チェストベッドのクイーンサイズは最大容量


チェストタイプのベッドフレームに、クイーンベッドがあります。
クイーンのチェストとなると、大型ベッドで収納力もとても大きいです。
大型ベッドだけに、設置の問題があります。
でも、大容量の収納というメリットが大きいので是非、検討していただきたいベッドフレームです。
跳ね上げ式ベッドと比較されますが、大きな違いがあります。
ベッド販売歴が17年以上となる店主が解説します。



チェストベッド おすすめ商品
右矢印
左矢印

チェストベッドのクイーンサイズは最大容量

大型のチェストベッドの中でも最大の収納力を誇るのが、クイーンサイズのチェストベッドです。
ベッド1台でフレームの中にチェストがあり、反対側の収納スペースが112cm幅とほぼセミダブルサイズです。
収納出来る高さも27.5cmと大きな空間です。
多分、クイーンサイズのチェストベッドが収納力としては最大だと思います。
これ以上のサイズを実現する場合、1台ではなく2台を連結するようになります。
2台の連結の場合、引出しの数は2倍に増えるので使いやすいかもしれません。
でも、大きな空間は確保できず、大きな物を収納する事が出来ません。
大物を収納でき、引出しもあるベッドは、このクイーンサイズのチェストベッドです。


合わせて読みたい店主のつぶやき チェストベッドの連結ファミリーサイズ

チェストベッドの連結ファミリーサイズでゆったり一緒に眠る
チェストベッドの連結ファミリーサイズでゆったり一緒に眠る


チェストベッドのクイーンサイズの良い所

チェストベッドのクイーンサイズには、良い所はあるでしょうか?
一番のポイントは、最大容量の収納サイズです。
クイーンサイズ自体、横幅のサイズが160cmと巨大。
そのフレームの下側には、引出し部分のチェストと、空洞部分の長物収納のスペースがあります。
チェスト部分は、サイズの大きさに関わらず同じ収納スペースなので
特に気になる事はありません。
でも、その引き出しの反対側のスペースが重要です。
クイーンサイズともなると、反対側の長物収納の容量が巨大です。
これがあれば、何でも入ってしまうと思えてしまう程です。


チェストベッドのクイーンの悪い所

チェストベッドのクイーンサイズの悪い所とは、どんな部分でしょうか?
良い所の反面になるのですが、クイーンサイズの大きさが悪い所です。
寝室の大部分を占める巨大なクイーンサイズのチェストベッドは、
寝室のサイズを測定しないと設置が出来ないかもしれません。
設置出来ても、使いやすい寝室を維持するには、導線の確保や
ドアの動きにも注意が必要です。
また、チェストベッドなので、ベッドの組み立ても大変。
この問題は、組立設置付きか、組立設置オプションを活用してください。


合わせて読みたい店主のつぶやき チェストベッドの組立設置付き

チェストベッドの組立設置付きは届いたその日に使える
チェストベッドの組立設置付きは届いたその日に使える


収納付きベッドのクイーンサイズの種類

収納付きベッドの中でもクイーンサイズは大型サイズです。 どんなベッドがあるか見ていきましょう。

チェストタイプ

実は、クイーンサイズのチェストベッドは、存在しないのです。 チェストベッドは、ダブルサイズが最大サイズです。 クイーンサイズというのは、セミシングルを2台連結し実現します。

跳ね上げ式ベッド

跳ね上げ式ベッドのクイーンサイズは、販売していますが、2台を連結させるタイプのベッドです。 セミシングルを2台連結します。


クイーンベッド

クイーンサイズのベッドは、マットレスの幅が160cmです。 大型サイズなので、実際に目にすると想像以上に大きいと感じると思います。

すのこタイプ

クイーンベッドには、すのこタイプがあります。 床板がすのこになっているベッドフレームです。 すのこの特徴として、通気性が良い事が挙げられます。 寝ている間にマットレスに吸収された湿気をすのこを通過し逃がします。 すのこは、強度があり頑丈です。マットレスではなく敷布団を使う事も出来ます。

