大容量の収納が付いたベッドに限らず、棚が付いたベッドフレームは多数存在します。
多くの宮棚が付いたフレームの中で、大容量の収納が付いたベッドはどんな利点があるのでしょうか。
利点だけではなく、魅力、欠点、選ぶポイント、店主がおすすめする商品を紹介します。
ベッドを販売し続け17年以上となる店主が解説します。
棚付きタイプとは
棚付きタイプとはどんなベッドのことを指すのでしょうか?
別名、宮付きタイプ、宮棚付きタイプとも呼びます。
ベッドの枕元のヘッドボードに、小物が置ける棚がついているということ。
棚の付いたヘッドボード部分に照明やコンセントがついている物もあります。
宮付きタイプのベッドと同じようにヘッドボードに約9〜15cmくらいの奥行の棚がついているのが、
大容量収納ベッド 棚付きタイプです。
棚が付いている事で、多くの利点が生まれます。詳細は以下で解説します。
大容量収納ベッド 棚付きタイプの魅力
大容量収納ベッド 棚付きタイプの魅力とは、いったいどんなことなのでしょうね?
手を伸ばせば、すぐ、欲しいものに手が届く!!
ベッドから離れがたくなる!?
快適な就寝環境!
ベッドに入って横になってから、眼鏡を置きたい、照明を消したい、
スマホをもう一度確認したい、ミネラルウォーターが飲みたい、などなど。
お布団から出たくない皆様には、枕元に小物が置きたいときが
ありますよね?!(あったかいお布団から出たくない私。不精な私…)
寝る前に、枕元へ常備したい小物がある皆様。
ベッドに入ってから、読書したい方々。
お子様との会話を楽しみたい親御様。
そんな皆様へ!!大容量収納ベッド 棚付きタイプです。
メガネ、目覚まし時計、スマホ、音楽プレイヤー、ゲーム、
ドライヤー、しぇばー、美顔器、マスク、ハンドクリーム、
小さな絵本や文庫本、アロマポット、観葉植物。
すぐに使いたいもの。お気に入りなので、
枕元で眺めていたいもの。
ヘッドボードに小物が置ける棚があったら
すぐに手が届いて、うれしい大容量収納ベッド 棚付きタイプ
です。
枕元に、ヘッドボードがあり、小物のおける棚がついている。
コンセントやライトも付いているタイプもある、
大容量収納ベッド 棚付きタイプです。
ヘッドボードに棚があったなら、
スマホの充電を枕元で完了させちゃえば、翌朝が楽ちんです。
ヘッドボードに照明があったなら、
小さなライトがほんのり灯れば、
夜中に目が覚めてしまっても、安心。
一般的なヘッドボードが約20cmの奥行きとなりますが
約9〜10cmくらいのスリムなシンプルデザインなら、
お部屋を省スペースになります。
棚に置いたものを見せない工夫ができる、引き出し式や
フラップ扉式のものがございます。
小物は置きたいけど、ごちゃごちゃするのが嫌な方へ。
スッキリとした環境を保ちたい皆様へ。
きれいに収納したい皆様へ、ぜひ大容量収納ベッド 棚付きタイプ なのです。
大容量収納ベッドである事も重要です。
多くの物を収納できるから、部屋が散らからない、物が散乱しない。だから、落ち着いて眠れる。
これも魅力ですね。
大容量収納ベッド 棚付きタイプの欠点
大容量収納ベッド 棚付きタイプの欠点とは、何でしょうね?
就寝環境を思う存分、お気に入りで埋め尽くして、素敵空間にすると、
あまりの居心地の良さに、ついついベッドから出るのが無精になるのが、大容量収納ベッド 棚付きタイプです。
では、収納家具として、就寝場所として、大容量収納ベッド 棚付きタイプはどうでしょうか?
