ローベッドとは


ローベッドについて店主が説明します。
一般的な名称ではないかもしれませんが、ローベッドと言うのは、低いベッドの事です。
定義から構造について見ていきましょう。



ローベッドとは

ベッドにはいろいろな種類がありますが、ローベッドという名前を聞いたことがあるでしょうか?
ローベッドとは、その名の通りシンプルに低いデザインのベッドの事です。
ベッドというのは、脚付きで、床板がチェアの座面程の高さにあるのですが、
ローベッドは、マットレスがフロアの高さにある脚の無い低いデザインのベッドです。
諸説あるのですが、ローベッドは日本で考えられたデザインのベッドといわれています。
部屋でも靴を履く生活をしている北欧等では発想出来ない形ですね。
いかにも日本の部屋で使われそうなタイプです。
畳の部屋にも、フローリングの部屋にも、似合っていますよね。おすすめです。

ローベッドとは

ローベッドとは、低い高さで作られたベッドのことです。
一般的に、マットレスの上端が地面から30cm〜40cm程度の高さになっています。
日本の寝具文化に合わせた設計で、和室や洋室にも合わせやすく、シンプルでミニマルなデザインが多く、おしゃれでスタイリッシュな印象があります。
また、セミダブルやダブルサイズなど、カップルで寝る人向けの大きなサイズもあるため、広い寝室や家族で寝る人にもおすすめです。
さらに、マットレスがずれにくいため、寝心地が安定しており、省スペースで収納スペースを確保できるものもあるため、小さなお部屋にもおすすめです。

定義

ローベッドとはどんなタイプを指すのか?ローベッドの定義は?
ローベッドは、低いデザインのフロアベッドなのですが、どの程度の低いベッドであればローベッドといえるのでしょうか?
マットレスを載せる床板の高さが、床のフロアから20cm程度までのベッドをローベッドと定義します。
厳密には、床板の高さがフロアから5cm程度までのデザインがローベッドかもしれませんが、
20cmの高さでも十分に低いのでこのようにしました。
高さの実感としてマットレスに腰かけた時にチェアの様に座れるかどうかも基準になります。
チェアに腰かけるよりも低く、立ち上がるときに力が必要な高さがローベッドとも言えます。
また、機能的な面でベッド下に収納の為の引出しが無い、と言うのもローベッドの定義となります。
短い脚が付いていて、床板の下に空間があっても、その空間が10cm以下の場合には、ローベッドとしています。

構造

ローベッドの構造には大きく3つのデザインがあります。
1つ目は、箱型デザインのローベッド。2つ目は箱型の上に床板を載せマットレスを載せたタイプ。
最後は、極めて低い脚が付いたタイプです。


箱型デザインのローベッドとは、どういう物か。

箱型のローベッド

マットレスの周囲を木製フレームで囲うデザインのベッドです。
高さはローベッドの中でも一番低いタイプのベッドです。
マットレスは床に直接置くのではなく、床板を敷いてその上にマットレスを載せるタイプです。
床板が木製のすのこのベッドもあります。
マットレスの周囲を木製フレームで囲い、マットレスの下側にも床板があり、通気性が良くありません。
日本では通気性が良くないとカビの発生がデメリットになります。
通気性が悪い事が、箱型デザインローベッドの欠点ですね。
木製すのこの床板にする事で、通気性を改善出来る様になります。
ローベッドと木製すのこの組み合わせはおすすめです。


次のローベッドの構造は、上記の箱型のフレームの上に床板を載せ、その上にマットレスを載せるタイプです。

箱型のフレームの上にすのこの床板を載せる構造のローベッド

マットレスの下に少ないながらも空間があり、木製すのこの床板にする事でローベッドの弱点でもある通気性を確保しています。
木製すのこの下の空間にマットレスの湿気を逃がします。
通気性の確保とは言っても、木製フレームの外側と内側で換気が出来ないので限界があります。
ただ、ベッドの低さと木製すのこによる通気性を両立したこのタイプは、ローベッド選びの一つの解だと思います。
ローベッドで木製すのこを生かした数少ない少ない商品です。