大型ベッド

クイーンベッドは大型ベッドですが、サイズ的にはマットレス幅が160cmです。 クイーンベッドより大きなサイズとして、キングサイズがあります。 キングベッドは、マットレス幅が180cmです。大人二人でも余裕で、お子様を含めた三人で眠る事も出来ます。 キングよりも大きなサイズとして、大型ベッドは、ワイドキング、ファミリーサイズ、連結タイプなどがあります。 どれも横幅が200cm、220cm、240cm、260cm、280cm、300cmと超大型ベッドです。


クイーンサイズベッド おすすめ商品


店主の解説

チェストベッドとは?その基本構造とメリット

チェストベッドとは、ベッド下のスペースに引き出し収納が付いたベッドのことを指します。 通常、2段から3段の引き出しが備えられており、衣類や寝具、小物などをスッキリと収納することができます。 特にクイーンサイズのチェストベッドは、幅160cm前後のゆったりとした寝心地を実現しながら、収納力にも優れているため、広さを有効活用したいご家庭に最適です。 収納棚やタンスを別に設ける必要がないので、お部屋全体をすっきりと保つことができます。 お掃除もラクになり、ベッド下のホコリ対策にも有効です。 引き出し部分が完成品で届くことが多く、組み立ての手間が少ない点も見逃せません。

クイーンサイズのチェストベッドはなぜ人気?

クイーンサイズのチェストベッドは、寝室を快適に、かつ機能的に保ちたいと考えるご夫婦やカップルにとって理想的な選択肢です。 その理由のひとつは、ゆったりとした幅です。 2人で寝ても十分な広さがあり、快眠をサポートします。 そして最大の魅力は「収納力」。 一般的な収納ベッドと比べても引き出し数が多く、深さもあり、大容量を誇ります。 クローゼットや押し入れが少ない住環境でも、生活用品や季節物の収納に困ることがありません。 省スペースでありながら、快適な睡眠環境と収納性を両立できる点が、多くのお客様に選ばれる理由です。

チェストベッドを選ぶ際に確認したいポイント

チェストベッドを購入する際は、収納力だけでなく「引き出しの構造」や「ベッドフレームの材質」、「床板の通気性」なども確認しておくと安心です。 例えば、引き出しのスライドレールがスムーズかどうか、仕切りがあるかどうかは、使い勝手を大きく左右します。 クイーンサイズはその大きさから重みもあるため、しっかりとした構造のフレームを選ぶことが重要です。 耐久性のある木材や、通気性を高めるすのこ床板などもおすすめの仕様です。 部屋に搬入できるかどうか、設置スペースに余裕があるかなど、事前の寸法確認も忘れずに行いましょう。

チェストベッドのメンテナンスと長持ちさせるコツ

チェストベッドを長く快適に使うためには、定期的なお手入れが大切です。 引き出し内部にはホコリが溜まりやすいため、定期的に中身を取り出して掃除機や乾いた布でお掃除しましょう。 すのこタイプの床板であれば、通気性が高くカビ対策にもなりますが、それでも湿気がこもりやすい季節には除湿シートの使用をおすすめします。 マットレスを時々回転・裏返すことで、ヘタリを防ぎ、ベッド全体の耐久性も高まります。 毎日使う家具だからこそ、ちょっとした手間が長持ちの秘訣となります。

店主の解説2

クイーンサイズは「連結式」?構造の真実と、すき間を感じさせない寝心地の作り方

クイーンサイズのチェストベッドをご検討されるお客様から、まず最初にいただくご質問が「こんなに大きなベッド、一体どうやって部屋に運び入れるのですか?」というものです。その答えは、このベッドの「構造」に隠されています。実は、クイーンサイズ(幅約160cm)のチェストベッドの多くは、セミシングルサイズ(幅約80cm)のチェストベッドを2台、ぴったりと連結して使用する「連結タイプ」なのです。この構造を理解することが、クイーンサイズチェストベッドを賢く選ぶための、最初のステップとなります。

■「連結タイプ」であることの、大きなメリット

  1. 搬入が圧倒的に楽になる:もし、クイーンサイズのチェストベッドが一つの塊だとしたら、その巨大さゆえに、日本の多くの住宅では廊下や階段を通れず、搬入を諦めざるを得ないでしょう。2台のセミシングルに分割されていることで、通常のシングルベッドと同じような感覚で、スムーズにお部屋まで運び込むことが可能になります。
  2. 将来のライフスタイルの変化に対応できる:このメリットは、長年使う上で非常に重要です。例えば、将来お子様が大きくなって、ご夫婦が別々の寝室で眠ることを選んだ際も、このベッドを2台のセミシングルベッドとして分割し、それぞれのお部屋で無駄なく使い続けることができます。長期的に見て、非常に経済的で賢い選択と言えます。