ベッド全体が天然木で、しかも日本の国産ベッドだとかなり高価格になります。
だからと言って、安さだけで選んで、すぐに傷や破損があってもいやなので、長く愛用できる収納ベッドを選びたい。
お一人暮らしで、部屋に物が少なくて、収納家具が、そもそも必要ないという場合もあります。
そうすると、大容量収納ベッドが、必要なくなるので、よくご検討くださいね!
届いたときの梱包が、大きくて、梱包材の片づけも割と大変です。
天然木製品ですと、かなり重いのが、大容量収納ベッド 棚付きタイプです。
配達されたときに、ベッドのパーツが多い。
細かくて小さな部材を無くしやすい。
ベッドの組み立てに時間がかかる。
引っ越しなどで運び出す際に、解体も大変。手間がかかる。
それが、大容量収納ベッド 棚付きタイプの欠点といえるかもしれません。
ヘッドボードが無いタイプのベッドのほうが、省スペースだし軽い、少し安い。
ここまでしっかりした設計の、ヘッドボードや収納がついたタイプを
選ぶ理由は何でしょうか?しっかり考えたい、
大容量収納ベッド 棚付きタイプです。
ベッドサイズに制限があるのも大容量の収納ベッドですね。
例として、跳ね上げ式の大容量収納ベッドは、セミダブルが最大サイズです。
ダブルサイズはありません。
クイーンサイズは、セミシングルサイズを2台連結しています。
このようにサイズの制限が出てきます。
大容量収納ベッド 棚付きタイプの選ぶポイント
大容量収納ベッド 棚付きタイプの選ぶポイントとは、どんなことが挙げられるのでしょうか?
本当に、小物を枕元に置きたいかどうか。
ベッドに入ってからの必要なものは、どれなのか。
見極めて、必要でなければ、棚がなくてもよろしいのでは、と思われる、大容量収納ベッド 棚付きタイプです。
ベッドは値段が高い。処分にもお金がかかる。
毎日の健康を預けて、長く使うことを考えると、大容量収納ベッド 棚付きタイプは、ヘッドボードの小物置きもあり、
ベッドの床板下の空いた空間を、大容量の収納場所として使うことで、
ほかの収納家具を別に買うことを考えると、お得なベッドといえるかもしれませんね。
よくよくご検討いただき、長くご愛用頂きたいのが、大容量収納ベッド 棚付きタイプです。
ヘッドボードの棚のデザインも、シンプルなもの、モダンスタイル、スタイリッシュ、エレガント、などなど
インテリアの好みに合わせて、お選びいただけるのが大容量収納ベッド 棚付きタイプです。
かっこいいブラック、清楚なホワイトなど、カラーコーディネートもお楽しみいただけます。
寝室は、どんな雰囲気のインテリアでしょうか?
カーテンやドレッサーなどの家具との統一感はいかがですか?
棚付きベッドが加わると、生活動線は、どう変わりますか?
ベッドを置くと、通れなくなる場所はありませんか?
歩くとぶつかったり、ベッドメイクのしやすさはいかがですか?
毎日の清潔を保ちやすいでしょうか?
日常生活がより良く楽しくなり、健康的な暮らしが第一ですね。
また、選ぶポイントとして、ベッドの床板までの高さがあります。
収納出来る容量の違いで床板の高さが違う商品があります。
床板にマットレスが載った高さに腰かける場合、ベッドを使う方の身長がポイントとなります。
マットレスの高さが太ももの中間程度であれば良いですが、それよりも高くなるとベッドに載る動作が大変になります。
床板+マットレスの高さにも注意が必要です。
合わせて読みたい店主のつぶやき キングサイズより大きいベッド 棚コンセント付き
商品紹介
大容量収納ベッド 棚付きタイプを2店ほど紹介いたします。
どうぞごゆっくりと商品をご覧くださいませ。
棚・コンセント・ショート丈チェストベッド【iglesia】イグレシア
棚・コンセント・ショート丈チェストベッド【iglesia】イグレシア
キュッと小さめサイズのベッドの下に、大容量収納!
