ダブルベッドチェストタイプ【引き出しがたくさん付いているベッドは箪笥と何が違う?】


ダブルベッドのチェストベッドは、引き出しがたくさん付いた大容量の収納ベッドです。
たくさんの引き出し、大容量収納ととても使い勝手が良く、便利です。
しかも、ダブルベッドですから、横幅が140cmとたくさん入りそうです。
ベッド販売歴17年以上の店主が、人気の商品を紹介します。
また、メリットやデメリットもしっかり解説します。
購入前に、ダブルベッドのチェストタイプについて良く学んでください。



ダブルベッド おすすめ商品

ダブルベッドチェストタイプ

ダブルベッドの下に箪笥の様に引き出しがいくつも付いているのがダブルベッドチェストタイプ。
そのチェストベッドのダブルサイズがおすすめの商品です。
お勧め理由は、ダブルベッドだと引き出しの反対側のスペースがかなりゆとりがあり、
有効活用できるからです。
単なる引き出しが複数あるだけではなく、一定の大きさのスペースがある事で
大物や長物を効率よく収納出来るのです。
これは、ダブルベッドチェストタイプの良い点だと思います。

大容量チェストベッド【Auxilium】アクシリム

  • 大容量チェストベッド【Auxilium】アクシリム
  • 大容量チェストベッド【Auxilium】アクシリム
【組立設置費込】 日本製・棚・コンセント・大容量チェストベッド【Auxilium】アクシリム

可愛くスッキリお洒落なダブルベッドチェストタイプです。
最大で約800リットルの大容量収納!
大事にしているマンガ、DVD、バッグ、化粧品、着替えもパジャマも!
ブーツ、ヨガマット、スーツケース、ゴルフバッグまでも!
キチンと閉まる引き出しだから、
埃をシャットアウトして清潔に保てます。
ふたくちコンセント付きです。
スマホの充電中に美顔器を使うことも可能ですよ。
国産の高品質です。
ダブルベッドだからこそ、大容量の収納が出来るチェストベッドです。

棚・コンセント付き_大容量チェストベッド【Armario】アーマリオ

  • 棚・コンセント付き_大容量チェストベッド【Armario】アーマリオ
  • 棚・コンセント付き_大容量チェストベッド【Armario】アーマリオ
棚・コンセント付き_大容量チェストベッド【Armario】アーマリオ

ダブルベッドは最大容量が、約800リットルです!
メイドインジャパンの信頼のあるチェストベッドです。
ボックス構造の引き出しで効率よく片付きます。
約2畳分の荷物が入る引き出しなのです!
スライドレール付き、補強桟付きの使いやすくて
頼れる大容量の収納チェストベッドです!
部屋が片付く!大事にしまえる!たっぷり収納できる!
大容量のダブルベッドチェストベッドが部屋をきれいに保てます!

大容量収納付きチェストベッド【Armario】アーマリオ フレーム

  • 大容量チェストベッド【Armario】アーマリオ
  • 大容量チェストベッド【Armario】アーマリオ
【組立設置費込】 棚・コンセント・大容量チェストベッド【Armario】アーマリオ

生活スタイルをお洒落なうえに、使いやすく、時短に!
凄くシンプルな外観なのに、機能的!
長い物、大きい物、かさ張る物をダブルベッド下の空間の
チェストに無駄なく収納しましょ。
スライドレール付きなので
安全&スムーズに動かせます。
薄型ヘッドボードは、約9cm。
お気に入りの小物を枕的へ、「ちょこっと置き」が叶います。
ダブルサイズのチェストタイプは、大容量収納が可能。


合わせて読みたい店主のつぶやき ダブルベッド大容量収納【大容量の収納があればなんでも入って嬉しい】

ダブルベッド大容量収納【大容量の収納があればなんでも入って嬉しい】
ダブルベッド大容量収納【大容量の収納があればなんでも入って嬉しい】


ダブルベッドは収納力が凄い

収納付きのダブルベッドをお探しでしょうか?
まるでベッド下にチェストがあるかのようなダブルベッドはいかがですか?
室内に荷物がたくさん置いてあったり、片づけにくいときには
ダブルベッド下のチェストの空間を利用しませんか?
引き出し収納で、浅型引き出しや深型引き出しの
組み合わせで、たっぷりとお片付けできます。
細かいものは浅型に、かさばるものは深型にと、分類して
取り出しやすく、使いやすい収納場所を作り出せます。
床板部分がマットレスを乗せたまま持ち上げて開閉できる、
跳ね上げタイプのダブルベッドもあります。
大容量収納が叶い、寝室に爽やかな風を感じられます。