■気になる「すき間」問題は、これで完璧に解決!
連結タイプと聞いて、誰もが心配になるのが「真ん中のすき間や段差」です。ご安心ください。寝具の工夫で、この問題はほぼ完璧に解決できます。
  1. すき間パッドを埋める:まず、2枚並べたマットレスの間にできる「谷間」に、T字型をしたウレタン製の「すき間パッド」を埋め込みます。
  2. 大きなベッドパッドを敷く:次に、その上からクイーンサイズの大きな「ベッドパッド」を1枚、2台のマットレスを覆うように敷きます。
  3. 大きなボックスシーツで包む:最後に、クイーンサイズの「ボックスシーツ」を1枚で全体に被せます。

この3ステップで、2枚のマットレスは物理的にしっかりと一体化され、どこに寝返りを打っても段差を感じない、一枚の広大なベッドが完成します。連結構造とは、デメリットではなく、むしろお客様の暮らしを考えた、合理的な機能なのです。

搬入と「引き出しの開閉スペース」。購入前に絶対クリアすべき、設置の三大関門

最高の収納力と広さを誇るクイーンサイズのチェストベッド。その魅力を最大限に享受するためには、購入ボタンを押す前に、お客様自身で必ずクリアしていただきたい「設置の関門」が3つあります。これを怠ると「買ったはいいけど、部屋に入らない!」「置けたけど、引き出しが開けられない!」という、取り返しのつかない事態を招きかねません。ここでは、後悔しないための最終チェックポイントを、プロの視点から伝授します。

関門1:【搬入経路】は本当に大丈夫ですか?
クイーンサイズは、セミシングル2台に分割されているとはいえ、チェストベッドのBOX構造のパーツは、完成品の「箱」の状態で届くため、通常のベッドフレームのパーツよりも、一つ一つの梱包が大きくなる傾向があります。まず、寝室にベッドを置く前に、ご自宅の玄関から寝室までの「搬入経路」を無事に通過できるかを確認してください。

  • チェック箇所:エレベーターの扉、階段の幅と踊り場、廊下の曲がり角、寝室のドアの幅と高さ。
これらの寸法をあらかじめ測っておくことが、最初の関門です。

関門2:【引き出しの開閉スペース】は十分にありますか?
これは、チェストベッドの購入で最も多い失敗例です。チェストベッドの引き出しは、奥の物まで取り出しやすいよう、ほぼ全開になるスライドレール式が主流です。そのため、引き出しを開けるためのスペースを、ベッドの側面に確保する必要があります。

【必要なスペースの目安】
引き出しの奥行きが約50cmの場合、最低でも50cm以上のスペースが必要です。しかし、これでは引き出しの前に人が立つことができません。私たちが推奨しているのは、ベッドの側面から壁や他の家具まで、最低でも60cm、余裕を持つなら70cm以上のスペースを確保することです。


関門3:【引き出しの向き】は、お部屋のレイアウトに合っていますか?
クイーンサイズ(セミシングル2台連結)のチェストベッドには、引き出しのレイアウトにいくつかのパターンがあります。
  • 片側引き出しタイプ:2台のうち片方だけに引き出しが付いているタイプ。組み立てる時に、引き出しの位置を左右どちらにするか選べる「リバーシブル構造」かどうか、事前に必ず確認が必要です。
  • - 両側引き出しタイプ:2台の両方に引き出しが付いているタイプ。圧倒的な収納力を誇りますが、ベッドの両側に60cm以上の開閉スペースが必要になるため、非常に広い寝室が求められます。

「このくらいあれば大丈夫だろう」という感覚に頼らず、メジャーでの正確な採寸と、お部屋のレイアウトのシミュレーションを行うこと。それが、あなたの新しいベッドライフを、後悔のない快適なものにするための、最も確実な方法なのです。

