連結ベッドはマットレス付きがお得 隙間なく快適な寝心地


こんにちは!ベッド通販「眠り姫」店主の佐藤です。
連結ベッドを探していると「フレームのみ」と「マットレス付き」のセットがあって、どちらを選ぶべきか迷いますよね。
もし、あなたが「ベッド選びで失敗したくない」「手間をかけずに、お得に快適な寝心地を手に入れたい」と考えるなら、私は迷わず「マットレス付きセット」をおすすめします。
なぜなら、セット商品は、価格・品質・利便性の全てにおいて、お客様にとってのメリットが大きいからです。
この記事では、マットレス付きセットの具体的な利点から、最適なマットレスの選び方、そして多くの人が抱く疑問まで、専門店の店主として、徹底的に解説していきます。

連結ベッドはマットレス付きがお得 隙間なく快適な寝心地

連結ベッドはマットレス付きがお得 隙間なく快適な寝心地 目次

マットレス付き連結ベッドを選ぶメリットとは
  メリット1:圧倒的なコストパフォーマンス セット割引でお得
  メリット2:組み合わせの失敗がない 高さも硬さも最適化
  メリット3:届いたその日から使える 手間いらずの快適さ

連結ベッドに最適なマットレスの種類と選び方
  基本の「ボンネルコイル」しっかりとした寝心地
  おすすめの「ポケットコイル」振動が伝わりにくい独立性
  国産・フランスベッド製など こだわりで選ぶ高品質マットレス

隙間パッドは必要? マットレス付き連結ベッドの疑問解決
  そもそも隙間パッドとは?その役割と効果
  マットレス付きセットなら「不要」なケースが多い理由
  それでも隙間が気になる場合の最終手段

寝心地で選ぶ おすすめマットレス付き連結ベッドセット
  【硬め好きの方へ】高耐久ボンネルコイルマットレスセット
  【標準的な寝心地】バランスの取れたポケットコイルマットレスセット
  【柔らかめ好きの方へ】フィット感重視の低反発・ラテックス系
  【品質重視の方へ】安心の国産・有名ブランドマットレスセット

マットレス付き連結ベッドを選ぶメリットとは

ベッドフレームとマットレスを別々に選ぶのではなく、初めからセットになった商品を選ぶこと。
それには、お客様にとって見逃せない、大きなメリットが3つあります。

メリット1:圧倒的なコストパフォーマンス セット割引でお得

マットレス付き連結ベッドを選ぶ、最も分かりやすく、そして大きなメリットは、その「圧倒的なコストパフォーマンス」です。
ベッドフレームとマットレスを、それぞれ単品で2つずつ購入する場合と、初めから「連結ベッドフレーム+マットレス2枚」として販売されているセット商品とでは、多くの場合、後者の方が合計金額がかなり安く設定されています。
販売店側が、セットで購入してくれるお客様のために「セット割引」を適用しているからです。
一度に多くの商品を購入していただける代わりに、価格で還元するという、お客様にとっても、お店にとっても嬉しい仕組みなのです。
連結ベッドは、フレーム2台とマットレス2枚という、4つの商品を同時に購入することになるため、その割引額も大きくなる傾向にあります。
数千円から、時には数万円単位で、お得になるケースも珍しくありません。
ベッドは決して安い買い物ではありませんから、この差は大きいですよね。
予算を抑えたい方はもちろん、「抑えた予算で、フレームやマットレスのグレードを一つ上げたい」と考える方にとっても、このセット割引は非常に魅力的です。
フレームとマットレスを別々に探す手間も省け、結果的にお財布にも優しい。
マットレス付き連結ベッドセットは、最も賢く、お得に理想の寝室を手に入れるための、最短ルートなのです。