引出しの反対側にも収納スペース。

ダブルベッドの下は、引き出し収納しかないと思いますか?
引き出しの反対側に物がしまえるベッドがあるのをご存じですか?
ダブルベッド下の収納引き出しは、引き出しの入っていない反対側は
空間が広がっているのです。
引き出しに入りきらなかったものや、
カーペットなどの長さがあるもの。
スーツケースなどの大きさのあるもの。
DVDやアルバムなど、毎日は使わないけれど大事に保管したいもの。
引き出しだけでは、収まらなかったものを収納できますよ。
ダブルサイズだと更に、その収納空間が大きくなるから
さらに物を置く場所が広がりますね。
寝室を片づけて、素敵な夢を。


ダブルベッドのメリット

チェストの引き出しは、大事な衣類や本、アクセサリーなどを
外側から見えない収納ができます。
引き出しを閉じれば、大事な収納物をホコリから守ることもできます。
お客様がいらっしゃっと時にも、恥ずかしくないですね。
ダブルベッドがダブルサイズなので、引き出しの反対側が
シングルサイズよりもさらに広く、更にたくさん収納できます。
引き出し型のチェストのついたダブルベッドが、
あちこちに散らかりやすい細かいもの、お洋服、タオルなどを
整理整頓させてくれて、生活の動線を整えてくれますよ。
チェストタイプのダブルベッドなら、サクッと片付いて、
くつろぎスペースを楽しんでいただけることでしょう。

高さがあり、ベッドから立ち上がりやすい

チェストタイプのダブルベッドは、
ダブルベッドの下にしっかりした丈夫なチェストがあり、体を支えてくれます。
足腰の弱い方、痛い方、立ち上がりに時間のかかる方。
ダブルベッドの床板に高さがあるので、
椅子のように腰の位置が高くなり、床に直接、布団を敷いた時よりも
立ち上がりやすいです。
チェストの中に、ものを収納しながらも、
寝るときや起きるときに、身体を動かしやすいことろがあります。
そこがダブルベッドを使う良さでしょうね。


デメリット

大きな家具としてのダブルベッド。それに加え、
ダブルベッド下にチェストを付けると
高さが出てしまい、寝室全体の雰囲気に圧迫感があります。
パッと寝室に入った瞬間に、視線が天井からダブルベッド面までの距離を感じとって、
距離が短いと、狭い感覚に陥るのです。
部屋の窮屈な感覚が苦手な方。
収納スペースは寝室にあるか、別に作るか、ダブルベッド下のチェストがいいか
良くご検討なさるとよろしいでしょう。
ダブルベッドの床板の下に、就寝中の余分な湿度の抜けていく空間が無いので
通気性が悪くなりがちです。
棚の部分の通気性が、あまりないのです。
どうしても湿気は溜まりがちになってしまいます。
3日に一度など、定期的に半日くらい、開放するなど工夫が必要になります。

組立も大変

ダブルベッドがおうちに届いたら、部品を組み立てて使用します。
梱包材を外して、部品を取り出して、数を確認。
ドライバーや六角レンチを用意して、部材を整えながら、
ネジを占める。終わったら段ボールを片づける。
ダブルベッドの組み立てとは、この作業です。
チェスト型の引き出しをお客様ご自身で、部品を支えながら、
細かいねじを締めたり、本体を動かしたりすることを想像してみましょう。
大人お一人でも、こまごまとした部材を支えながら組み立てていくのは
案外、時間もかかり、体力の必要なことです。
体力の弱い皆様。重いものを支える力の弱い方々。
組み立て作業が苦手な皆様には、ご無理なさらず。
引き出しボックス構造のチェストなら
工場で組み立てられてから、お届けされます。


合わせて読みたい店主のつぶやき ダブルベッドBOX構造【BOX構造の引き出し付きは組立が楽】

ダブルベッドBOX構造【BOX構造の引き出し付きは組立が楽】
ダブルベッドBOX構造【BOX構造の引き出し付きは組立が楽】


ダブルベッド まとめ

ダブルベッドチェストタイプは、ベッドフレームの下に引き出しが複数付いたベッドのことです。
このタイプのベッドは、スペースを有効に活用するために設計されており、多くの場合、ベッドルームの収納問題を解決するために使用されます。

ダブルベッドチェストタイプには、様々な種類があります。
一般的には、引き出しを複数備えたものです。
床板部分がすのこになっていたり、ヘッド部分に棚が付いていたりするベッドもあります。

ダブルベッドチェストタイプの最大の利点は、スペースを有効に活用できることです。
ベッドルームに余分な収納スペースを設けることなく、ベッドフレームの下に引き出しや収納スペースを備えることで、衣類や寝具、書類などを収納することができます。
これにより、ベッドルームのスペースを有効に活用でき、スッキリとした空間を作ることができます。

