チェストタイプのベッドは、大容量の収納が付いているベッドと呼ばれています。
引き出しが複数付いたチェストタイプは、それだけでも大容量の収納なのですが、
引き出しの反対側の空間も収納として使う事で、大容量を実現しています。
どのくらいの大容量かと言うと、ベッド下全部が収納となるので、ダブルサイズなら140cm幅195cmの長さのスペースです。
とても大きな収納スペースなので、びっくりすると思います。
そんなチェストタイプの大容量収納付きベッドについて、ベッド販売歴17年以上となる店主がいろいろと解説します。
ご一読くださいませ。
チェストベッド おすすめ商品
チェストベッドは大容量収納である
チェストベッド、大容量収納ベッド、この2つの言葉を見たことがあるでしょうか?
このページを見ているあなたは、見た事があるし、ご存知だと思います。
一般的には、あまり有名ではない言葉なので、まずは言葉の意味、定義を見ていきましょう。
また、実際にチェストベッド、大容量収納ベッドをご覧いただいたことはあるでしょうか?
店舗で展示している事が少ない商品類でもあります。
画像なのですが、よくご覧くださいませ。
大容量収納ベッドとは
大容量収納ベッドとは、どういうベッドでしょうか?
名称の通り、たくさん収納出来るベッドという事ですね。
では、たくさんと言うのはどの程度の収納なのでしょうか?
きちんと定義しておきたいと思います。
ベッドはサイズによって横幅が違うので、サイズが違えば収納出来る容量も異なります。
従って、大容量というのは、ダブルとか、クイーンだけに当てはまる様な気もしますが、そうではありません。
シングルとか、セミシングルの小さなベッドでも大容量収納ベッドは存在しています。
では、どういう物が大容量かと言うと、ベッドの下全部が収納スペースとして使えるベッドと定義します。
収納方法が引出しとか、跳ね上げとか、問いません。
全部が収納として使える事が重視するポイントです。
しかも、全部が収納として使いやすくなっている点も必要です。
とりあえずベッド下に大きな空間があるから大容量の収納ベッドとは言いません。
収納出来て、取り出しやすい事も重要です。
大容量収納ベッドとは、ベッドフレームの下全部が収納として使える事で、大きな収納スペースを確保したベッドの事を指します。
チェストベッドとは
チェストベッドとは、どういったベッドの事でしょう。
あまり知られていない名称だと思います。
ベッドとしても一般的になっている訳ではありません。
どちらかというと、特殊なベッドに分類されると思います。
ベッドの下に引出しがたくさん付いているベッドなんて、実物を見たことが無いですよね。
特殊であるからこそ、必要な人には無くてはならないベッドになると思います。
そのチェストベッドの定義としては、引出しが付いているだけでは不足していますね。
引出し2杯が付いているベッドでは、チェストベッドとは言えません。
3杯ではどうかというと、ギリギリチェストと言えなくもないです。
でも、最低4杯。しかも2段以上になっている事が必要条件ですね。
出来れば5杯の引出しが欲しい所です。
2段の引出しが2か所で4杯。プラス深めの引出しで合計5杯。
ここまで引き出しがあれば、チェストと呼んでも過言ではないでしょう。
大容量収納ベッドとはチェストタイプなのか?
大容量の収納ベッドと言うのは、結局チェストベッドの事を言うのでしょうか。
チェストベッドと、大容量収納ベッドの定義を見てみましたが、違いは何なのでしょうか。
ちょっと面倒ですが、チェストベッドと大容量の収納ベッドの関係性について考えてみましょう。
細かな点を見ていくと、それらの違いが分かり、ベッドを選ぶ際の重要な理解につながります。
大容量収納ではない、チェストタイプはあるのか
チェストベッドと大容量収納ベッドに関してですが、大容量収納ではないチェストベッドは存在するのでしょうか?
