モダンなデザインのダブルサイズベッドは、寝室に似合いますね。
落ち着く寝室になるのは、落ち着くベッドがあるからですね。
そんなダブルサイズベッドを見ていきましょう。
おしゃれなフレームは、ダブルだけではなく、シングル、セミダブルもあります。
デザイン的にかっこいい、おしゃれ、落ち着く、そんな感じがするフレームです。
ベッド販売歴が17年以上の店主が解説します。
ダブルベッドモダンとは
ダブルベッドモダンとは、ベッドフレームのデザイン、特にヘッド部分やサイド部分が
モダンなイメージになるよう、デザインされたベッドです。
と言っても、モダンなデザインってどんなデザインなのでしょうか?
これはベッドを販売している私も疑問に思う点です。
何がモダン?ちょっとわからないですね。
メーカーの意図としてモダンであるかどうか、という事が定義になるかもしれません。
合わせて読みたい店主のつぶやき ダブルベッドレザー【皮の手触りが嬉しいベッド】
ダブルベッドモダンを選ぶ理由
ダブルベッドモダンは、デザイン的に落ち着きますよね。
奇抜な形を毎日見ていると飽きるかもしれません。
定番の形は、毎日見ても何も感じないかもしれません。
でも、モダンな形は毎日見ていると、落ち着く気がします。
機能美かもしれませんし、モダンな雰囲気だけかもしれませんが、
落ち着く何かがあると思います。
寝室が落ち着く空間であれば、生活も地に足がついた落ち着きになると思います。
また、落ち着きがあると、快適な睡眠につながると思います。
快適な睡眠が、昼間の生活の質を上げてくれるはずです。
基本は、落ち着きのある空間なのではないでしょうか。
モダンなダブルベッドの良い所
洗練されたデザイン
モダンなダブルベッドは、その洗練されたデザインで現代のインテリアにぴったり合います。
シンプルなライン、ミニマルな装飾、そして機能的な美しさが特徴で、どんな部屋にもスタイリッシュな印象を与えます。
流行を追わず、長く使えるデザインが魅力です。
機能性と快適さの両立
モダンなダブルベッドは、デザインだけでなく機能性にも優れています。
高品質なマットレスや調節可能なベッドフレームなど、快適な睡眠環境を提供するための工夫が施されています。
収納機能が組み込まれているモデルも多く、実用性も兼ね備えています。
空間の効率的な活用
モダンなダブルベッドは、空間を効率的に活用するために設計されています。
スリムでコンパクトなデザインは、狭い部屋でも圧迫感を感じさせず、広々とした印象を与えます。
シンプルなデザインのため、他の家具とのコーディネートもしやすく、部屋全体のバランスを保つことができます。
素材と仕上げの選択肢
モダンなダブルベッドは、素材や仕上げの選択肢が豊富で、自分の好みや部屋のスタイルに合わせて選べます。
木材、金属、ファブリックなど、様々な素材が用意されており、品質と耐久性に優れた製品が揃っています。
高級感と安心感を兼ね備えたベッドを選ぶことで、長年の使用にも耐えうるアイテムとなります。
おしゃれなダブルベッドの商品紹介
ダブルベッドモダンを紹介します。
落ち着きのあるフレームです。
3つの商品を比較してみてください。
デザインフロアローベッド Douce デュース セミダブル
棚・4口コンセント付きデザインフロアローベッド Douce デュース
モダンなタイプのダブルベッドの中でも、ステージタイプならこの商品です。
デザインの難しい事は分かりませんが、見た目がかっこいい。
なんかスタイリッシュで都会的な印象ですよね。
ウォルナットの柄とヘッドボードの直線的な傾斜。サイドボードの木目柄。
これらもモダンの一部でしょうか。
ヘッドボードには、2口のコンセントが2か所に付いていて、合計4か所。
ペアで使用するダブルベッドには、一人2口のコンセントで便利さが格段にアップします。
フレーム表面は、強化樹脂仕上げで耐水性、耐摩耗性にも優れています。
ダブルベッドモダンとして、かっこよさでは負けません。
モダンデザインフロアベッド【MAD】マッド シングル
モダンデザインフロアベッド【MAD】マッド
ラグジュアリーもモダンデザインでしょうか?
