大容量収納ベッドにはどんな種類があるのか?店主が分かりやすく解説!


大容量の収納が出来るベッドフレームには、どのような物があるのでしょうか。
ベッド販売歴が17年以上となる店主が解説していきます。
大容量の収納には、チェストタイプ、跳ね上げ式タイプなどがあります。
また、シングル、セミダブル、ダブルとサイズも揃っています。
安いベッドもあります。



大容量収納ベッド おすすめ商品

大容量収納ベッドにはどんな種類があるのか?店主が分かりやすく解説!

大容量収納ベッドに、どのような種類のベッドがあるのでしょうか?
収納の種類、サイズ等、多岐にわたっていますが、わかりやすく店主が解説します。


大容量収納ベッドの種類とサイズ

大容量収納ベッドには、いくつかの種類があります。
大容量として最初に思い浮かぶのが、跳ね上げ式の収納ベッドです。
チェストベッドも大容量の収納ができます。
跳ね上げではなくても、床板の下に収納が出来るベッドも含まれますね。
ベッド下全面が収納になっているタイプが、大容量収納ベッドと言われています。

また、サイズとしては、小さい方から
セミシングル、シングル、セミダブルと続きます。
ここまでは、跳ね上げ式も、チェストタイプもあります。
更に、ダブル、クイーン、キングと、チェストタイプはありますが、跳ね上げ式は単体ではありません。
跳ね上げ式の場合、最大の単体サイズがセミダブルになります。
それ以上は2台を連結して使用する事で大きなベッドになります。

このように、種類とサイズ色々ある大容量の収納ベッドですが、その特徴等について見ていきましょう。

種類1 跳ね上げ式収納ベッド

名前が示すように、跳ね上がります。
どこが跳ね上がるかと言うと、マットレスを載せている床板がガバッと持ち上がるのです。
持ち上がる方向によって、縦開き、横開きと2種類がありますが、両方共に床板が跳ね上がります。
床板の下には、ベッドの形の箱があり、その箱が大容量の収納になるわけです。
箱の深さが何種類かあります。
商品によって異なりますが、レギュラー、ラージ、グランドなどの呼び名で深さが違います。

種類2 チェストベッド

チェストの呼び名通り、引出し箪笥の様に引き出しがたくさん付いているベッドです。
ベッドですので高さに制限があり、実際には2段の引出しとなっていますが、
引出しが5つ付いているベッドが多いです。
引出しだけではなく、ベッドの引出しの反対側も、床板をずらす事でその下が収納スペースになっています。
引出し部分と床板下収納を合わせると、結局ベッド下全てが収納となっている大容量収納という訳です。
チェストベッドは高さが決まっている場合がほとんどです。
引出しの段数が多くても2段と決まっている為ですね。


合わせて読みたい店主のつぶやき ダブルサイズの収納ベッドは、どのくらい収納できるのか?店主が解説!

ダブルサイズの収納ベッドは、どのくらい収納できるのか?店主が解説!
ダブルサイズの収納ベッドは、どのくらい収納できるのか?店主が解説!


大容量収納ベッドの種類

大容量収納ベッドとはどんなベッドなのでしょうか?
名前からは、大きな物を収納できるとか、大量の物を収納できるようなイメージですね。
ベッド下の今まで使っていない空間を有効に使い、物を整理整頓して、寝室をキレイに広く使うことができるのが収納ベッドです。
その中でも、特にベッド下全てが収納空間となるベッドの事を大容量収納ベッドと呼んでいます。
ベッドの下全てが収納スペースと考えると、巨大な空間ですよね。
ベッドの種類と突き合わせると、跳ね上げ式収納ベッドは、大きな物を収納できるベッドですね。
チェストベッドは、大きな物は入りませんが、大量の物を収納できるベッドに分類できると思います。