ベッドそのものの長さは、約180cmでショート丈だけど、
大容量収納ベッド 棚付きタイプなのです。
狭くても空間を無駄なく使い切ろう!可愛いお部屋空間を創ろう!
お気に入りのお洋服もバッグ、靴、アクセサリーを
スライドレール仕様の引き出しに片づけて、いつも快適!
ヘッドボード部分には、ベッド周りで使いたい時計、スマホ、
化粧品、アロマなど、飾ったり眺めたりして、楽しい空間!
コンパクトなのに想像以上に収納できる
大容量収納ベッド 棚付きタイプのショート丈ベッドです。
お客様組立 長く使える棚・コンセント付国産頑丈2杯収納ベッド Rhino ライノ
お客様組立 長く使える棚・コンセント付国産頑丈2杯収納ベッド Rhino ライノ
どんなお部屋にも似合うスマートデザインな頑丈なベッドです。
ずっと使える日本国産のクオリティが安心。
使いやすくて、素敵なデザインを大切に長く使いたい。
頑丈な造りのボックス構造の引き出しです。
耐荷重は、約600kg。どんな体格の方でも安心して
お使いいただける頑丈な
大容量収納ベッド 棚付きタイプです。
マットレスはもちろん、お布団でも寝られる設計です。
すのこ構造で、通気性と清潔感を確保した
大容量収納ベッド 棚付きタイプです。
汗をかきやすい方でも、ベッドの床板のカビ対策になりますよ。
店主の解説
「チェストベッド」vs「跳ね上げ式」。収納スタイルで選ぶ、最適な大容量ベッド
棚付きの大容量収納ベッドには、大きく分けて二つの収納タイプが存在します。それは、日常の衣類などの収納に便利な「チェストベッド(引き出し式)」と、ベッド下が丸ごと巨大な収納庫になる「跳ね上げ式」です。どちらも素晴らしい収納力を誇りますが、その特性は大きく異なります。お客様が「何を」「どのくらいの頻度で」収納したいかによって、最適な選択は変わってきます。それぞれの特徴を詳しく比較し、あなたの暮らしに本当にフィットする一台を見つけましょう。
■【整理整頓と日々の使い勝手なら】チェストベッド
ベッドの片側、あるいは両側に、複数の引き出しが付いているタイプです。タンスとベッドが一体化したような構造で、非常に人気があります。
- メリット:引き出しが大小複数に分かれているため、下着や靴下、Tシャツ、セーターといった日常的に使う衣類を、種類ごとに分類して整理するのに非常に便利です。寝具を動かす必要がなく、思い立ったらすぐに目的の物をサッと取り出せる、アクセスの良さが最大の魅力です。
- デメリット:引き出しを全開にするためのスペースが、ベッドの側面に必要になります。お部屋のレイアウトによっては設置が難しい場合があります。
- こんな方に最適:寝室にタンスを置きたくない方、衣類やタオルなどを中心に、こまめに使うものを整理整頓したい方。
■【最大容量と大物収納なら】跳ね上げ式ベッド
床板部分が、車のトランクのようにガス圧の力でスムーズに持ち上がり、ベッド下が丸ごと一つの巨大な収納スペースになるタイプです。
- メリット:収納容量では、あらゆるベッドの中で最大級を誇ります。内部に仕切りがないため、スーツケースやゴルフバッグ、来客用の布団一式、扇風機などの季節家電といった、長くてかさばる「大物」を、形を気にせずそのまま収納できます。また、開閉にベッドの側面スペースを必要としないため、壁際にぴったりと寄せて設置できるのも大きな利点です。
- デメリット:収納されている物を取り出すには、一度マットレスや寝具を持ち上げる必要があります。そのため、日常的に頻繁に出し入れする物の収納にはあまり向いていません。
- こんな方に最適:オフシーズンの物や、年に数回しか使わない物を、生活空間から完全に隠してしまいたい方。引き出しを開けるスペースが確保できない寝室の方。