チェストベッドと大容量収納ベッドの定義について考えると、
チェストベッドは、引出しの数が重要ポイントでした。
大容量収納ベッドは、ベッド下が全て収納スペースと言う点でした。
となると、チェストベッドの場合、ベッド下全てが収納スペースなのか?と言う点が一番重要になって来ると思います。
実際の商品では、チェストベッドのベッド下には、引出しが付いていて、その引き出しの反対側は、空洞になっており、
その空洞のスペースは収納として使えるようになっています。
つまり、チェストベッドは、大容量収納ベッドでもあるんです。
チェストタイプ以外の大容量収納ベッドとは
チェストベッドは大容量収納ベッドでもある事は理解できましたが、チェストベッド以外で、大容量収納ベッドはあるのでしょうか?
あるとすればどんなベッドなのでしょうか?
大容量収納ベッドは、ベッド下全部が収納スペースである事から、跳ね上げ式収納ベッドも、大容量収納ベッドになります。
引出し付きのベッドでもチェストベッドとは言えない2杯の引出しが付いているベッドはどうでしょうか?
引出しの反対側は空洞になっている場合が多いのですが、空洞部分を収納としても使える。というニュアンスです。
積極的に収納に使えば使えるが、普通にベッドを使うと収納にはならない場所です。
壁にピッタリとベッドを付けると、その空洞部分に物を出し入れできませんから。
ベッドとして収納に使えるような設計にはなっていないのです。
つまり、引出し2杯のベッドは、大容量収納ベッドでは無いという事になります。
結果として、大容量収納ベッドと呼べるのは、チェストベッドと跳ね上げ式収納ベッドになります。
結局、チェストベッドの大容量収納は使えるのか?
チェストベッドは、大容量収納ベッドという事が分かりましたが、結局、そのベッドは使えるのかどうかというのが大切ですよね。
大容量の収納が出来るチェストベッドは使いやすいのか、メリットは、デメリットは等。
使い手の目線で考えていきましょう。
メリット
メリットの一番目は、収納がたくさんできる事でしょう。
しかも、単なる大容量とは違い、引出しがたくさん付いている点です。
引出しがある事で片づけがまとまり、まとまった収納になるので出し入れが使いやすくなるのです。
引出しごとにテーマがあればわかりやすいですよね。
収納出来るという事は、部屋にチェストベッド以外の収納が不要になるという事です。
つまり、部屋が広く使えるというメリットも大きいですよね。
チェストベッドに限らず、収納タイプのベッドは、床板が高くなります。
マットレスを置くと更に高くなり、ベッドに座りやすく立ち上がりやすい高さになります。
お年寄りの方には使いやすいメリットですね。
ベッドに高さがあるという事は、寝ている間のホコリゾーンから離れるという良い点もあります。
部屋の床から30cm程度は、ホコリが舞いがりやすいホコリゾーンです。
ホコリゾーンを気にせず眠れるのはメリットですね。
デメリット
メリットはたくさんあるようですが、デメリットはあるのでしょうか?
最大のデメリットは、商品価格が高くなってしまう事でしょう。
どうしても部品が多くなり、材料費も高くなり、同時に輸送費も高くなってしまいます。
結果、商品価格が高止まりしてしまうのは、仕方のない事ですね。
部品が多いという事は、組立作業も多くなるという事になります。
これも仕方のない事ですが、どうしても面倒ですし、作業に慣れない方にとっては負担が大きいと思います。
大容量の収納ベッドの場合、ベッドの中に物をたくさん入れる為、設置した後に移動が難しいのもデメリットですね。
簡単にお部屋の模様替えがしにくくなります。
シングル セミダブル ダブルについて
大容量収納のチェストベッドには、多くのサイズがあります。
セミシングル、シングル、セミダブル、ダブルといったサイズがあります。
この中でも、ダブルサイズは、特に収納力が大きく大容量収納になっています。
シングルでも十分大容量収納ですが、ダブルサイズにはかないません。
合わせて読みたい店主のつぶやき チェストベッドのクイーンサイズは最大容量
チェストベッド大容量収納 まとめ
チェストベッドの大容量収納と言うのは、結果として使いやすく、お勧めできる商品です。
でも、デメリットがある事も理解して欲しいです。
デメリットを理解した結果、メリットが上回るようであれば、是非、商品をご覧くださいませ。
魅力あるチェストベッドを多数取り揃えております。
商品紹介
チェストベッドは引き出しのたくさん付いた箪笥のようなベッドなのですが、
違う面から見てみると、大容量収納ベッドという側面があります。
そうなんです、チェストベッドは大容量の収納ベッドなんです。
理由は、引出しの反対側の空間を収納として使える事なんですね。
引き出し付きのベッドでは良くある事で、反対側の空間を利用できると謳っていますが
高さ(深さ)が十分ではないので使い勝手が良くないです。
チェストベッドの場合、深さ(高さ)があるので収納として使いやすくなっています。
大容量の収納ベッドとして、チェストベッドはお勧めです。
大容量の収納ファミリーチェストベッド TRACT トラクト シングルベッド2台連結
組立設置付 大容量収納ファミリーチェストベッド TRACT トラクト
ファミリーの皆さま向けに、大容量収納ですっきり片付くチェストベッドのご紹介です。
小さなお子様との添い寝、どんどん物が増える学童期。
お子様の成長に合わせて、使うものも、想い出の品々も
どんどん増えていくものですね。
ベッド下の空いたスペースを有効に活用して、
部屋にあふれているおもちゃやお洋服、道具類を片付けましょう。
部屋を片付ける習慣がついて自立心も育ちますし、
お部屋の安全管理、防災にもお役立ち!