良い所

寝室には、色々な物があふれています。
ベッドの下という眠るスペースだけを使用して、毎日着るお洋服、大事な漫画の小物から、掛布団、敷き布団など大きな物まで、収納可能なのが最大の利点です。
寝室の限られた空間をできるだけ広く快適に使うために、お部屋に散らかりやすい物をベッド下に片づけて、寝室の空間を有効活用しましょう。
寝室に収納場所が少ない場合、チェストタイプの引き出し式収納ベッドがお役立ちです!
タンス並みの大きさの収納が、引出しと共にベッド下に広がっています。
ベッドの高さを利用して、大容量収納になっているベッドもあります。
床板を跳ね上げるタイプの収納ベッドは、寝るスペースの空間のみを利用して、開閉できるので、寝室にあるほかの家具、テレビやドレッサーなどにもぶつかる心配がないのが魅力です。
シングルサイズより大きいサイズのベッドになっていくと更に幅広い収納場所が広がっています。
お客様用の来客布団セット、冬物の分厚い敷き布団、洗い替え用のシーツなどのリネン類、大きくてかさばるもの。
毎日使わないけど、大切に保管しておきたい物。
シーズンオフのブーツ、扇風機、加湿器など。
引き出しタイプの反対側は、仕切りの無い空間が広がっていることが多くて、季節外れのカーペットなどを丸めて収納することが可能です。
本当に大きなスペースが使える大容量収納ベッドは、魅力的ですよ。

デメリット

単純に価格面の話ですが、収納の付属していないベッドに比べると、大容量収納ベッドは値段が高くなります。
収納部分の引き出しや、跳ね上げ用のシリンダーなどのパーツが増えるので、組み立ても手間と時間がかかります。
梱包材も、大きさ、重さが増えます。
荷解きをしていらなくなった梱包材を処分することもなかなか労力のかかることです。
引き出し式のベッド収納は、ベッド本体とは別に引出しを引き出すスペースが必要です。
クローゼットの扉や、テレビなどにぶつかって開閉が出来ないことがあります。
跳ね上げタイプのベッド収納は、かけ布団、敷き布団を一度、どかさないと物を取り出せない。
朝のお忙しい時間に、そこまで手をかけたくない時もありますね。
腕の力の弱い方々には、サクサクとは動かしにくい面があります。
そもそも、ベッドのサイズ以上には、物を収納できないので、案外思ったよりも片付かないこともあります。
必要なものをベッド下収納にしまいこんで、どこにあるか分からなくなると収納したままになって、通気性が確保できず、湿気が溜まってカビが出やすいということも考えられます。
湿気、カビ・ダニの話は、大容量の収納ベッドとしてだけではなく、収納ベッドの一般的にデメリットですね。


大容量収納ベッドの種類の紹介

大容量ベッドには、色々な種類がある事を見てきました。
その中から、店主がおすすめ出来る商品を紹介します。

大容量収納ベッドのシングルサイズ シングルベッド

  • すのこチェスト収納ベッド Shocoto ショコット
  • すのこチェスト収納ベッド Shocoto ショコット
お客様組立 日本製 大容量コンパクトすのこチェスト収納ベッド Shocoto ショコット

狭いスペースでも、さらっと置けちゃう!
ショート丈サイズの収納ベッドです。
長さ約180cmでかわいらしいいサイズ。
ヘッドボードの無いタイプなので、短くコンパクト。
自分にピッタリの小さめサイズで、お部屋にもフィット。
しっかり収納場所も確保できるから寝室に散らかりやすいアクセサリー、丸めても長いラグなど分類品がら片付けられます。
クローゼットのように収納が可能です。
引き出し5杯で、整理整頓ができて、ワンルームでも、きれいなお部屋に保てます。
空間を整えたら、気分良くお友達を呼んで、お茶会やご飯会を開いて盛り上がりましょう!

大容量の収納ベッドのセミダブルサイズ

  • チェストベッド【Spass】シュパース
  • チェストベッド【Spass】シュパース
お客様組立 コンセント・チェストベッド【Spass】シュパース

お一人暮らしでも、パートナー同士でもスッキリとした寝室が実現できます。
収納の困って寝室に置きっぱなしの、大型スーツケースや季節家電、ラグマット、思い出の品々。
浅型、深型引き出しもあり、長い物もベッド下に収納可能です。
ヘッドボードの枕元にコンセントも付いているから、電化製品が寝室で使うことが可能です。
本格的なデザインと、しっかりした構造の、メイドインジャパンの確かな品質。
スペースを有効活用いたしましょう。

大容量の収納ベッドのダブルサイズ

  • 大容量チェストベッド【Auxilium】アクシリム
  • 大容量チェストベッド【Auxilium】アクシリム
【組立設置費込】 日本製・棚・コンセント・大容量チェストベッド【Auxilium】アクシリム

高品質で安心の日本の製品です。
頑丈な造りの引き出しは、きっちり閉じるので、ホコリ防止にも!
快適に収納できる引き出し式で、大量の物も出し入れが軽やかです。
お洋服、スポーツ用品、雑誌、DVD、小物からかさばるものまで。
ベッドの下を賢く使って、広々したお部屋に!
ベッド下の空いた空間にお気に入りの物だけを収納できます。
最大約800リットルの大容量収納ベッドです。
棚も付いているので、ベッドに入っているときでも、欲しい小物に手が届く!使いやすくて、枕元が充実!