メリット2:組み合わせの失敗がない 高さも硬さも最適化

ベッド選びで最も難しいのが、フレームとマットレスの「相性」を見極めることです。
特に連結ベッドの場合、2枚のマットレスの組み合わせを間違えると、せっかくの広々とした空間が、寝心地の悪い、残念な場所になってしまいます。
その点、マットレス付きのセット商品なら、その心配は一切ありません。
なぜなら、その道のプロであるベッドメーカーや販売店が、あらかじめ「その連結ベッドフレームに最も適したマットレス」を厳選し、組み合わせているからです。
連結ベッドで最も問題となる、マットレス同士の間にできる「段差」。
マットレス付きセットなら、当然、同じ厚みのマットレスが2枚セットになっているため、段差ができる心配は皆無です。
マットレスの硬さも、そのフレームの床板(すのこなど)の特性を考慮した上で、最もバランスの良い寝心地になるように選ばれています。
ローベッドのような高さの低いフレームには、その低さを活かすための「薄型マットレス」が組み合わされているなど、ベッドフレームの魅力を最大限に引き出すための、最適なパートナーが初めから選ばれているのです。
「種類が多すぎて、どのマットレスを選べば良いか分からない」「自分で選んで、失敗するのが怖い」。
そんな、お客様の不安を、マットレス付きセットは一気に解消してくれます。
ベッド選びの知識に自信がない方でも、プロが選んだ組み合わせなので、安心して、間違いのない快適な寝心地を手に入れることができるのです。

メリット3:届いたその日から使える 手間いらずの快適さ

新しいベッドが届く日。
それは、とてもワクワクする瞬間ですよね。
もしベッドフレームとマットレスを別々のお店で購入した場合、そのワクワクが、少し面倒な事態に変わってしまう可能性があります。
フレームは届いたけれど、マットレスはまだ届かない。
あるいは、その逆のパターン。
配送日がずれてしまうと、新しいベッドが揃うまで、数日間、床に布団を敷いて寝なければならない、なんてことも起こり得ます。
フレームとマットレスを別々に探す手間と時間も、忙しい毎日の中では、かなりの負担になります。
マットレス付き連結ベッドセットなら、そうした手間や心配は一切不要です。
フレーム2台とマットレス2枚が、全て一度に、同じタイミングで届きます。
配送の手配も一度で済み、受け取りも一度だけ。
届いたその日に、すぐにベッドを組み立てて、その夜から、新品の快適な寝心地を味わうことができるのです。
この「手間いらず」という点は、お客様が思っている以上に、大きなメリットだと私は思います。
お仕事や子育てで忙しいご家庭や、引っ越しのタイミングに合わせてベッドを購入される方にとっては、スムーズに新生活をスタートできる、非常にありがたいサービスと言えるでしょう。
ベッド選びの複雑さから解放され、お得な価格で、間違いのない品質のものが、手間なく一度に手に入る。
マットレス付き連結ベッドセットは、時間的にも、精神的にも、そして経済的にも、お客様に大きなゆとりをもたらしてくれる、非常にスマートな選択肢なのです。

連結ベッドに最適なマットレスの種類と選び方

マットレス付きセットを選ぶ際にも、どんな種類のマットレスがセットになっているのかを知っておくと、より自分に合った寝心地を選ぶことができます。
代表的なマットレスの種類と特徴を解説します。

基本の「ボンネルコイル」しっかりとした寝心地

マットレス付き連結ベッドセットの中で、最もスタンダードで、価格を抑えたモデルに多く採用されているのが「ボンネルコイルマットレス」です。
ボンネルコイルとは、たくさんの渦巻き状のコイルスプリングを、連結させて一つの面にした構造のマットレスのこと。
体を「面」で支えるのが最大の特徴です。
その寝心地は、畳の上に布団を敷いた時のような、やや硬めで、しっかりとした弾力があります。
体が沈み込みすぎないので、寝返りが打ちやすく、体格のしっかりした方や、硬めの寝心地を好む方に適しています。
構造上、内部に空洞が多いため、通気性が良いというメリットもあります。
湿気がこもりにくく、日本の気候にも合っていると言えるでしょう。
耐久性も比較的高く、長く使えるのも嬉しいポイントです。
コイル同士が全て繋がっているため、隣の人の動きが振動として伝わりやすい、という側面もあります。
パートナーの寝返りなどで目が覚めやすい、神経質な方には、あまり向いていないかもしれません。
その点をあまり気にしない方や、お子様と一緒に眠る場合などには、全く問題にならないケースがほとんどです。
とにかく、しっかりとした安定感のある寝心地が好き、そして、できるだけ予算を抑えたい、と考える方にとっては、ボンネルコイルマットレスのセットは、非常にコストパフォーマンスの高い、おすすめの選択肢となります。