また、ダブルベッドチェストタイプは、機能性だけでなく、デザイン性も高いことが特徴です。
多くのメーカーが多様なデザインのダブルベッドチェストタイプを提供しており、自分のインテリアに合わせたものを選ぶことができます。

一方で、ダブルベッドチェストタイプには、いくつかのデメリットもあります。
まず、価格が高くなることがあります。引出しを付けることで、ベッドフレームの製造コストが上がるため、一般的なベッドよりも高価な場合があります。
また、引き出しや収納スペースがあるため、ベッドの重量が重くなり、移動が難しくなることがあります。


店主の解説

タンスにベッドを組み込む発想。「BOX構造」がもたらす圧倒的な収納力と頑丈さの秘密

お客様から「チェストベッドって、ただ引き出しが多いベッドと何が違うの?」というご質問をよくいただきます。その答えは、チェストベッドの心臓部とも言える、その特殊な「BOX(ボックス)構造」にあります。これは、単に収納が多いというだけでなく、ベッドとしての強度や清潔さ、そして収納効率そのものを根本から変える、画期的な設計思想なのです。ここでは、その秘密を詳しく解き明かしていきます。

まず、一般的な引き出し付きベッドとチェストベッドの構造の違いをご説明します。一般的なベッドは、まずベッドフレームの四方を組み、そこにすのこなどの床板を渡し、ベッド下の空間にキャスター付きの引き出しを「置く」という構造です。引き出しは独立しており、フレームとは直接連結していません。

一方、チェストベッドは、引き出し収納部分が、すでに完成された頑丈な「箱(BOX)」として作られています。そして、その複数の箱を組み合わせてベッドの土台を完成させます。つまり、収納家具であるタンス(チェスト)そのものをベッドの基礎にしてしまう、という逆転の発想から生まれています。この「BOX構造」が、他のベッドにはない数多くのメリットを生み出すのです。

メリット1:圧倒的な強度と安定感
BOX構造は、引き出しの箱自体がベッドの土台となるため、マットレスや人の体重を「面」全体でしっかりと支えます。これにより、きしみや揺れが極めて少なく、非常に高い耐荷重を実現します。ベッドの上で動いてもびくともしない、その安定感は、安眠に直結する重要な性能です。

メリット2:ホコリの侵入を徹底的に防ぐ気密性
一般的な引き出しベッドは、ベッド下と引き出しの間に隙間が多く、ホコリが侵入しやすいのが難点でした。しかし、BOX構造の引き出しは、四方が板で完全に囲まれています。そのため、ベッド下から舞い上がるホコリが内部に入り込むのを、ほぼ完璧にシャットアウトします。オフシーズンの衣類や大切な寝具を、いつでも清潔な状態で保管できる。これは、チェストベッドならではの大きな魅力です。

メリット3:無駄なスペースをなくした驚異の収納効率
BOX構造は、フレームの強度を収納BOX自体が担うため、サイドフレームなどの余計な部材が不要になります。これにより、ベッド下の空間をほぼ100%、収納スペースとして活用することが可能になります。結果として、一般的な引き出し付きベッドの2倍以上という、驚異的な収納力が生まれるのです。

チェストベッドは、単に引き出しの数が多いベッドではありません。「収納家具」と「ベッド」という二つの要素を、最も合理的かつ高いレベルで融合させた、究極の省スペース家具なのです。

浅い引き出し、深い引き出し、長物収納。スペースを120%活用するプロの収納術

チェストベッドの最大の魅力である、タンスさながらの多様な収納スペース。これを最大限に使いこなすには、それぞれの引き出しの「特性」を理解し、しまう物に合わせて「住所」を決めてあげることが重要です。まるで機能的なキッチンのように、どこに何があるか一目瞭然で、出し入れもスムーズ。そんな理想の収納を実現するための、プロならではの具体的な収納術をご紹介します。

■浅い引き出し(2杯):使用頻度の高い小物たちの指定席
ベッドの足元側にあることが多い浅めの引き出し。ここは、毎日使うような、細々としたアイテムの収納に最適です。

  • 最適なアイテム:下着、靴下、Tシャツ、ハンカチ、ネクタイ、タオル類など。
  • 収納のコツ:Tシャツや下着類は、平たく畳んで重ねるのではなく、クルクルと丸めて「立てて」収納するのがおすすめです。こうすることで、上から見てどこに何があるかすぐに分かりますし、下の物を探すために中身をひっくり返す必要もありません。収納力も意外とアップします。さらに、100円ショップなどで手に入る仕切り付きの収納ケースを活用すれば、靴下やハンカチなどを種類ごとに整理でき、引き出しの中はいつもスッキリ整頓された状態を保てます。