二人で眠る快適さと、ベッドの高さ。クイーンサイズに最適なマットレスの選び方

広々としたクイーンサイズのチェストベッド。その上で、お二人が毎晩、心からリラックスして眠るためには、土台となる「マットレス」の選び方が、極めて重要になります。特にチェストベッドの場合、快適な寝心地だけでなく、ベッド全体の「高さ」とのバランスも考慮する必要があります。ここでは、クイーンサイズのチェストベッドに最適なマットレスを選ぶための、プロならではの2つの重要な視点をご紹介します。

視点1:【二人の眠りを妨げない】コイルは「ポケットコイル」一択
お二人で使うベッドのマットレスを選ぶ際、私、店主佐藤が、お客様に最も強くおすすめしているのが「ポケットコイル」タイプのスプリングマットレスです。

安価なベッドセットに多い「ボンネルコイル」は、全てのコイルが連結しているため、耐久性は高いのですが、振動が伝わりやすいという大きな弱点があります。つまり、隣で寝ているパートナーが寝返りを打つたびに、その揺れがベッド全体に伝わり、眠りの浅い方であれば、その度に目が覚めてしまう可能性があるのです。

その点「ポケットコイル」は、一つ一つのコイルが独立した袋に入っているため、揺れがほとんど伝わりません。それぞれの体が乗っている部分だけが、静かに沈み込みます。これにより、お互いの動きを気にすることなく、それぞれが自分の眠りに集中できます。クイーンサイズという二人で使うベッドの快適性を最大限に引き出すためには、この「揺れの伝わりにくさ」は、何物にも代えがたい、最も重要な性能です。


視点2:【快適さと安全性を両立】マットレスの「厚み」は20cm前後が最適
チェストベッドは、その大容量の引き出し収納ゆえに、ベッドフレーム自体の高さが、一般的なベッドよりも高くなる傾向があります。床板までの高さが40cm以上になることも珍しくありません。

ここに、もし厚みが30cm以上あるような分厚いマットレスを乗せてしまうと、床からマットレス上面までの高さが70cm以上にもなり、ベッドへの乗り降りが大変になったり、万が一の転落時の危険性が高まったりします。

そこで私たちが推奨しているのが、ベッドに腰掛けた時に、足の裏が床にしっかりと着く、全体の高さを50cm〜60cm程度に抑えることです。ここから逆算すると、クイーンサイズのチェストベッドに組み合わせるマットレスは、厚み20cm前後の標準的なポケットコイルマットレスが、寝心地と安全性の両方を満たす、まさに「黄金のバランス」と言えるでしょう。

お二人にとって最高の寝心地と、日々の使いやすさ。その両方を手に入れるために、ぜひ「コイルの種類」と「マットレスの厚み」という二つの視点を、マットレス選びの基準にしてください。

店主のつぶやき

ベッドフレーム
チェストベッド
クイーンサイズベッド
跳ね上げ式ベッド
大容量収納ベッド
収納ベッド
ベッドサイズ
ベッド
キングベッドとクイーンベッドはどちらが良い?
ダブルベッド大容量収納付きチェストベッド【大きい事は良い事だ】
ローベッドクイーンサイズ【クイーンサイズでゆったりと眠る】
キングサイズベッドのチェストタイプ 大容量の収納スペースで快適
大容量収納のキングサイズベッドをご紹介!
キングサイズとクイーンサイズの違い
ダブルベッドで大容量収納をフル活用!お安い価格でや財布に優しい
最大級の収納スペース!跳ね上げ式連結ベッドを使いこなす方法
チェストベッドのセミダブルサイズ フレームについて
チェストベッド セミダブルのおすすめ商品
チェストベッドのクイーンサイズは最大容量
チェストベッドのセミシングル・ショート丈は小柄な方におすすめ
デザインもかっこいいチェストベッド
フレームのみのチェストベッドでマットレスは自由に選ぶ
チェストベッドがお手頃価格でコスパ重視 お安いのおすすめ商品
チェストベッドを選ぶ理由
チェストベッド
失敗しないチェストベッドの搬入!購入前に確認すべき通路と設置場所
チェストベッドの色選びで変わる!お部屋の印象と心理的効果


チェストベッドのクイーンサイズは最大容量   

関連する商品グループ


ページトップ