大容量の収納ファミリーチェストベッド
お客様組立 国産大容量収納ファミリーチェストベッド
大人も子供も、キレイに片付いた清潔な寝室で、安眠したい!
たくさん収納できる引き出しに、おもちゃは片づけて、
家族みんなで添い寝しよう!
チェストベッドなのに、すのこ構造の床板だから、蒸気を発散しやすくて、清潔。
桐材だから、調質効果が高い。
すのこ床板を三角形に立てられるから、
長雨や外に干せない場合などでも、
お部屋の中でお布団を乾燥させたい時に、より効率的ですね。
大容量収納でお部屋もすっきりです。
ベッドサイズは、ファミリーサイズです。シングルとセミダブルを組み合わせて実現しています。
チェスト大容量の収納ベッド【Auxilium】アクシリム
お客様組立 日本製・棚・コンセント・大容量チェストベッド【Auxilium】アクシリム
快適収納できて、買いやすいチェストベッドをお探しの方々へ。
ボックス構造の引き出しだから、丈夫で、安眠。
最大収納量は、約800リットル!の大容量収納を実現。
お洋服、まんがやブーツ、毛布やマット類。
趣味の物、ゴルフバッグやスーツケース。
小さなお子様の想い出の物や、学用品など。
サイドフレーム不要な分、収納量が少し増えます!ラッキー!
収納効率が良く、埃が入りにくいから清潔な収納が叶います。
引き出しは、スライドレール付きなので、出し入れがスムーズ!
ベッドサイズは、セミシングル、シングル、セミダブル、ダブルの4種類です。
合わせて読みたい店主のつぶやき 大容量の収納ベッド チェストタイプ
大容量の収納ベッド おすすめ商品
店主の解説
【プロが伝授】失敗しないチェストベッド選び!5つの黄金ルール
こんにちは!長年ベッドに携わってきた店主の私から、お客様がチェストベッド選びで後悔しないための「5つの黄金ルール」を伝授いたします。
チェストベッドは、お部屋をスッキリさせる魔法のようなアイテムですが、選び方を間違えると「こんなはずでは…」となりかねません。
デザインや価格だけで選ばず、これからお話しするポイントをしっかりチェックして、あなたにとって最高のパートナーを見つけてくださいね。
黄金ルール1:『「BOX構造」はマスト!耐久性と清潔さが段違い』
最も重要なのが「BOX構造」であるかどうかです。
引き出し部分が一つひとつ独立した箱として完成している構造のこと。
対して、安価なベッドに多いのが、側板や底板を自分で組み立てるタイプです。
なぜ私がここまでBOX構造にこだわるのか。
理由は明確で、第一に「圧倒的に頑丈」だからです。
工場でしっかりと組み上げられているため、歪みやガタつきに強く、長年使っても安心感が違います。
第二に「ホコリに強い」こと。
ベッド下はホコリが溜まりやすい場所ですが、BOX構造は引き出しの周りが板で完全に囲われているため、外からのホコリの侵入をシャットアウト。
大切な衣類を清潔に保管できます。
組立タイプだと、どうしても隙間からホコリが入り込んでしまうんです。
初期費用は少し高く感じるかもしれませんが、その耐久性と清潔さを考えれば、結果的にコストパフォーマンスは非常に高いと言えるでしょう。
迷ったら、必ず「BOX構造」を選んでください。
これが鉄則です。
黄金ルール2:『「スライドレール」付きでストレスフリーな開閉を』
チェストベッドの魅力は、何と言っても大容量の引き出し収納。
たくさん収納すればするほど、引き出しは重くなります。
そこで重要になるのが「スライドレール」の有無です。
レールが付いていない引き出しは、重くなると開け閉めが非常に困難になります。