■深い引き出し(2〜3杯):かさばる衣類や厚手のアイテムはお任せ
十分な深さがある引き出しには、厚手の衣類や少し高さのあるものを収納しましょう。
  • 最適なアイテム:冬物のセーターやトレーナー、ジーンズ、パジャマ、少し小さめのバッグなど。
  • - 収納のコツ:ここでも基本は「立てる収納」です。セーターなども、ふんわりと畳んで立てて並べることで、シワを防ぎつつ、取り出しやすくなります。引き出しの深さを活かして、シーズンオフの衣類を圧縮袋に入れて収納すれば、驚くほどの量をしまうことが可能です。

■長物収納スペース(引き出しの反対側):年に数回しか使わない物の隠し場所
普段は開けることのない、引き出しの反対側にある広大なスペース。ここは、大きくて普段は使わない物のための、とっておきの場所です。
  • 最適なアイテム:スーツケース、ゴルフバッグ、スノーボード用品、季節家電(扇風機など)、ラグやカーペット、来客用の布団一式など。
  • 収納のコツ:このスペースは、マットレスと床板を一度持ち上げてからでないとアクセスできません。そのため、収納するのは年に1〜2回しか出し入れしない物、と割り切ることが大切です。キャスター付きの薄型収納ケースや、平台車などを活用すると、奥にしまった重い物もスムーズに引き出すことができ、格段に使いやすくなります。

それぞれのスペースの役割を決めてあげるだけで、チェストベッドはあなたにとって最強の収納パートナーとなります。寝室からタンスが一つ消え、驚くほど広々とした快適な空間が手に入るでしょう。

購入前に必ず確認!引き出しの開閉スペースと「左右レイアウト変更」の可否

大容量の収納力が魅力のチェストベッドですが、その大きさゆえに、購入前の確認を少しでも怠ると「部屋に入れたはいいけれど、引き出しが開けられない…」といった、取り返しのつかない事態を招く可能性があります。特に、タンスと一体化しているチェストベッドは、一度設置すると移動させるのが非常に困難です。ここでは、お客様が購入後に後悔しないために、設置前に必ずチェックしていただきたい2つの最重要ポイントについて、詳しく解説します。

ポイント1:引き出しを全開にできる「開閉スペース」は十分にありますか?
チェストベッドの引き出しは、奥の物まで取り出しやすいよう、スライドレールでスムーズに、かつ、ほぼ最後まで引き出せるように作られています。これは非常に便利な機能ですが、その分、引き出しを開けるためのスペースをベッドの側面に確保する必要があります。

【チェック方法】

  1. まず、検討しているベッドの引き出しの「奥行き」を商品ページで確認します。(例:奥行き50cm)
  2. 次に、ベッドを置きたい場所の側面のスペースを測ります。この時、引き出しの奥行き(この例では50cm)が最低限必要になります。
  3. しかし、これだけでは不十分です。引き出しの前に人が立ち、中身を出し入れするためのスペースも考慮しなければなりません。そのため、ベッドの側面から壁や他の家具まで、最低でも60cm、できれば70cm以上の余裕を見ておくことを強くおすすめします。

また、クローゼットの扉や寝室の入り口のドアを開けた時に、引き出しとぶつからないかどうかも、必ず確認してください。メジャーでの計測はもちろん、新聞紙などをベッドの実寸大に広げて床に置き、実際に生活動線や扉の開閉をシミュレーションしてみるのが、最も確実で効果的な方法です。

ポイント2:引き出しの向きは、お部屋のレイアウトに合わせて変えられますか?
「引き出しは、部屋の右側に設置したい」「うちは左側じゃないと使いにくい」など、寝室の構造や家具の配置によって、引き出しの最適な向きは変わってきます。このニーズに応えるため、多くのチェストベッドは、組み立てる段階で、引き出しの位置を左右どちらにでも設定できる「リバーシブル構造」を採用しています。

しかし、これは全てのチェストベッドに共通する機能ではありません。デザインによっては、左右の向きが固定されているモデルも存在します。もし、購入後に「引き出しの向きが逆だった!」となっても、一度完成させたベッドの左右を入れ替えるのは、解体と再組立てが必要な、非常に大掛かりな作業になってしまいます。

そうした失敗を防ぐため、購入前には必ず商品詳細ページを隅々まで確認し、「左右付け替え可能」「レイアウトフリー」といった表記があるかどうかをチェックしてください。もし分かりにくければ、遠慮なく当店のような販売店に問い合わせることが重要です。お部屋のレイアウトに完璧にフィットした一台を選ぶためにも、この「左右レイアウト」の確認は絶対に忘れないでください。


店主のつぶやき ダブルベッドチェストタイプ【引き出しがたくさん付いているベッドは箪笥と何が違う?】 編


ダブルベッドチェストタイプ【引き出しがたくさん付いているベッドは箪笥と何が違う?】   

関連する商品グループ


ページトップ