「フロアベッド」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?
一体どのようなベッドなのでしょう。
フロアベッドについて、一から十までベッド販売歴が17年以上となる店主が解説していきたいと思います。
フロアベッドの定義
フロアベッドの定義とは、何でしょうか?
まずは、言葉の通り、フロアにあるベッド。です。
床にあるベッドとも言えます。
低い位置にあるのでローベッドと呼ばれる事もありますが、
言葉が違うので、ローベッドとフロアベッドは厳密には違う物と定義します。
ローベッドは、低いベッド一般の事を指します。
フロアベッドは、ローベッドの中でも、マットレスを床のすぐ上に置くタイプを意味します。
従って、フロアベッドとは、マットレスを床の上に置くタイプのベッドと定義します。
フロアベッドの特徴
フロアベッドにはどんな特徴があるのでしょうか?
具体的に見ていきましょう。
低いという特徴
フロアベッドの特徴は、なんと言っても低いという事でしょう。
ローベッドは、まさに低いベッドなのですが、ローベッド以上に低いのがフロアベッドです。
何故なら、ローベッドには、短い脚が付いたものや、サイドフレームの上に床板を載せた物があり、
床からマットレスまでの高さが10cm程度ある物もあります。
でも、フロアベッドは、床に床板を敷き、その上にマットレスを置くのでマットレスまでの高さは、
1cmとか、2cm程度です。
安いという特徴
フロアベッドは材料となるフレームの量が少ない事です。
収納などが付いていないので、引出しなどの部品が少ないのです。
その為、価格的に他のベッドよりも安く抑える事が出来ました。
安い事もフロアベッドの特徴だと思います。
大きなベッドという特徴
フロアベッドは、ベッドを2台連結して大きなベッドとして使うという特徴もあります。
一般的なベッドを複数台使う場合には、並べる、金具で固定する等の様な使い方になります。
フロアベッドの場合、最初から2台を連結して使う様に設計されている商品では、
2台のベッドが1台のベッドの様に使う事が出来ます。
ただ、マットレスは1枚ではなく、2枚に以上になってしまいますが。。。
形の特徴
フロアベッドは、形的に決まった形になってしまいます。
マットレスの四方をフレームで囲う箱型が形としての特徴です。
これ以上ないシンプルな形である事も特徴になると思います。
フロアベッドの種類
フロアベッドには、どんな種類のベッドがあるのでしょうか?
形的に限定されるので、大きな変化が少ないので種類的にも少なくなってしまいます。
フロアベッドでヘッドレスベッド
ベッドのパーツにヘッドボードという物があります。
頭の上の所にある部品です。
そのヘッドボードには棚が付いていたり、コンセントが付いていたりするのですが、
ヘッドボードが無いベッドの事をヘッドレスベッドと呼んでいます。
フロアベッドにもヘッドレスベッドがあります。
形はまさに箱。上下の区別もありません。
すのこタイプのフロアベッド
マットレスを設置する部分にすのこを使用したのがすのこのフロアベッドです。
厳密には、すのこの下の部分に空間が少なく、横との通気性も良くないので
湿気を逃がすための本来のすのこの機能が十分に働けていないのですが、
それでも、すのこは、すのこです。
無いよりはまし。マットレスの湿気を逃がす働きがあります。
フロアベッドのサイズ
フロアベッドにはどんなサイズがあるのでしょうか?
ベッドにはシングルサイズやダブルサイズなどが一般的ですが、
フロアベッドはどんなサイズがあるのか見ていきましょう。
セミシングルからファミリーサイズ
フロアベッドは、サイズの種類が一番数多くあります。
その種類は、セミシングル、シングル、セミダブル、ダブルと一般的なサイズに加えて、
クイーン、キング、WK200、WK220、WK240、WK260、WK280、WK300と、
大型のサイズもあります。
特に、WK200以上のサイズは、連結ベッドと呼ばれていて複数のベッドを連結し1台のベッドとして使います。
一般的なベッドでは連結ベッドは作りにくく、フロアベッドで実現している大きなサイズになります。
合わせて読みたい店主のつぶやき 店主がお勧めするフロアベッド3選
店主がお勧めするフロアベッド3選
店主の解説
フロアベッドのメリットとは
フロアベッドは、床に近い高さで設計されたベッドのことを指します。
圧迫感がなく、お部屋全体を広く見せることができます。
天井が低いお部屋やワンルームに適しており、空間の有効活用に役立ちます。
フレームがシンプルな構造のものが多いため、ベッド全体の重量が軽く、移動や配置換えがしやすい点も大きなメリットです。
地面に近いため転倒の危険性が低く、小さなお子様のいる家庭でも安心して使用できるのが特徴です。
フロアベッドのデメリット
床に近いことで温かみを感じられるフロアベッドですが、一方でデメリットも存在します。
ホコリが舞いやすいという点が挙げられます。
床に近いため、こまめな掃除が必要です。
冬場は冷気が床から伝わりやすいため、冷え対策として敷物を敷いたり、暖かい寝具を使用する工夫が求められます。
一般的なベッドに比べると高さがないため、立ち上がる際に膝や腰に負担を感じることがあるかもしれません。
これらを考慮した上で、ライフスタイルに合った選択をすることが重要です。
フロアベッドに適したマットレスの選び方
フロアベッドを快適に使用するためには、適切なマットレス選びが重要です。
通気性が良いものを選ぶことがポイントです。
床に近い位置にあるため、湿気が溜まりやすく、カビやダニの発生リスクがあります。
すのこフレームと組み合わせることで、より快適な睡眠環境を作ることができます。
硬さも考慮しましょう。
柔らかすぎるマットレスは底付き感を感じる場合があるため、適度な硬さのものを選ぶことが大切です。
サイズを考慮し、部屋の広さや使用人数に合ったものを選びましょう。
店主のつぶやき フロアベッドとは?編
・フロアベッド
・ローベッド
・ベッドフレーム
・ベッドサイズ
・ベッド
・ダブルベッドとは?収納付きの場合のメリット・デメリットも紹介
・キングサイズベッドとは?メリットや選ぶ際のポイントなどをご紹介
・ファミリーベッドとは
・ショートベッド・短いベッドとは?
・チェストベッドとは
・ダブルベッドフロアタイプ【低いベッドは扱いやすい】
・キングサイズのフロアベッドとは?
・キングサイズベッドと棚付きフロアベッドの理想的な組み合わせ
・ローベッドとは
・ダブルベッドの定義
・店主がお勧めするフロアベッド3選
・一人暮らしのワンルームにフロアベッド
・フロアベッドは誰が使う
・フロアベッドの選択肢
・フロアベッドのメリットデメリット