特に力の弱い女性やお子様にとっては、毎日のこととなると相当なストレスです。
スライドレールが付いていれば、重いセーターやジーンズをぎっしり詰め込んでも、指一本でスルスルとスムーズに開閉できます。
奥に入れた物も簡単に見渡せて、取り出しやすい。
この快適さは、一度体験するとレール無しには戻れません。
購入前には、商品説明をよく確認し、「スライドレール付き」の表記があるかを必ずチェックしましょう。
日々の使いやすさに直結する、非常に重要なポイントですよ。
黄金ルール3:『床板は「すのこ仕様」で通気性を確保せよ』
収納力に目が行きがちなチェストベッドですが、忘れてはならないのが「湿気対策」です。
ベッド下は、寝汗や室内の湿気で、想像以上に湿気がこもりやすい環境。
特にチェストベッドは収納で密閉されているため、通気性が悪いとカビの温床になりかねません。
そこで選びたいのが、床板が「すのこ仕様」になっているタイプです。
板状の床板と違い、すのこならマットレスとの間に空気の通り道を作ってくれるため、湿気を効率良く逃がすことができます。
マットレスも収納している物も、カビから守ることができるのです。
快適な睡眠環境を維持し、大切なベッドや寝具を長持ちさせるためにも、「すのこ仕様」は賢い選択と言えるでしょう。
黄金ルール4:『ヘッドボードは「ライフスタイル」で選ぶべし』
ヘッドボードは、ベッドの顔とも言える部分ですが、デザイン性だけでなく機能性も重要です。
ご自身の就寝前の過ごし方をイメージして選ぶのが成功の秘訣です。
寝る前にスマホを充電したり、読書灯を使ったりしたいなら「棚・コンセント付き」タイプが必須です。
メガネや読みかけの本を置くスペースとしても重宝します。
逆にお部屋に圧迫感を出したくない、できるだけ省スペースにしたいという方には、ヘッドボードがない「ヘッドレス」タイプや、奥行きの浅い「スリムタイプ」がおすすめです。
お部屋のレイアウトや、ご自身のライフスタイルに最適なヘッドボードを選ぶことで、ベッドでの時間がより快適になります。
黄金ルール5:『「搬入経路」と「設置スペース」の事前確認は絶対!』
これは見落としがちですが、非常に重要な最終チェック項目です。
チェストベッドは、BOX構造の引き出し部分やヘッドボードなど、部材が大きく、そして重いのが特徴です。
せっかく気に入ったベッドを見つけても、お部屋まで運べなければ意味がありません。
ご注文の前に、必ず玄関、廊下、階段、エレベーター、そしてお部屋のドアの幅と高さをメジャーで測り、商品梱包サイズが通るかを確認してください。
設置場所では、ベッド本体のスペースだけでなく、「引き出しを最大まで引き出した際のスペース」も考慮する必要があります。
クローゼットの扉や他の家具と干渉しないか、しっかりとシミュレーションしておくことが、設置当日の「しまった!」を防ぐ鍵となります。
チェストベッドの収納力を120%引き出す!プロの収納術と湿気対策
チェストベッドのポテンシャルは、ただ物を詰め込むだけでは半分も活かしきれません。
ここでは、その大容量収納を最大限に使いこなし、さらに快適な状態を長く保つための「プロの収納術」と「最重要課題である湿気対策」について、詳しく解説していきます。
購入後の暮らしが、より豊かで快適になるヒントが満載ですよ。
収納術1:『引き出しの役割分担で「探さない収納」を実現する』
チェストベッドの多くは、容量の違う「浅型」と「深型」の引き出しを備えています。
これをどう使い分けるかが、使いやすさの分かれ道です。
浅型引き出しには、下着、靴下、Tシャツ、ハンカチといった、毎日使う使用頻度の高い衣類を収納するのがおすすめです。