ダブルベッドモダンに高級感を追加しました。
高級感のあるレザーをフレーム表面に施すことで、艶が出出てきました。
ボリューム感のあるヘッドボードはソファの背もたれの様に使えます。
背面もレザー仕上げで後ろから見てもばっちりOKです。
ダブルサイズのベッドでモダンなベッドは数少ないのでぜひ、ご覧下さい。
デザイナーズベッド【Formare】フォルマーレ
モダンデザイン・高級レザー・デザイナーズベッド【Formare】フォルマーレ
流線型のフレームが衝撃的デザイン。
正に、モダンなタイプのダブルベッドですね。
フレームのデザインが全てです。デザイナーズベッドですね。
流線型のサイドフレームと、ヘッドボードのギャザリング加工で
高級感があふれるモダンデザインです。
海外のデザインでは長さが250cmと長く、日本の家屋になじみません。
そこで、長さの設定を日本家屋から割り出し、234cmとリデザインしました。
その結果、日本の住居スタイルとマッチしたデザインとなり、
多くの方に購入いただける商品になりました。
床板部分には、ウッドスプリングを使い一番良い眠りになる様にしています。
日本の気候に合わせ、通気性も良く、耐圧分散にもなり、耐久性もアップしています。
品質に自信があるからこその5年間の長期保証を実現しています。
ダブルベッドの中でもモダンなデザインベッドなら、フォルマーレです。
合わせて読みたい店主のつぶやき ダブルベッド高級【見た目も素材も良い高級ベッド】
まとめ
モダンデザインのダブルベッドとは、現代的なデザインを取り入れたダブルサイズのベッドのことを指します。
モダンデザインは、シンプルで美しく機能的なデザインを重視する傾向があり、モノトーンの色調やクリーンなラインが特徴的です。
モダンデザインのダブルベッドも、これらの特徴を持っています。
一般的に、モダンデザインのダブルベッドは、シンプルでミニマルなデザインが多いため、部屋の雰囲気を引き締める効果があります。
無駄な装飾がないため、お部屋のスペースを広く感じさせることができます。
現代的なデザインが人気であるため、モダンデザインのダブルベッドは、洗練された印象を与えるため、多くの人に愛されています。
素材についても、モダンデザインのダブルベッドは、一般的に木材や金属などのシンプルな素材を使ったものが多いです。
色についても、ホワイトやブラックなどのモノトーンが多いですが、グレー、ベージュなどの落ち着いた色味も存在します。
一部にはカラフルなものもありますが、モダンデザインに合わせて落ち着いた色調でまとめられていることが多いです。
機能性についても、モダンデザインのダブルベッドは優れています。
例えば、ヘッドボードやフットボードには収納スペースが備わっているものがあり、スペースを有効活用できます。
ベッド下に収納スペースがあるものや、リクライニング機能が付いているものもあります。
最近では、オンラインショッピングサイトや家具専門店で手軽に購入することができます。
モダンデザインのダブルベッドは、多くのブランドから展開されており、価格帯も幅広いため、予算に合わせた選択が可能です。
また、自分で組み立てができるタイプの製品が多く、配送や設置費用を抑えることができます。
ただし、モダンデザインのダブルベッドは、シンプルであるため、快適な眠りを妨げることがあります。
例えば、硬めのマットレスやヘッドボードがないタイプのベッドなどは、寝心地が悪くなる可能性があります。
そのため、快適な睡眠を求める場合は、マットレスやベッドフレーム、枕なども適切に選ぶ必要があります。
モダンデザインのダブルベッドは、デザイン性を重視するため、耐久性や安全性については、十分に確認する必要があります。
