布団を自宅で洗濯してみたい…事前の準備や洗い方のポイントとは?

布団を自宅で洗濯してみたい…事前の準備や洗い方のポイントとは?


布団を自宅で洗濯してみたい…事前の準備や洗い方のポイントとは?

布団は毎日使うものですから、清潔に保ちたいですね。

こまめに干してはいるけれど、たまには洗濯してみたいと
考えている方も多いのではないでしょうか。

その一方、自宅で布団を洗うのはハードルが高く感じられるかもしれません。

そこで今回は、自宅で布団を洗う前の準備や洗い方、
干すときのポイントなどについてご紹介します。

布団を洗う前に準備しておきたいこと

布団を洗濯する前に、まず洗濯表示マークを確認しましょう。

洗濯機によるマークまたは手洗いのマークがついていれば自宅で洗濯ができます。

2016年12月から洗濯表示マークが国際規格に合ったものに改正され、
洗濯機で洗えるものについては液温や取り扱い方法がより詳しく表示されるようになりました。

また、脱水については弱く絞るマークがなくなり、
必要に応じて付記されることになったので確認しておくとよいですね。

脱水できないものについては濡れ干しのマークがついています。

洗濯表示マークによって、洗濯機で洗えるものは自宅の洗濯機で、
手洗いのものや脱水ができないものは浴室で洗濯することになります。

洗濯機で洗う場合には、布団が無理なく洗濯機に収まるかどうか確認しておきましょう。

7kgの洗濯機であれば、シングルサイズの掛布団1枚が目安になります。


布団の乾燥には時間がかかりますので、天気予報を確認して、
一日中よく晴れる日を選びたいものです。

日差しが強く、気温の高い日に洗濯すると早く乾かすことができますよ。

布団を干す場所をあらかじめ空けておき、ベランダに干す場合には
事前にきれいに拭いておくと布団が汚れずに済みます。


布団洗い用洗剤には、おしゃれ着用を選ぶのがおすすめです。

普段づかいの粉末洗剤は汚れを落とす力は強いのですが、
弱アルカリ性のため羽毛やウールなどが含まれていた場合、
タンパク質が溶けて傷んでしまいますし、溶け残りの心配もあります。

また、粉末洗剤の中には漂白剤が配合された商品もありますので、
避けたほうがよいでしょう。

洗濯機を使った布団の洗い方

布団を洗濯機で洗うときには、まず布団全体を見渡して、
汚れの強い部分がないかどうかチェックします。

汚れが目立つ部分があれば、洗濯前に固形せっけんを使って
軽くつまみ洗いをしておくと仕上がりがよくなります。

布団のチェックを済ませたら、布団を洗濯機に入れる準備をします。

最初に洗濯槽の8割程度の高さに収まるよう、布団の短い辺を折りたたんで
端からくるくると丸めていきます。

ボタンやファスナーがついているときには内側にして巻き込むとよいですね。

布団が俵型にまとまったら洗濯ネットの中に入れておきます。

次に洗濯機の中に水を張り、あらかじめ洗剤を溶かしてなじませておきましょう。

洗剤がなじんだら、洗濯機の中に布団を入れます。

洗濯キャップの使用を推奨している洗濯機については、指示通りにセットします。

洗濯キャップを使わずに布団を洗濯して万一故障してしまった場合、
メーカーの保障が受けられなくなることがあります。

洗濯キャップを使うと、布団が浮き上がらずに済むメリットもありますよ。

コース設定については毛布洗いを選択するとよいでしょう。

じっくりつけ置きして洗いますので、生地をいたわりながら汚れを落とすことができます。

布団をふんわりと仕上げたいときには、柔軟剤を入れるのもおすすめです。

お気に入りの香りを選ぶと洗い上がりに心地よい香りが楽しめますし、
布団の生地がポリエステルのような化学繊維でできているときには、
静電気を防ぐ効果も期待できます。