浅いので中身が一目で見渡せ、どこに何があるかすぐに分かります。
100円ショップなどで手に入る仕切りケースを使えば、種類ごとに美しく整理でき、「あれ、どこにしまったかな?」と探す時間がなくなります。
深型引き出しには、厚手のセーターやパーカー、ジーンズ、あるいはバッグなど、かさばる物を収納するのに最適です。
ここでのコツは「立てて収納」すること。
衣類を畳んで平積みにすると、下の物が取り出しにくく、何があるかも分かりづらくなります。
立てて並べることで、まるで本棚の本のように一覧でき、欲しいものをサッと取り出せます。
シワになりにくいのもメリットですね。
このように役割分担を明確にすることで、驚くほど効率的な収納が完成します。
収納術2:『「長物収納エリア」は宝の持ち腐れにしない』
引き出しの反対側にある、仕切りのない広大な「長物収納エリア」。
ここをどう使うかで、収納力は劇的に変わります。
このエリアは、普段あまり使わないけれど、かさばって置き場所に困る物の指定席にしましょう。
季節家電(扇風機やヒーター)、旅行用のスーツケース、お客様用の布団一式、シーズンオフのラグやカーペット、ゴルフバッグやスノーボード用品といった趣味の道具など、まさに変幻自在です。
ここでのプロの技は、「キャスター付きの収納ケース」を活用すること。
奥にしまった物が取り出しにくいという長物収納の唯一の弱点を、キャスターが解決してくれます。
ケースごと引き出せるので、奥の物も楽々アクセス可能です。
収納する物をケースで分ければ、ホコリ対策にもなり、一石二鳥ですよ。
最重要課題:『カビは最大の敵!店主が教える徹底的な「湿気対策」』
正直にお伝えします。
チェストベッド最大の弱点は「湿気」です。
収納力と引き換えに、ベッド下の通気性が犠牲になりがちだからです。
ご安心ください。
正しい対策をすれば、カビの発生は防げます。
これは絶対に実践してください。
対策1:定期的な換気。
月に1〜2回で良いので、晴れた乾燥した日に、引き出しを全て少し開け、長物収納の床板も持ち上げて、ベッド下に風を通してあげましょう。
これだけでも効果は絶大です。
対策2:除湿アイテムのフル活用。
マットレスと床板(特にすのこでない場合)の間には、必ず「除湿シート」を敷いてください。
寝汗を吸収し、カビの発生を抑えます。
そして、各引き出しや長物収納エリアには、市販の置き型除湿剤や竹炭などを入れましょう。
特に四隅は湿気が溜まりやすいポイントです。
対策3:壁から少し離して設置。
ベッドを壁にピッタリつけてしまうと、空気の流れが完全に止まってしまいます。
壁との間に5cmほど隙間を作るだけで、通気性が改善され、壁自体のカビ防止にも繋がります。
これらの対策は少し手間に感じるかもしれませんが、大切な衣類やベッド本体を長く清潔に保つためには不可欠です。
ぜひ習慣にしてくださいね。
【徹底比較】チェストベッド vs 跳ね上げベッド あなたに最適なのはどっち?
「大容量収納ベッド」を探し始めると、必ずと言っていいほど「チェストベッド」と「跳ね上げ式ベッド」の二択で悩むことになります。
どちらも素晴らしい収納力を誇りますが、その特性は大きく異なります。
ここでは、それぞれのメリット・デメリットを様々な角度から徹底的に比較し、お客様のライフスタイルやお部屋の状況にとって、どちらが本当に最適なのかを解き明かしていきます。
この解説を読めば、もうベッド選びで迷うことはありません。
比較1:【荷物の出し入れ】日常の使い勝手で選ぶなら?