大容量の収納ベッドの安い価格

  • チェストベッド【Lagest】ラジェスト
  • チェストベッド【Lagest】ラジェスト
お客様組立 棚・コンセント チェストベッド【Lagest】ラジェスト

飾り気がないほどに、シンプル。
すっきりスマートでスタイリッシュなデザイン。
収納力があまり無い間取りでも、多くの荷物がサクッと片づけられます。
メイドインジャパンで、高品質。収納力バツグンです。
ボックス構造の、頑丈な引き出しです。
タンス並みの大きな収納力が自慢です!
衣類、バスタオル、リネン類、パジャマ、などの毎日使うもの。
引き出しの無い反対側には、ゴルフバッグ、スーツケース、すだれ、来客用布団、小型家電など、形の定まらないものも入れられます。
寝室の物が一気に片付き、清潔感あふれる寝室になります。

大容量の収納ベッドのおすすめ

  • 大容量チェストベッド Every-IN エブリーイン
  • 大容量チェストベッド Every-IN エブリーイン
スライド収納付き_大容量チェストベッド Every-IN エブリーイン

大容量の収納ベッドの一番人気の商品です。
自分のベッドの上は、自分の城!聖域!邪魔されない!
一度、ベッドに入ったら、ベッドから動きたくない!
眠る前に文庫本、まんが、DVD鑑賞をしたい方々。
枕元にお気に入りの漫画を置きたい方に!
ヘッドボードにスライドできる棚がついています。
引き出し収納ベッドは、サクサク片づけられて収納家具はいらなくなりますね。
密閉性が高いので埃を防止して、いつも清潔に保てます。
圧倒的な収納力で、寝室を片づけられます。

布団が収納できる大容量の収納ベッド

  • チェストベッド【Fu-ton】ふーとん
  • チェストベッド【Fu-ton】ふーとん
【組立設置費込み】布団が収納できるチェストベッド【Fu-ton】ふーとん

お部屋の収納場所が少なくてお困りの皆様へ。 かさばる布団をしまう場所が無くて収納家具を買うか迷っている方。 引き出し収納なら、収納したものが見つけられやすい! 引き出しにキャスター付属で、スムーズに動かしやすい! 頑丈で、きちんと閉まる引き出しだから、ホコリ対策できます。 ベッド下の空間に、大容量の引き出しが3杯付属していて衣類、アクセサリー、タオルケット、かけ布団など引き出し開閉するだけで、出し入れしやすい場所に片づけられます。 押入れ並みに収納力が抜群で、かさばってしまいがちな来客布団も、季節外のかけ布団もベッド下の収納場所に入ります。 安心と信頼の日本製のベッドです。


合わせて読みたい店主のつぶやき 大容量収納ベッド ガス圧式跳ね上げ収納タイプ

大容量収納ベッド ガス圧式跳ね上げ収納タイプ
大容量収納ベッド ガス圧式跳ね上げ収納タイプ


大容量収納ベッドにはどんな種類があるのかのまとめ

大容量収納ベッドには、主に二つの種類があります。
ひとつは「跳ね上げ式収納ベッド」で、マットレスを載せた床板がガバッと持ち上がることで、大きな収納スペースを確保できるタイプです。
収納の深さや開き方にはバリエーションがあり、レギュラーからグランドまでの深さが選べるものもあります。
もうひとつは「チェストベッド」で、引き出しが複数付いたベッドです。
引き出し部分と床板下に収納スペースが広がっており、大量の収納が可能です。
チェストベッドは、引き出しの段数が限られているため、高さに制限がありますが、
引き出しや床板下の空間を上手に活用することで、収納力を発揮します。
ベッドのサイズに関しては、シングル、セミダブル、ダブルなどがあり、
跳ね上げ式はセミダブルまでが一般的で、それ以上のサイズは連結して使用することが多いです。
各タイプの特徴を理解して、自分のニーズに合った収納ベッドを選ぶことで、寝室をスッキリと整理整頓することができます。


店主の解説

収納力だけじゃない!「何を」「どう」収納するかで選ぶべき種類

「大容量収納ベッド」をお探しのお客様の多くが、まずその「収納力(リットル数)」に注目されます。
もちろん、どれだけ多くの荷物をしまえるかは非常に重要なポイントです。
ベテラン店員の視点から申し上げますと、「何を」「どのように」収納したいのかを具体的にイメージすることが、実はもっと大切なのです。
この視点を持つだけで、購入後の「こんなはずじゃなかった…」という失敗を劇的に減らすことができます。