おすすめの「ポケットコイル」振動が伝わりにくい独立性

「夫婦それぞれの眠りの快適さを、最大限に尊重したい」。
そう考える方に、私が最もおすすめするのが「ポケットコイルマットレス」です。
ポケットコイルとは、一つ一つのコイルスプリングを、不織布などの小さな袋(ポケット)に個別に包み、それらを隙間なく並べて配置した構造のマットレスです。
ボンネルコイルが体を「面」で支えるのに対し、ポケットコイルは、無数の独立した「点」で体を支えるのが最大の特徴です。
この構造が、連結ベッドにとって、非常に大きなメリットをもたらします。
コイルが一つ一つ独立しているため、隣の人の寝返りや動きが、振動として伝わりにくいのです。
夜中にパートナーがトイレに起きても、その振動で目が覚める、ということがほとんどありません。
それぞれの眠りが、お互いに干渉されない「独立性」。
これが、ポケットコイルマットレスの最大の魅力です。
体のラインの凹凸に沿って、コイルが個別に沈み込むため、フィット感が高く、体圧分散性に優れているのも特徴です。
肩や腰など、体の一部に負担が集中するのを防ぎ、理想的な寝姿勢を保ちやすくしてくれます。
寝心地は、コイルの硬さや配列によって、柔らかめのものから硬めのものまで様々。
連結ベッドのセット商品では、多くの方が快適だと感じる、中程度の硬さのものが選ばれていることが多いです。
価格はボンネルコイルに比べて高くなりますが、その価格差以上の、上質な眠りと快適さを、きっともたらしてくれるはずです。

国産・フランスベッド製など こだわりで選ぶ高品質マットレス

「せっかくなら、寝心地には徹底的にこだわりたい」「長く使うものだから、品質と信頼性で選びたい」。
そんな、本物志向のお客様のために、ワンランク上の高品質なマットレスがセットになった、連結ベッドも存在します。
その代表格が「国産マットレス」です。
日本の職人によって、一つ一つ丁寧に作られた国産マットレスは、品質管理が徹底されており、耐久性や安全性において、非常に高い信頼を置くことができます。
日本人の体型や、日本の気候に合わせて開発されているものが多く、きめ細やかな寝心地と、長期にわたる安心感を提供してくれます。
ベッド業界で、高品質の代名詞とも言えるのが「フランスベッド社製」のマットレスです。
フランスベッドが採用している「高密度連続スプリング」は、一本の鋼線を、高密度に編み上げた独自の構造。
優れた体圧分散性と、抜群の通気性、そして、部分的な落ち込みが少ない高い耐久性を誇り、まさに、日本のトップブランドならではの、最高の寝心地を約束してくれます。
最近では、ウレタンフォームなどのスプリングを使わない「ノンコイル」の素材でも、非常に高品質なものが増えています。
高密度の低反発・高反発ウレタンや、天然ゴムから作られるラテックスなど、それぞれに特徴的な寝心地があります。
こうした、こだわりの高品質マットレスがセットになった連結ベッドは、もちろん価格も高価になります。
一日の3分の1を過ごす睡眠の質に投資することは、日々の暮らしの質そのものに投資することです。
予算に余裕があり、最高の眠りを追求したいと考える方には、ぜひ、こうしたプレミアムなマットレス付きセットを、選択肢に入れていただきたいと思います。

隙間パッドは必要? マットレス付き連結ベッドの疑問解決

連結ベッドを検討するお客様が、必ずと言っていいほど心配されるのが「マットレスの間の隙間」問題です。
ここでは、その疑問について、プロの視点からお答えします。

そもそも隙間パッドとは?その役割と効果

「隙間パッド(すきまスペーサー)」とは、一体どのようなものなのでしょうか。
2枚のマットレスを並べた時に、その間にできてしまう「谷間(隙間)」を埋めるための、専用のアイテムです。
多くは、T字の形をした、細長いウレタン製のクッションのような形状をしています。
T字の細い部分をマットレスの隙間に差し込み、広い部分でマットレスの表面を覆うようにして設置します。
この隙間パッドを使うことで、2枚のマットレスの境界線にできてしまう凹みを物理的に埋め、表面をフラットに近づけることができます。
ベッドの真ん中に寝転がっても、体が隙間に落ち込むような不快な感覚がなくなり、まるで一枚の大きなマットレスで寝ているかのような、快適な寝心地が得られる、というものです。
寝相が悪く、ベッドの上を転がり回るお子様が、真ん中の隙間に手足を挟んでしまう、といった小さな事故を防ぐ上でも、一定の効果が期待できます。
隙間パッドは、連結ベッドの「隙間問題」を解消するための、非常に分かりやすく、直接的な解決策として、広く知られています。
単品でも数千円程度で購入できるため、手軽に試せる対策グッズとして、多くのお客様に利用されています。