3番目の構造は、短い脚が付いたタイプのローベッドです。

短い脚が付いたローベッド

短い脚の付いたローベッドは、マットレスの横とベッドへの下の換気性も良いタイプです。
床板も木製すのこの商品が多く、ベッド下に物を置かなければ、換気性が万全です。
但し、ベッドのデザインの印象としてローベッドに見えないかもしれません。
普通の脚付きベッドに見えます。
実際に使用すると、床板の高さとマットレスの厚さを考慮すると、
低いチェアの座面程度の高さになる組み合わせも存在します。
見た目がローベッドに見えないベッドをローベッドに入れて良いのか悩みます。
でも、床板の高さが20cm以内なので、当店ではローベッドとみなします 木製のすのこのは丈夫でマットレスではなく、布団を使えるタイプもあります。
短い脚と、木製すのこ、敷布団が使えるベッドはおすすめです。

機能的な種類

ローベッドは、構造上床板が低い所にあるのでベッド下に収納が出来ません。
従って、ローベッドには収納ベッドと呼ばれるタイプのベッドはありません。
ベッドの機能としては、収納ベッド以外で、棚付き、コンセント付き、ステージタイプ、木製すのこタイプ、
照明付き、安いタイプ、木製天然木、高級、レザー、組立オプション付き、布団が使える等、ほとんどの種類のローベッドがあります。
少数派ですが、脚付きスタイルもあります。
好みの機能を組み合わせたローベッドはおすすめです。

サイズの種類

ローベッドのサイズの種類は、デザイン的な制限が少ないので、種類が多いです。
小さい方から見ていくと
セミシングル、シングル、セミダブル、ダブルと一般的なサイズがあります。
更に大きいサイズとして、
クイーンサイズ、キングサイズ、そして、キングサイズよりも大きなワイドキングサイズがあります。
ここでのワイドキングサイズは、「WK」と表記し、WK200の様に横幅の長さの数字を追加して記載します。
つまり、WK200は、横幅200cmのワイドキングサイズです。
更に大きいサイズとして、WK220、WK240、WK260、WK280、WK300というローベッドがあります。
ワイドキングサイズは、シングルやセミダブル、ダブルサイズを組み合わせて連結します。
ちなみに、キングサイズの横幅が180cmです。
ワイドキングサイズの事をファミリーサイズとか、連結ベッドとも呼びます。

また、長さの種類も豊富です。長さとはベッドの長手方向の全長の事を指します。
通常の長さは、マットレスの全長が、195cmです。
ローベッドには、ショート丈と呼ばれる短いサイズがあります。
ショート丈の短いローベッドは、マットレスの全長が180cmです。
フレームを加えても200cmよりも短くなります。
ロングタイプのローベッドもあります。
ロングタイプの場合、マットレスの全長が205cmと長いベッドです。
長身な男性もゆったりと眠る事が出来るサイズです。
このようにローベッドは、幅も長さも好きなサイズを選べるのでおすすめです。


ローベッドとは何か

ローベッドとは、マットレスを置くフレームが低い位置に設置されたベッドのことを指します。
一般的に、普通のベッドよりもフレームが低く、マットレスの高さが低いため、日本の住宅事情に合わせた設計となっています。
シンプルでモダンなデザインが多く、コンパクトでおしゃれなインテリアにも適しています。
ローベッドには、ヘッドレスデザインや短い脚付きタイプ、ヘッドボードに棚・ライト・コンセントが付いたタイプなど、さまざまな種類があります。
低い高さであるため、お年寄りにも優しいというメリットがあります。
すのこの床板付きもあります。


ローベッド まとめ

ローベッドとは、マットレスを低い位置に設置したシンプルでスタイリッシュなデザインのベッドです。
一般的に、フレームの高さが地面から30cm〜40cm程度で、脚がないか短い脚が付いています。
日本の住宅事情に適応し、和室や洋室にも合うデザインが特徴です。
通気性や収納スペースなどの点でいくつかのバリエーションがあり、木製すのこや短い脚の付いたタイプも選べます。
ローベッドは、コンパクトでおしゃれなインテリアにぴったりで、セミシングルからワイドキングサイズまで豊富なサイズが揃っています。
快適で安定した寝心地を提供し、省スペースやスタイル重視の方にもおすすめです。




ローベッドとは   

関連する商品グループ


ページトップ