機も洗濯表示タグを確認してから使用しなければなりません。

乾燥機を使用せず干して乾かす場合は風通しのよい場所で干し、
また、布が重なっていると乾きにくくなるため、
M字干しや三角干しで乾かすことがポイントです。
ただし、強烈な日差しに長時間さらしてしまうと
生地が傷む恐れがあるため、注意が必要です。
室内で干す際は乾きにくくなりがちなので、
浴室乾燥機を利用したり、扇風機を当てたりして工夫しましょう。

M字干し

M字干しは物干し竿を2本用意し、横から見たときにシーツが
「M」の形になるように物干し竿をまたいで干します。
2本の竿をまたいで干すと、布が重なりにくく乾きが早くなるからです。

物干し竿を2本用意できない場合は、シーツを三つ折りにして
2本のハンガーでM字干しをしましょう。
シーツをハンガーで干す際は、バスタオル用の幅が広い
ハンガーが使用しやすいでしょう。

三角干し

三角干しは物干し竿にシーツを掛けて、正面から見ると
三角形の形になるように干す方法です。
洗濯物の水分は下に移動するため、シーツの角が
下になる三角干しをすると水切れがよくなります。

幅を取るものの、乾きやすいのでシーツのみを洗うときや
他の洗濯物が少ないときには試してみてください。
なお三角干しは、シーツだけでなくバスタオルなど
大きめの洗濯物を干すときにもぴったりな方法です。


シーツの選び方や洗濯方法を知って快適に眠ろう

ベッドの上で使用する布団は、シングルサイズやダブルサイズの他、
クイーンサイズやキングサイズなど、さまざまな種類があります。
敷き布団はベッドのサイズに合わせ、掛け布団は体格や寝相も考慮して
サイズ選びをしましょう。
シーツは布団のサイズや素材、機能性など重視したいポイントを
意識して選ぶのがおすすめです。

ベッド通販専門店「眠り姫」では、さまざまなサイズや機能性のベッド、
布団、シーツを取り揃えています。
購入後の持ち運びが大変な布団やシーツも、
通信販売なら自宅にいながら購入できます。
豊富な種類の中から、お気に入りのアイテムが見つかるはずです。

ベッド、布団、シーツのことなら、「眠り姫」にご相談ください。


キングサイズベッド おすすめ商品



店主のつぶやき キングサイズにする?それともクイーン?シーツの選び方や洗濯方法を解説編


関連する商品グループ


ページトップ