特に、安価な製品や、素材や構造が不明な製品は、使用中に危険な状況が生じる可能性があるため、注意が必要です。
以上のように、モダンデザインのダブルベッドは、現代的なデザインを取り入れたシンプルで美しいベッドです。
部屋の雰囲気を引き締めるだけでなく、機能性にも優れているため、多くの人に愛されています。
しかし、快適な睡眠を妨げる可能性や安全性についても確認し、適切に選ぶことが大切です。
店主の解説
こんにちは!当店の店主です。
長年、数多くのお客様のベッド選びをお手伝いしてまいりました。
特に「モダンなダブルベッド」は、お部屋の印象をがらりと変える力を持つ、非常に人気の高いアイテムです。
一言で「モダン」と言っても、そのデザインや素材は多岐にわたります。
「どれを選べば自分の理想の寝室になるんだろう?」と悩まれる方も少なくありません。
ここではベテラン店員の視点から、モダンなダブルベッドを選ぶ上で知っておくと、より満足度の高いお買い物ができる「一歩踏み込んだ知識」を解説させていただきます。
ぜひ、あなたのベッド選びの参考にしてください。
モダンデザインの系統を知り、理想の寝室を叶える
お客様が「モダンなベッドが欲しい」とおっしゃる時、その頭の中にあるイメージは実は様々です。
「モダン」という言葉は非常に幅広く、いくつかのデザイン系統に分けることができます。
ご自身の目指すお部屋のテイストがどの系統に近いかを知ることで、ベッド選びの軸が定まり、失敗のない、統一感のある美しい寝室づくりが可能になります。
ここでは代表的なモダンの系統と、それに合うダブルベッドの特徴をご紹介します。
1. ミニマルモダン「最小限の」という意味を持つ、無駄を徹底的に削ぎ落としたスタイルです。
直線的なフォルム、装飾のないシンプルなデザインが特徴で、色彩もホワイト、ブラック、グレーといったモノトーンを基調とします。
このスタイルのダブルベッドは、ヘッドボードがない「ヘッドレスタイプ」や、非常に薄いパネル状のヘッドボードを持つものが主流です。
フレームも華美な装飾はなく、まるで空間に溶け込むかのような佇まいを見せます。
生活感をなくし、すっきりと洗練された空間を好む方、物を少なく暮らしたい方に最適なスタイルです。
お部屋を広く見せる効果も高いため、スペースが限られている場合にもおすすめです。
2. ミッドセンチュリーモダン1940年代から60年代にかけて生まれたデザインスタイルです。
ミニマルモダンが持つ無機質さとは対照的に、温かみのある木の素材感や、曲線を取り入れた有機的なフォルムが特徴です。
ウォールナットやチークといった深みのある木材を使ったフレームに、先細りになったスタイリッシュな脚(テーパードレッグ)を組み合わせたデザインなどが代表的です。
どこか懐かしさを感じさせながらも、古びることのない洗練されたデザインは、まさしく不朽の名作。
北欧デザインとも親和性が高く、ナチュラルで温かみのある空間や、少し個性的なインテリアを目指す方におすすめです。
デザイナーズ家具がお好きな方にも、きっと響くスタイルでしょう。
3. ホテルライクモダン(ラグジュアリーモダン)その名の通り、高級ホテルの客室のような、上質で非日常的な空間を目指すスタイルです。
重厚感と高級感がキーワードとなり、ベッドも主役級の存在感を放ちます。
ヘッドボードには、もたれかかって寛げるよう、レザー(本革・合皮)やファブリック(布)を張った、ボリュームのあるクッションタイプのものがよく用いられます。
フレームの色はダークブラウンやチャコールグレーなど、落ち着いた色調が中心。
間接照明が組み込まれたヘッドボードも人気が高く、ムードある大人の寝室を演出します。