マットレス付きセットなら「不要」なケースが多い理由

では、本題です。
「連結ベッドには、必ず隙間パッドが必要なのでしょうか?」という問いに対して、私の答えは「マットレス付きセットを選ぶなら、多くの場合、必ずしも必要ではありません」となります。
なぜなら、先ほどもご説明した通り、マットレス付きセットで提供されるマットレスは、あらかじめ「連結すること」を前提として、最適なものが選ばれているからです。
近年の高品質なマットレスは、側面が丸みを帯びておらず、角が直角に近い「スクエアな形状」に作られているものが主流です。
このような、角の立ったマットレスを2枚ぴったりとくっつけると、そもそも、深い谷間のような隙間はできにくいのです。
もちろん、2枚のマットレスの境界線として、一本の線は残ります。
体が落ち込むほどの凹みにはならず、多くの方は、そのままでも全く気にならない、と感じるレベルです。
マットレス付きセットには、マットレスのズレを強力に防ぐための「マットレスバンド」が付属していることが多く、これをしっかり使うことで、マットレス同士が離れて隙間が広がるのを防げます。
この上から、厚手のベッドパッドや、ボックスシーツを被せてしまえば、わずかな段差は、ほとんど感じられなくなります。
つまり、品質の良いマットレス付きセットを選び、推奨される方法で正しく設置すれば、わざわざ隙間パッドを追加しなくても、十分に快適な寝心地は得られる、というのが私の見解です。

それでも隙間が気になる場合の最終手段

もちろん、寝心地の感じ方には個人差があります。
「私は、ほんのわずかな段差でも気になる、完璧なフラットさを求めたい」という、非常に繊細な感覚をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。
お子様が、ちょうどその境界線の上で眠ることが多く、少しでも快適にしてあげたい、と考える親心もあるかと思います。
マットレス付きセットを正しく設置した上で、それでもなお、中央の連結部分が気になる。
そんな場合には、最終手段として、もちろん「隙間パッド」を併用することをおすすめします。
その際は、お使いのマットレスの厚みや、隙間の幅に合った、適切なサイズの隙間パッドを選びましょう。
そして、隙間パッドを設置した上から、必ず、厚手の「ベッドパッド」を敷いてください。
ベッドパッドが、隙間パッド自体の感触を和らげ、より自然な寝心地にしてくれます。
そして、最後の総仕上げとして、ワイドキングサイズの「ボックスシーツ」で、マットレス2枚と、隙間パッド、ベッドパッドの全てを、まとめて包み込んでしまいます。
物理的にも、視覚的にも、完全な一体感が生まれます。
マットレス付きセットを基本とし、ご自身の感覚に合わせて、オプションとして隙間パッドを追加する。
この考え方が、無駄な出費をせず、かつ、最大限の快適さを手に入れるための、最も賢いアプローチと言えるでしょう。

寝心地で選ぶ おすすめマットレス付き連結ベッドセット

マットレス付き連結ベッドセットの中から、さらにご自身の好みに合ったものを選ぶために。
「寝心地」を基準にした、おすすめのセットタイプを4つご紹介します。

【硬め好きの方へ】高耐久ボンネルコイルマットレスセット

「畳に布団を敷いたような、しっかりとした硬い寝心地が好き」「体が沈み込む、柔らかいベッドは苦手」。
そんな「硬め派」の方におすすめなのが、「ボンネルコイルマットレス」がセットになった連結ベッドです。
ボンネルコイルは、連結されたスプリングが体を「面」で支えるため、適度な反発力があり、腰が落ち込みすぎない、安定感のある寝心地が特徴です。
体が沈み込みすぎないため、寝返りが非常に打ちやすく、睡眠中に体を動かすことが多い方にも適しています。
構造的に耐久性が高く、へたりにくいのも大きなメリット。
長く、変わらない寝心地を保ってくれます。
価格も、ポケットコイルに比べて安価なものが多いため、コストパフォーマンスを重視する方にも、ぴったりの選択肢です。
しっかりとしたサポート力で、体を支えてほしい。
そんな、頼りがいのある寝心地を求める方におすすめの、定番セットです。