大容量収納ベッドは、大きく分けて「チェストベッド(引き出し式)」と「跳ね上げ式ベッド」の2種類に分類されます。
それぞれの得意な収納物と使い方を見ていきましょう。

■こまめに出し入れする物が多いなら「チェストベッド」
チェストベッドは、ベッド下が大小複数の引き出しになっているタイプです。
タンス(チェスト)がそのままベッドになったと想像していただくと分かりやすいでしょう。
このタイプの最大のメリットは、日常的に使う衣類やタオル、下着、靴下、あるいは本やDVDといった小物を、カテゴリーごとに整理して収納できる点にあります。

「一番上の浅い引き出しには下着類」「二段目にはTシャツやカットソー」「一番下の深い引き出しには厚手のセーターやジーンズ」といった具合に、目的のものをサッと取り出せます。
ベッドに腰掛けたまま引き出しを開けられるモデルもあり、その手軽さは跳ね上げ式にはない魅力です。
普段使いのアイテムを効率よく整理整頓したい、クローゼットが手狭になってきたという方には、チェストベッドが断然おすすめです。

■大きくてかさばる物を隠したいなら「跳ね上げ式ベッド」
跳ね上げ式ベッドは、床板部分がガス圧ダンパーの力でマットレスごと持ち上がり、ベッド下がまるごと一つの巨大な収納スペースになるタイプです。
このベッドの真価は、スーツケース、扇風機やヒーターといった季節家電、お客様用の布団一式、ゴルフバッグやスキー板などの長尺物まで、普段は使わない大きくてかさばる物を「隠して」しまえることにあります。

チェストベッドの引き出しには収まらないような物でも、跳ね上げ式なら問題なく収納可能です。
収納スペースに仕切りがないため、空間を無駄なく最大限に活用できるのが強みです。
お部屋から生活感を消し、スッキリとした空間を維持したい方、ワンルームなどで他に大きな収納家具を置くスペースがない方にとっては、これ以上ないほど頼もしい存在となるでしょう。

ご自身のライフスタイルや、今お部屋にあふれている荷物の種類を思い浮かべてみてください。
「毎日着る服を整理したい」のか、「年に数回しか使わないスーツケースをどうにかしたい」のか。
その答えによって、あなたに最適なベッドの種類は自ずと見えてくるはずです。

失敗しない設置スペース確認法!お部屋の広さとレイアウトに合わせた選び方

大容量収納ベッド選びで意外な落とし穴となるのが、「設置スペース」の問題です。
ベッド本体のサイズだけを測ってお部屋に搬入したら、「引き出しが開けられない!」「壁にぶつかって床板が上がらない!」といったトラブルは、実店舗でもよくお伺いする失敗談です。
快適なベッドルームを実現するためには、ベッド本体の寸法に「日々の動線」と「収納機能を使うためのスペース」を必ず確認する必要があります。

■チェストベッド設置のチェックポイント
引き出し式のチェストベッドで最も重要なのは、「引き出しを最大まで引き出した時の長さ」です。
購入を検討しているベッドの引き出しの奥行きを確認し、その分のスペースがベッドの側面に確保できるか、メジャーで実際に測ってみましょう。
引き出す側にクローゼットや洋室のドア、他の家具がある場合は要注意です。
人が一人通れる幅(約60cm)を確保した上で、さらに引き出しがスムーズに開閉できるかを確認してください。
ギリギリだと、結局使いづらい収納になってしまいます。
引き出しが左右どちら側にも設置できる「リバーシブルタイプ」かどうかも確認しておくと、将来の模様替えにも対応できて便利ですよ。

■跳ね上げ式ベッド設置のチェックポイント
跳ね上げ式ベッドは、ベッドの上方空間を利用するため、引き出しのような横のスペースは必要ありません。
これが壁際にぴったり寄せられる大きなメリットです。
注意すべきは「縦開き」か「横開き」かという点と、「開閉時の高さ」です。


  • 縦開きタイプ:ベッドの足元側に床板が開くタイプです。
    壁にヘッドボードをつけた場合、ベッドの全長+人が立って作業するスペース(最低でも40〜50cm)が足元側に必要です。
    お部屋が縦に長いレイアウトの場合に適しています。