一日の疲れを癒し、心からリラックスできる空間を何よりも重視する方に、ぜひ選んでいただきたいスタイルです。
ご自身がどの「モダン」に惹かれるのかを少し考えてみるだけで、選ぶべきダブルベッドのデザインがぐっと絞られてきます。
ぜひ理想の寝室を想像しながら、ベッドのデザインを吟味してみてください。
素材が決め手!モダンベッドの質感とメンテナンス
モダンなダブルベッドの印象を決定づけるのは、デザインのフォルムだけではありません。
フレームに使われている「素材」が、お部屋全体の雰囲気や高級感、そして日々の使い勝手に大きく影響します。
それぞれの素材が持つ特性やメリット・デメリットを理解することで、ご自身のライフスタイルに最適な一台を見つけることができます。
ここでは、モダンベッドで人気の高い主な素材について、詳しく解説いたします。
1. 木製フレーム木の温もりは、どんな時代でも人々を惹きつける普遍的な魅力を持っています。
モダンデザインにおいては、特に木目が美しい高級木材が好まれます。
深みのある色合いと重厚感が魅力の「ウォールナット」は、ミッドセンチュリーモダンやホテルライクな寝室に高級感をもたらします。
明るくナチュラルな色合いの「オーク」や「アッシュ」は、シンプルモダンや北欧モダンな空間に温かみを加えてくれます。
天然木ならではの経年変化を楽しめるのも魅力ですが、一方で重量があり、価格も高くなる傾向があります。
より手軽に木の質感を楽しみたい場合は、美しい木目柄を再現した「プリント化粧板」や「突板(つきいた)」を使用したベッドもおすすめです。
これらは傷や汚れに強く、お手入れが簡単な点もメリットです。
2. ファブリック(布製)フレームヘッドボードやフレーム全体が布で覆われたベッドです。
柔らかな質感が視覚的にも温かみを与え、寝室をリラックスできる空間へと導きます。
もたれかかって読書や映画鑑賞を楽しむ方には、クッション性のあるファブリックのヘッドボードが最適です。
カラーバリエーションが豊富なため、カーテンやラグと色を合わせるなど、インテリアコーディネートの自由度が高いのも大きな魅力。
ホテルライクな寝室を目指すなら、ベルベットのような光沢のある生地を、ナチュラルモダンなら麻やコットンのような自然な風合いの生地を選ぶと良いでしょう。
デメリットとしては、ホコリや汚れが付着しやすい点が挙げられます。
カバーが取り外して洗える「カバーリングタイプ」を選ぶと、清潔に保ちやすくなります。
3. レザー(革製)フレームレザーならではの重厚感と光沢は、モダンな空間にラグジュアリーな雰囲気を与えます。
特にブラックやホワイトのレザー製ダブルベッドは、非日常的でスタイリッシュな寝室を演出する定番アイテムです。
レザーには、動物の皮を使った高価で耐久性の高い「本革」と、塩化ビニルやポリウレタン樹脂を使った「合成皮革(PVC/PU)」があります。
合成皮革は、本革に比べて価格が手頃で、水や汚れに強くお手入れが簡単なのが最大のメリットです。
小さなお子様やペットがいるご家庭でも、汚れを気にせず使いやすいでしょう。
ただし、経年により表面がひび割れたり剥がれたりする可能性がある点は考慮が必要です。
本革は定期的なメンテナンスが必要ですが、使い込むほどに味わいが増す、唯一無二の存在感が魅力です。
4. スチール(金属製)フレームシャープで無機質な質感が、都会的で洗練された印象を与えます。
黒いスチールを用いたベッドは、近年人気の「インダストリアルモダン」なインテリアにぴったりです。
デザインは極めてシンプルで直線的なものが多く、空間をすっきりと見せてくれます。
木製フレームに比べて圧迫感が少なく、比較的安価な製品が多いのも嬉しいポイントです。