・チェストベッド:◎ 日常使いの衣類や小物の出し入れに最適。
引き出しを開けるだけ、というワンアクションで荷物にアクセスできます。
朝の忙しい時間にサッと靴下を取り出したり、寝る前にパジャマを取り出したりと、こまめな出し入れが非常に得意です。
まるで寝室にタンスやクローゼットがもう一つ増えたような感覚で使えます。
頻繁に使うものを整理して収納したい「マメな方」にぴったりです。
・跳ね上げ式ベッド:△ たまにしか使わない物の出し入れ向き。
床板をマットレスごと「よいしょ」と持ち上げる必要があります。
ガス圧ダンパーの補助があるとはいえ、毎日何度も開け閉めするのは少し手間です。
一度開ければ収納部全体を見渡せるため、スーツケースや季節家電など、年に数回しか使わない大きな物を「どこにしまったか忘れることなく」保管するのに非常に優れています。
比較2:【収納できる物】整理整頓のしやすさで選ぶなら?
・チェストベッド:◎ 分別・整理して収納したい場合に最適。
浅型・深型・長物収納と、スペースが区切られているため、「どこに何をしまうか」を決めやすく、自然と整理整頓ができます。
衣類、小物、バッグ、本など、様々な種類のものを効率よく、美しく収納したい「整理整頓好き」な方には、チェストベッドが断然おすすめです。
・跳ね上げ式ベッド:○ とにかく大きな物をそのまま入れたい場合に最適。
収納部に仕切りがない、一つの広大な空間であることが最大の特徴です。
チェストベッドの引き出しには入らないような、大きな布団や段ボール箱、ゴルフバッグなどを、そのままの形で収納できます。
収納ケースなどを活用すれば分別も可能ですが、基本的には「大きな収納庫」と考えるのが良いでしょう。
比較3:【設置スペース】お部屋のレイアウトで選ぶなら?
・チェストベッド:△ 引き出しを引き出すスペースが必要。
ベッド本体のサイズに加え、引き出しを全開にするためのスペース(50〜60cm程度)がベッドの側面に必要です。
ベッドの横をすぐに壁や他の家具で塞いでしまうようなレイアウトはできません。
購入前に、引き出しを開けるスペースがあるかを必ず確認してください。
・跳ね上げ式ベッド:◎ ベッド周りのスペースがなくても設置可能。
開閉はベッドの上方で行うため、ベッドの横にスペースは不要です。
壁にぴったりつけて設置することも可能で、お部屋のレイアウトの自由度が高いのが魅力です。
ベッドを置くと他の家具を置くスペースがない、といった6畳前後のお部屋などでは、跳ね上げ式ベッドが空間を有効活用する救世主となることがあります。
【結論】あなたへのおすすめはコレ!
■ チェストベッドがおすすめな人
- 日常的に使う衣類や小物の収納場所を増やしたい人
- 引き出しを使って、細かく整理整頓するのが好きな人
- ベッドの横に、引き出しを開けるスペースを確保できる人
■ 跳ね上げ式ベッドがおすすめな人
- スーツケースや布団など、大きくてかさばる物の収納場所に困っている人
- ベッド周りのスペースに余裕がなく、レイアウトが限られている人
- 荷物の出し入れは、たまにしか行わない人
ご自身の収納したい物、使い方、お部屋の状況をじっくり考えて、後悔のない最適な一台を選んでくださいね。
店主のつぶやき チェストベッドは大容量収納である
・ベッドフレーム
・チェストベッド
・跳ね上げ式ベッド
・大容量収納ベッド
・収納ベッド
・ベッドサイズ
・ベッド
・ダブルベッド大容量収納【大容量の収納があればなんでも入って嬉しい】
・大容量収納のキングサイズベッドをご紹介!
・ダブルベッドの定義
・大容量収納ベッド ホワイトフレーム
・収納付きローベッド:シンプル&機能的デザイン
・キングサイズベッドのチェストタイプ 大容量の収納スペースで快適
・チェストベッドのクイーンサイズは最大容量
・チェストベッドのダブルサイズはご夫婦の寝室にピッタリ
・チェストベッドで敷布団が使える
・高級なチェストベッドは豪華な寝室
・チェストベッドの正しい選び方【2021年最新】
・チェストベッドの「きしみ音」、原因と対策を店主が徹底解説
・ペットと一緒に眠る寝室のチェストベッド選び
チェストベッドは大容量収納である