日常の使い勝手を重視するなら「チェストベッド」、収納の絶対量と、非日常の物をしまう場所として割り切るなら「跳ね上げ式ベッド」。ご自身の暮らしを想像しながら、最適な収納スタイルを選んでみてください。
枕元の快適性をデザインする。ヘッドボード(宮棚)の種類と機能性の選び方
大容量収納ベッドの「棚付き(宮付き)」を選ぶ際、その「棚」のデザインや機能性にも注目することで、あなたのベッドライフはさらに快適で豊かなものになります。「宮棚」は、単に物が置けるだけでなく、あなたの就寝前のリラックスタイムを、より上質な時間へと演出してくれる重要なスペースです。ここでは、代表的な宮棚の種類と、それぞれの機能性について詳しくご紹介します。
タイプ1:【シンプル派におすすめ】スリム棚+コンセント
最もスタンダードで、どんな方にも使いやすいのがこのタイプです。奥行きが10cm〜15cm程度のシンプルな棚に、2口コンセントが付いています。
- 最適な使い方:スマートフォンを充電しながら、メガネや目覚まし時計を置く。まさに、現代のライフスタイルにおける「最低限にして最強」の組み合わせです。余計な装飾がないため、見た目もすっきりとしており、ミニマルな空間を好む方にぴったりです。
タイプ2:【ディスプレイも楽しみたい派に】キャビネットタイプ
シンプルな棚タイプから一歩進化し、棚の奥や側面に立ち上がりがある、箱型(キャビネット)の宮棚です。
- 最適な使い方:置いた物が後ろや横に落ちる心配がないため、フォトフレームやお気に入りの雑貨、アロマディフューザーなどを、安心して飾ることができます。文庫本などを立てて並べることも可能です。「魅せる収納」として、枕元を自分らしくコーディネートしたい方におすすめです。
タイプ3:【リラックス重視派に】照明付きタイプ
ヘッドボードに、間接照明(LEDライトなど)が組み込まれたタイプです。
- 最適な使い方:壁や天井を優しく照らす柔らかな光が、寝室をまるで高級ホテルのような、リラックスできるムーディーな空間へと演出してくれます。手元を照らす読書灯としての役割も果たすため、ベッドサイドにランプを置く必要がなくなり、宮棚の上がすっきりと片付くというメリットもあります。
タイプ4:【生活感ゼロを目指す派に】隠す収納付きタイプ
一見するとシンプルな棚に見えながら、棚の天板がスライドしたり、扉が付いていたりして、内部に収納スペースが隠されている、最も進化したタイプです。
- 最適な使い方:ごちゃごちゃしがちな充電ケーブルや、ティッシュボックス、ハンドクリームといった生活感の出やすいアイテムを、すべて隠して収納することができます。常に枕元をモデルルームのように美しく保ちたい、こだわり派の方に最適です。
あなたがベッドに入ってから眠るまでの間に、枕元で何をしますか?その行動を思い浮かべることが、あなたにぴったりの宮棚付き大容量収納ベッドを選ぶための、最高のヒントになるはずです。
「ベッドの高さ」と「組み立て」。購入後に後悔しないための2つの重要ポイント
最高の収納力と、便利な棚。理想のベッドを見つけたら、最後に、購入後に「こんなはずじゃなかった…」と後悔しないための、非常に重要なチェックポイントが2つあります。それは「ベッド全体の高さ」と「組み立て」の問題です。特に、多機能で大きな大容量収納ベッドでは、この2点の確認が、快適なベッドライフを送るための鍵となります。
ポイント1:ベッドが高くなりすぎないか?最適な「マットレスの厚み」を知る
大容量収納ベッド、特にチェストベッドは、その深い引き出し収納ゆえに、ベッドフレーム自体の高さが、一般的なベッドよりも高くなる傾向があります。床板までの高さが40cm以上になることも珍しくありません。
