小さいベッドとはどんなベッドでしょうか?ショートベッドとは違うのでしょうか?
そんな疑問にベッド販売歴17年以上となる通販の店主が解説します。
小さいベッドは使いやすいベッドでもあります。
折りたたみ式や一人暮らしの部屋には小さめのサイズはおすすめです。
小さめのサイズは、女性やお子様用としても人気があります。
また、セミダブルサイズでも小さめのベッドがあります。
小さいベッドとショートベッドの違い
なんとなく、小さいベッドと短いベッドを混同してしまいがちですが、ちょっと違います。
小さめのベッドはどこが違うか明確にしたいと思います。
一緒に見ていきましょう。
小さいベッドとは
ベッドの大きさについて話をする時には、一般的にマットレスの大きさの事を指しています。
商品によって違う場合もあるので注意してください。
マットレスの横幅が約80~90cmのベッドが、小さいベッドと呼ばれます。
小さいというのは、幅が狭いという事ですね。
小さいベッドは、小さめの部屋にも似合うサイズです。
狭いセミシングルベッドとは
セミシングルベッドとは、マットレスの横幅が約80~90cmのベッドの事を指します。
寝返りがぎりぎりでできるほどの横幅です。
狭く感じないベッドは、人間の肩幅+40cmくらいでと言われています。
セミシングルベッドは、寝返りが多い方、寝相が悪い方、
ベッドから落下する恐れのある方は、セミシングルですと幅が、狭いでしょう。
前述の小さいベッドとは、セミシングルベッドと同じ物を指しています。
部屋の大きさを測定し、幅が狭い小さめのベッドを探しましょう。
小さめベッドとショートベッドとの違い
小さいベッドで、ショートベッドとは、マットレスが約180cmの長さのベッド。
ベッド全体の長さ、つまり縦の長さが、短いベッドです。小さめのベッドです。
通常のベッドよりも約15cm程度短いベッドのことです。
ショート丈ベッドでは、幅が、セミシングル約85cm、シングルサイズ約100cmのショートベッドが多いです。
故に、単純に小さめのサイズのセミシングルでは、ベッドの長さは約195cmなので、ショートベッドとは言わないのですね。
長さの短いショートベッドで、幅の狭いセミシングルサイズを選ぶと寝室におけるベッドの大きさが、最小限に収まりますね。
小さいベッドは幅が狭いベッド、ショートベッドは長さが短いベッドという事になります。
結果、小さめで短いベッドが最小サイズになります。
長さ180cmベッドとマットレスの幅
小さいベッドの中で、ショート丈のベッドでは、マットレスの長さが180cmです。
いわゆる短いフレームになります。
マットレスの幅は、ベッドサイズによって異なります。
セミシングルでは、80cm幅、シングルでは97cm~100cm幅、セミダブルでは140cm幅となります。
小さめのベッドの代表格がセミシングルですね。
小さいベッドの種類
小さいベッドには色々な種類のフレームがあります。
店主が小さめのベッドについて紹介します。
折りたたみコンパクトベッド
小さいベッドの中には、折りたたみベッドがあります。
ベッドサイズが小さめと言うより、折りたたんだフレームが小さくなるという事です。
折りたたみの状態から使える様に広げると、幅はシングルサイズのフレームになります。
また、すのこタイプの折りたたみフレームがあります。
布団を載せて使用するタイプのフレームです。
使わない時には、部屋の端に仕舞えるので便利です。
一人暮らしの部屋用収納ベッド
一人暮らしの小さめの部屋には、小さいベッドが似合います。
ショート丈とか、セミシングルとか。
一人暮らしではベッド以外にもテーブルやソファなどの家具が必要です。
小さめのベッドが人気です。
また、部屋の中に収納できるベッドフレームがあると一人暮らしに便利です。
安いベッド
小さめのベッドには、安いベッドがあります。
小さいから安いという事でもありますが、価格が安いのは嬉しいですね。
小さいベッドの中でも特に、ロータイプのフレームが安いです。
つまり、ロータイプでショート丈とか、ロータイプでセミシングルとかが安いベッドの特徴です。
セミダブルベッドフレーム
小さいベッドにもセミダブルがあるとゆったり眠れますね。
そんなセミダブルは、ショート丈ベッドにあります。
ショート丈のフレームとしては、最大サイズがセミダブルとなります。
小さめのベッドの中でもワイドなサイズです。
身長は低いがゆったりと眠りたい方におすすめです。
セミダブルベッドは、シングルサイズよりも20cm幅広なのでゆったり度合いが違います。