ただし、デザインによっては少し冷たい印象になることも。
ファブリックや木の温もりを持つ他の家具と組み合わせることで、バランスの取れた空間になります。
構造によってはきしみ音が出やすい場合もあるため、頑丈な作りの製品を選ぶことが大切です。
圧迫感をなくすレイアウトとコーディネート術
ダブルベッドは、大人二人がゆったりと眠れる快適なサイズである寝室に置いた際の「圧迫感」を心配されるお客様が非常に多いのも事実です。
ご安心ください。
ベッドの選び方とレイアウト、そして周辺アイテムとのコーディネートを少し工夫するだけで、開放的で広々としたモダンな寝室を作ることは十分に可能です。
ここでは、空間を有効に使い、ダブルベッドをお部屋の素敵な主役にするためのテクニックをご紹介します。
1.「ローベッド」で視線を低く、空間を広くモダンな寝室づくりにおいて、最も効果的なテクニックの一つが「ローベッド(フロアベッド)」を選ぶことです。
ベッド全体の高さが低く設計されたベッドのことで、マットレスを置いた時の床からの高さが一般的なベッドよりもずっと低くなります。
視線が低くなることで天井が高く感じられ、お部屋全体に開放感が生まれるのです。
日本の伝統的な住空間で、座ったり寝転んだりすることでリラックスしてきた私たちの感覚にも合っています。
ダブルベッドのような大きなサイズの家具を置く際には絶大な効果を発揮します。
ベッドからの転落のリスクが低いため、小さなお子様がいらっしゃるご家庭にも安心してお使いいただけます。
ただし、ベッド下のスペースがほとんどないため、収納スペースを確保したい方には不向きな点と、床に近い分、ホコリを吸い込みやすい点には注意が必要です。
定期的なお掃除を心がけましょう。
2. ヘッドボードのデザインで印象をコントロールするヘッドボードは、ベッドのデザインと機能性を左右する重要なパーツです。
圧迫感を軽減したいなら、ヘッドボードがない「ヘッドレスタイプ」や、壁と一体化するような薄い「パネルタイプ」がおすすめです。
壁面がすっきりすることで、アートを飾ったり、壁の色で遊んだりと、インテリアの自由度も高まります。
寝る前の時間を豊かにしたいなら、機能性のあるヘッドボードが便利です。
本やスマートフォンを置ける棚が付いた「宮棚付きタイプ」、手元を優しく照らす「照明付きタイプ」、コンセントが付いて充電ができるタイプなど、ライフスタイルに合わせて選ぶと、寝室での時間が格段に快適になります。
照明付きのヘッドボードは、間接照明としてムードある空間を演出し、サイドテーブルにランプを置く必要がなくなるというメリットもあります。
3. サイドテーブルと寝具で完成度を高めるモダンな寝室の完成度は、ベッド周りの小物で決まると言っても過言ではありません。
サイドテーブルは、ベッドフレームと同じ素材や色で揃えると統一感が生まれますが、あえてガラスや金属などの異素材をアクセントとして取り入れるのも上級テクニックです。
C字型でソファやベッドサイドに差し込めるテーブルは、省スペースで非常に機能的です。
そして、お部屋の印象を大きく左右するのが「寝具(ベッドリネン)」の色や柄です。
モダンな雰囲気を演出するなら、柄物は避け、無地のホワイト、グレー、ベージュ、ネイビーなどでシンプルにまとめるのが基本です。
素材は、肌触りの良いコットンや、洗いざらしの風合いがおしゃれなリネンがおすすめ。
そこに、アクセントカラーのクッションやスロー(ベッドの足元にかける布)を一つ加えるだけで、一気に洗練されたホテルライクなコーディネートが完成します。
ベッド単体で考えるのではなく、お部屋全体のバランスを俯瞰して見ることが、圧迫感のないおしゃれなモダン空間を作るための鍵となります。