シングルより一回り大きなセミダブルサイズのチェストタイプベッドは、便利だと噂があります。
単にチェストベッドが便利なのでしょうか。
それとも、便利さはサイズに関係があるのでしょうか。
チェストタイプとして大容量の収納が出来る事、引出しがたくさんある事。
これらの基本的な特徴が便利さに関係があるのでしょうか。
まずは、チェストタイプについての解説と、利点、欠点、どのように使うのかについてまとめました。
ベッド販売歴17年以上となる店主が、解説します。
店主のつぶやき セミダブルのチェストベッドはどう使うと便利なのか?店主が解説
セミダブルサイズのチェストベッドは、使ってみて便利なのでしょうか?
それとも、使いにくいのでしょうか?
店主が分かりやすく解説します。
セミダブルサイズとは
まず、セミダブルサイズとはどのようなサイズでしょうか?
寝具一般のサイズの呼び名として、シングル、ダブルとありますが、
そのシングルとダブルの中間に入るのがセミダブルになります。
ダブルより小さなサイズと言う意味です。
シングルより大きなサイズなので一人用としては大きいのですが、二人用という感じではありません。
イメージとしては、大柄な方なら一人用。小さなお子様と一緒なら二人用。
急な来客で一晩なら二人用。と言う感じです。
チェストベッドとは
チェストベッドとは聞きなれないかもしれません。
チェストはご存知かと思います。いわゆる箪笥のような物です。
日本語の箪笥とは若干ニュアンスが違うかもしれませんが、使い勝手は箪笥ですね。
そのチェストとベッドが一体化したのが、チェストベッド。
つまりベッドの下に箪笥の様に引き出しが付いているイメージです。
逆に箪笥の上にマットレスを載せて眠る感じです。
箪笥の形があなたが考えている形とは違うと思います。
ベッドの形をした箪笥です。それがチェストベッドです。
利点
セミダブルのチェストベッドの利点は、サイズに関わらず引出し収納が多い点です。
引出しが多くので収納出来る量も多く、本当に使いやすいです。
特に大容量の収納が出来るタイプは、引出しの反対側も収納として使えるので、長い物の収納が出来て便利ですよ。
欠点
良くない点として、ベッドの下に引出しが付いているので床板の高さが高くなる点です。
ある程度の高さの床板は、座りやすい、立ち上がりやすいという利点もあるのですが、
セミダブルサイズで小さなお子様と一緒に二人で眠る場合、お子様がベッドから落ちる心配が出てきます。
どう使う?
セミダブルサイズのチェストベッドはどう使うのが良いのでしょうか?
多分、普通に使用すれば普通に使いやすく、大きな問題は無いと思います。
購入した直後のベッドの組み立てが一番大変かもしれません。
また、チェストベッドは価格的に高めになるのですが、その中でもセミダブルになるとシングルよりも高めの価格になるてんもきになります。
合わせて読みたい店主のつぶやき チェストベッドのセミダブルサイズを独り占め
まとめ
セミダブルのチェストベッドはどう使うと便利なのか?という問いに対し、
店主としては、普通に使えば良い。と言うのが回答になります。
使いにくい点は少なく、使いやすいと感じる割合が多いと思います。
何より、セミダブルサイズを一人で使う事の贅沢感は、毎日の疲れが吹き飛ぶ大きさです。
大きいセミダブルのチェストベッドには、一人暮らしに必要なものが全て入ってしまうほどの大きさ。
便利な収納ベッドです。
店主からは、1人暮らしの最初のベッドにおすすめしたいセミダブルのチェストベッドです。
店主の解説
セミダブルチェストベッドが選ばれる理由
セミダブルサイズのチェストベッドは、一人暮らしからカップル、成長期のお子さまにもぴったりな「ちょうどいいサイズ」と、
収納力の高さから高い人気を誇っています。
ベッド下にはたっぷりとした引き出しが備わっており、衣類やリネン、季節のアイテムまできれいに収納可能。
ワンルームなどスペースに限りがある住まいでも、収納家具を減らしてスッキリと暮らせるのが大きな魅力です。
特に収納力と寝心地の両立を求めるお客様にとって、セミダブルチェストベッドは理想的な選択肢。
見た目もスタイリッシュで、部屋の雰囲気に馴染みやすいデザインが豊富です。
収納タイプの違いと選び方
セミダブルチェストベッドの収納タイプには主に2種類あります。
「引き出しタイプ」は、細かく整理しやすく、衣類や書類などを分けて収納したい方におすすめ。
「長物収納タイプ」は、引き出しに加えて大きな収納スペースが備わり、スーツケースや布団などの大きな荷物も収納可能です。
生活スタイルや収納したい物の種類に応じて選ぶのがポイント。
左右どちらに引き出しを設置できるか選べるモデルもあるため、設置場所に合わせてレイアウトできるのも嬉しい点です。
組立てと設置の注意点
セミダブルチェストベッドは、その構造上、通常のベッドよりも重量があります。
組立ての際は、2人以上での作業をおすすめします。
引き出し収納部とベッドフレームが一体化しているため、搬入経路の確認も事前に行うと安心です。
階段やエレベーターの幅、高さなどが十分かご確認ください。
引き出しの開閉スペースを考慮した設置場所を選ぶことも大切です。
当店では搬入・設置も承っておりますので、初めての方でも安心してご利用いただけます。
耐久性に優れたモデルを選ぶことで、長期間快適にお使いいただけます。
マットレス選びのポイント
セミダブルチェストベッドに合うマットレスを選ぶ際は、サイズだけでなく、寝心地や通気性、厚さにも注目しましょう。
収納ベッドは構造上、通気がややこもりやすいため、通気性の良いマットレスを選ぶことでカビや湿気対策になります。
あまりに厚みのあるマットレスを選ぶと、寝起き時に高く感じることもあるため、20cm〜25cm程度の厚さがバランス良くおすすめです。
ポケットコイルマットレスや高反発ウレタンなど、ご希望に合わせて最適な組み合わせをご提案いたします。
寝心地を重視される方も、ぜひ店頭でお試しください。
店主のつぶやき セミダブルのチェストベッドはどう使うと便利なのか?店主が解説
・大容量収納ベッド
・セミダブルベッド
・チェストベッド
・セミダブルのチェストベッドはどう使うと便利なのか?店主が解説
・チェストベッドのセミダブルサイズを独り占め
・キングサイズベッド 何人で使う?
・ダブルベッドチェストタイプ【引き出しがたくさん付いているベッドは箪笥と何が違う?】
・キングサイズベッドのチェストタイプ 大容量の収納スペースで快適
・ダブルベッド vs セミダブル:どっちが快適?
・ベッドフレーム ダブルサイズは二人で使う
・ダブルベッド【お手持ちのマットレスを使うならフレームのみで販売しているベッド】
・ダブルベッドの使い方
・黒いロータイプダブルベッドの魅力と使い勝手
・ダブルベッドチェストタイプの有用性
・ダブルベッドをゆったりと一人で使う
・セミダブルのチェストベッドはどう使うと便利なのか?店主が解説
・セミダブルベッドとキングベッドの違いはどの程度か
・セミダブルベッドの選び方とおすすめのタイプ
・セミダブルベッドのサイズは一人暮らしにおすすめ?選び方を解説
・快眠を求めるなら必見!セミダブル すのこベッドが人気
・ロフトベッド セミダブルの大きなサイズで空間を有効利用
・おしゃれなセミダブル ローベッドのおすすめ商品