【標準的な寝心地】バランスの取れたポケットコイルマットレスセット

「硬すぎず、柔らかすぎず、ちょうど良い寝心地が良い」「パートナーの動きが気にならないベッドが欲しい」。
そんな、最も多くの方が「快適だ」と感じる、バランスの取れた寝心地を求めるなら、「ポケットコイルマットレス」のセットがおすすめです。
独立したコイルが、体のラインに合わせて「点」で支えるため、フィット感とサポート力のバランスが絶妙です。
体の重い腰部分はしっかりと支えつつ、軽い足元は優しく受け止める、というように、理想的な寝姿勢を自然に作ってくれます。
そして、連結ベッドにおいて最大のメリットである「振動の伝わりにくさ」。
隣で寝ている人の動きが気にならないため、夫婦それぞれの睡眠の質を、最大限に高めることができます。
まさに、連結ベッドのためにあるようなマットレスと言えるでしょう。
マットレス付きセットとして提供されているポケットコイルは、多くの方が快適に感じる、中程度の硬さに調整されていることがほとんど。
どなたにもおすすめできる、寝心地選びの「黄金律」とも言える、間違いのない選択です。

【柔らかめ好きの方へ】フィット感重視の低反発・ラテックス系

「体が包み込まれるような、柔らかい寝心地が至福の時」「ホテルのような、ふかふかのベッドが好き」。
そんな「柔らかめ派」の方には、スプリングを使わない「ノンコイル」素材の中でも、特にフィット感の高いマットレスがセットになった連結ベッドがおすすめです。
その代表格が「低反発ウレタンフォーム」を使用したマットレス。
手の跡がつくほど、ゆっくりと沈み、ゆっくりと戻るのが特徴で、体の凹凸に合わせて、じわーっと形を変え、隙間なくフィットします。
体全体が包み込まれるような、独特の安心感があります。
天然ゴムを原料とする「ラテックス」も、柔らかく、それでいて、しっかりとした弾力性を併せ持つ、人気の素材です。
マシュマロのような、もちもちとした感触が特徴で、抗菌作用が高いのも嬉しいポイント。
こうした、柔らかめのノンコイルマットレスは、横向きで寝ることが多い方や、痩せ型で、硬いマットレスだと骨が当たって痛い、と感じる方にも適しています。
体を優しく受け止めてくれる、究極のフィット感を求める方におすすめの、癒し系セットです。

【品質重視の方へ】安心の国産・有名ブランドマットレスセット

「価格よりも、品質と信頼性。
毎日使うものだから、最高の眠りを追求したい」。
そんな、品質を最優先に考える方には、やはり「国産」や「有名ブランド」の高品質なマットレスがセットになった、プレミアムな連結ベッドをおすすめします。
国産のマットレスは、日本の厳しい品質基準をクリアしており、耐久性や安全性はもちろん、日本人の体型や、高温多湿な気候に合わせて、きめ細やかに設計されています。
細部まで丁寧な作りは、長年にわたる安心感をもたらしてくれます。
「フランスベッド」や「サータ」といった、国内外の有名ベッドブランドが手掛けるマットレスは、長年の研究と技術の結晶です。
独自の高機能スプリングや、革新的な素材を使用し、他では味わえない、唯一無二の寝心地を提供してくれます。
もちろん、これらのセットは価格も最高クラスになります。
睡眠は、人生の3分の1を占める、健康と活力の源です。
その時間に、最高の投資をすることは、日々の生活の質を、そして人生そのものを、より豊かにすることに繋がるはずです。
最高の品質と、最上の寝心地。
それを求める方にこそ、選んでいただきたい、至高のマットレス付き連結ベッドセットです。

連結ベッドはマットレス付きがお得 隙間なく快適な寝心地   

関連する商品グループ


ページトップ