柔軟剤を使うときには水の中に均等に行きわたるように注意したいものですね。

浴室で布団を手洗いする方法

手洗いはできるけれど洗濯機では洗えない布団は、浴室で洗いましょう。

汚れの目立つ部分があれば、洗濯機で洗うときと同様、部分的につまみ洗いをしておきます。

全体的に汚れているものであれば、あらかじめ洗い場で布団全体に
シャワーを当ててほこりを流しておくとよいですね。

次に浴槽にぬるめの湯を張ります。

風呂の残り湯は髪の毛や皮脂が浮いていますので、使わないほうがよいでしょう。

お湯は布団がひたる程度まで張り、布団を入れる前におしゃれ着用の洗剤を溶かしておきます。

次に布団を入れ、全体がお湯につかったら足で全体を踏んでいきます。

踏み終わったら浴槽の栓を抜き、新しい水に入れ替えます。

洗濯機で脱水しながら洗うのと比べると汚れた水が抜けにくいため、
多めに水を取り替えるとよいでしょう。

水を入れるたびに、軽く布団全体を踏んで汚れを外に出します。

水を交換するときには布団にシャワーを当てながら入れると、
布団にまんべんなく水があたります。

水を入れ替える目安については3回以上、見た目で水に濁りがなくなるまで行うとよいですね。


柔軟剤を入れるときには一度布団を引き上げて、水全体に溶かしてから
布団を入れると均一になじみます。

洗い終わったら浴槽の栓を抜き、布団を浴槽の縁に引き上げて、
ざっと水が切れるのを待ちます。

脱水していない布団は想像以上に重さがありますので、
浴槽でできるだけ水気を落としてしまいましょう。

移動が大変になりますので、家族の応援が頼める日に洗濯するのがおすすめです。

布団を干すときのポイント

布団を干すときには短時間で乾かすほうが、カビやにおいの発生を防ぐことができます。

できるだけその日のうちに乾かすことを目指し、洗濯は早めにスタートしましょう。

洗濯機で脱水した布団をベランダに干すときには、日光によく当たるよう
横長に広げて干すとよいですね。

横長に干すと広い面で布団を支えることができますので、
荷重も分散することができます。


一方、脱水していない布団を干すときには、いくつかの工夫が必要になります。

浴室から移動させるまでに布団から水がしたたり落ちますので、
45リットルまたは70リットルの新しいゴミ袋に入れて持ち運ぶことをおすすめします。

布団が重いので2人で作業するほうがスムーズです。戸建て住宅の場合には
布団を干している間に下に水が垂れても問題ありませんが、
アパートやマンションでは周囲に配慮しなくてはなりません。

布団をベランダの手すりにかけることは避け、ベランダ内の布団干しに
広げるようにして干しましょう。

ほかの洗濯物が近くにあると濡れてしまうことがあるので、
十分な間隔を空けて干すとよいですね。


脱水できないタイプの布団については、外に干す前に浴室で
乾いたタオルを使って布団の水気を吸い取っておくと乾燥時間を短縮できます。

タオルで水気を取った後、浴室乾燥機があればしばらく乾かしておくのもおすすめです。

ある程度乾かしておくと布団が軽くなって移動が楽になりますし、
乾くまでの時間も大幅に短縮されますので、衛生面でも安心なのではないでしょうか。

早めにスタートしてしっかり乾かす

自宅での布団の洗い方のポイントは、最初に洗濯表示マークを確認し、
それに従って洗うことです。

洗濯機が使えるものはネットに入れて洗い、手洗いの表示があるものは
浴室で踏みながら洗いましょう。

洗剤はおしゃれ着用を選び、柔軟剤を使うとふんわり仕上がります。

短時間で乾かすことができるように、洗濯は気温が高く天気のよい日を選び、
早めにスタートします。

干すときは日光にしっかり当たるように広げて干すとよいでしょう。

布団から水が滴るときはゴミ袋に入れて運ぶと便利です。

浴室乾燥機やタオルなどを使うと乾燥時間が短縮できます。



関連する商品グループ


ページトップ