ここに、もし厚みが30cm以上あるような分厚いマットレスを乗せてしまうと、床からマットレス上面までの高さが70cm以上にもなり、ベッドへの乗り降りが大変になったり、万が一の転落時の危険性が高まったりします。
そこで私たちが推奨しているのが、ベッドに腰掛けた時に、足の裏が床にしっかりと着く、全体の高さを50cm〜60cm程度に抑えることです。ここから逆算すると、大容量収納ベッドに組み合わせるマットレスは、厚み20cm前後の標準的なマットレスが、寝心地と安全性の両方を満たす、まさに「黄金のバランス」と言えるでしょう。
ポイント2:組み立ては、プロに任せるのが最も賢明な選択
大容量収納ベッドは、数あるベッドフレームの中でも、最も構造が複雑で、部品点数が多く、そして重量のある製品の一つです。特に、跳ね上げ式ベッドの心臓部である「ガス圧ダンパー」の取り付けは、専門知識を要し、誤った手順で行うと大変危険です。
もちろん、日曜大工が得意で、時間に余裕があり、そして手伝ってくれる方がいる場合は、ご自身での組み立てに挑戦するのも良いでしょう。しかし、多くのお客様にとっては、有料の「組立設置サービス」を利用することが、最も賢明で、結果的にコストパフォーマンスの高い選択であると、私どもは考えています。
1万円から3万円程度の追加料金で、
- 貴重な休日の数時間を節約できる。
- 重い部材を運ぶ大変な労力から解放される。
- 組み立てミスの不安や、お部屋を傷つけるリスクがなくなる。
- 梱包材などのゴミも、きれいに持ち帰ってくれる。
といった、計り知れないメリットが得られます。安全と安心、そして時間を買う、という視点で、ぜひ組立設置サービスのご利用をご検討ください。
店主のつぶやき 大容量収納ベッド 棚付きタイプ
・大容量収納ベッド
・チェストベッド
・跳ね上げ式ベッド
・収納ベッド
・ベッドフレーム
・ベッドサイズ
・ベッド
・すのこベッド
・布団が使えるベッド
・フロアベッド
・ローベッド
・レザーベッド
・畳ベッド
・シングルベッド
・セミダブルベッド
・ダブルベッド
・クイーンサイズベッド
・キングサイズベッド
・連結ベッド
・ファミリーベッド
・ショートベッド、短いベッド
・キングサイズより大きいベッド
・子供ベッド
・大容量収納ベッド 棚付きタイプ
・大容量収納ベッド コンセント付きタイプ
・レザーベッド棚付き
・ダブルベッド棚付き【枕元に棚があると便利で使い勝手が良い】
・ローベッド棚付き【棚付きは便利で使いやすい】
・キングサイズ宮付きベッドの魅力
・スペース効率抜群!おすすめはキングサイズベッド 収納 棚付き
・キングサイズベッド 棚付きの魅力と利便性
・すのこ 棚付きキングサイズベッド で理想の眠り空間を
・使いやすさ抜群!棚付きベッドフレーム
・キングサイズベッドと棚付きフロアベッドの理想的な組み合わせ
・ローベッドコンセント付き【スマホの充電も寝ている間に】
・ローベッド棚付き【手の届く範囲にスマホを置く】
・ローベッド照明付き【夜間に起きた時も安心】
・枕元スッキリ!機能的な棚付き連結ベッドで快適ナイトライフ
・棚付きすのこベッドで枕元すっきり 便利なヘッドボード活用術
・大容量収納ベッド セミダブルサイズ
・大容量収納ベッド すのこタイプ
・大容量収納ベッド 格安タイプ
・大容量収納ベッド 低ホルムアルデヒドタイプ
・大容量収納ベッド ヘッドレスタイプ
・大容量収納ベッド 組立設置オプション有り
・大容量収納ベッド チェストタイプ
・大容量収納ベッド ホワイトフレーム
・大容量収納ベッド ナチュラルフレーム
・大容量収納ベッド ロングタイプ