  • 横開きタイプ:ベッドのサイドが大きく開くタイプです。
    ベッドの横に壁や窓があっても設置しやすいのが特徴で、正方形に近いお部屋や、生活動線を片側に集めたい場合に便利です。
    ただし、開閉時に天井の照明器具や梁、エアコンなどにぶつからないか、天井高も確認しておくとより安心です。


どちらのタイプも、ご自身の部屋の形、窓やドアの位置、そして普段の生活動線を考慮して選ぶことが重要です。
「どちら側に開けば、荷物の出し入れがしやすいか」を具体的にシミュレーションしてみてください。

■忘れてはいけない「搬入経路」
見落としがちですが最も重要なのが「搬入経路」です。
特にチェストベッドは、引き出し部分が一体となった「BOX構造」のものが多く、非常に大きくて重いパーツで届くことがあります。
玄関ドアの幅と高さ、廊下の幅、曲がり角、階段の幅や天井高など、商品が通るすべての場所を採寸しておきましょう。
商品の「梱包サイズ」を必ずチェックし、搬入経路を通るかを確認する。
この一手間が、購入当日の悲劇を防ぎます。

長く愛用するための最終チェック!フレームの構造とマットレス選びの注意点

デザインや収納力、サイズが決まったら、ぜひ最後にチェックしていただきたいのが、ベッドの「耐久性」と「寝心地」に関わる部分です。
大容量収納ベッドは、通常のベッドフレームに比べて構造が複雑なため、品質が特に重要になります。
長く、安心して快適にお使いいただくためのプロのチェックポイントをお伝えします。

■フレームの「構造」で耐久性を見極める
収納ベッドの耐久性は、その構造に大きく左右されます。
特にチェストベッドの場合、注目していただきたいのが「BOX構造(ボックスこうぞう)」です。

従来の「組立式」のチェストベッドは、側面の板と底板をネジで固定していくため、ホコリが入りやすく、きしみや歪みも出やすいという弱点がありました。
「BOX構造」は、引き出し収納部分が工場でしっかりと組まれた箱(BOX)の状態で届きます。
タンスのように側面がすべて板で覆われているため、非常に頑丈で歪みにくいのが特徴です。
ベッド下の空間に隙間がほとんどないため、ホコリの侵入をシャットアウトしてくれるという、嬉しいメリットもあります。
引き出しの出し入れも、頑丈なBOX構造と滑らかなスライドレールが組み合わさることで、驚くほどスムーズになります。
お値段は少し高くなる傾向にありますが、毎日の使いやすさと長期的な耐久性を考えれば、BOX構造は非常に賢い選択と言えるでしょう。

■ガス圧ダンパーの品質は?(跳ね上げ式の場合)
跳ね上げ式ベッドの心臓部といえるのが、開閉をサポートする「ガス圧ダンパー」です。
このダンパーの品質が、開閉のスムーズさや耐久性に直結します。
安価なものの中には、ガスの力が弱く開閉が重かったり、数年でガスが抜けてしまったりするケースも見受けられます。
商品説明で「信頼性の高いダンパーを使用」「第三者機関による開閉テスト済み」といった記載があるかを確認するのがおすすめです。
ボーケンやケケンといった日本の検査機関の試験をクリアしている製品は、品質の目安として信頼性が高いと言えます。

■収納ベッドとマットレスの相性
大容量収納ベッドは、床板の上に直接マットレスを置いて使用します。
この床板には、通気性を考慮して「すのこ仕様」になっているものと、なっていない「板状」のものがあります。
特に日本の気候では、睡眠中の汗による湿気がマットレスの裏側に溜まりやすく、カビの原因になることがあります。
長く清潔に使うためには、床板が「すのこ仕様」になっているベッドを選ぶか、もしくは定期的にマットレスを立てかけて風を通すといったお手入れを心がけてください。

選ぶマットレスにも注意が必要です。
跳ね上げ式ベッドの場合、ダンパーの力は特定のマットレスの重さを想定して調整されています。
あまりに重すぎる、あるいは軽すぎるマットレスを乗せると、スムーズに開閉できなかったり、逆に勢いよく跳ね上がってしまったりする危険があります。
推奨されているマットレスの重さや厚みを確認し、適合するものを選ぶようにしましょう。
基本的には、通気性が良く、適度な重さの「ポケットコイルマットレス」や「薄型マットレス」との相性が良いとされています。

店主のつぶやき 大容量収納ベッドにはどんな種類があるのか?店主が分かりやすく解説!


大容量収納ベッドにはどんな種類があるのか?店主が分かりやすく解説!   

関連する商品グループ


ページトップ