こんにちは、ベッド通販「眠り姫」店主の佐藤です。
畳に敷いたお布団の、あの硬めの寝心地が好き。
長年、布団で寝るのが習慣になっている。
そんな方は、たくさんいらっしゃると思います。
その毎日の布団の上げ下ろしを、負担に感じてはいませんか。
腰や膝への負担、そして床のホコリの問題。
そんなお布団生活の悩みを解決し、快適さだけを手に入れる方法があります。
それが「ショートベッド」への移行です。
布団派の方にも、きっとご満足いただける、新しい眠りの形。
そのメリットと、違和感なく移行するためのコツを、詳しくお話しさせていただきます。
布団の上げ下ろしからの解放 ベッド生活のメリット
布団生活の最大の悩み。
それは、毎日の「上げ下ろし」という作業です。
ベッドに変えるだけで、その重労働から解放され、時間と身体に、大きなゆとりが生まれます。
毎日の重労働がなくなる快適さ
布団の上げ下ろしは、想像以上に重労働です。
重たい敷布団を持ち上げて、押し入れに収納するこの一連の動作は、腰や膝に、大きな負担をかけます。
若い頃は気にならなくても、年齢を重ねるごとに、その負担は深刻になります。
朝の忙しい時間に、この作業をするのは、とても大変です。
ベッド生活に移行すれば、この重労働は完全になくなります。
朝、目が覚めたら、そのままベッドから出るだけです。
布団をたたむ必要も、押し入れにしまう必要もありません。
毎日、数分間の時間が生まれます。
そして、何より、体への負担がなくなります。
この、毎日の小さな快適さの積み重ねが、暮らし全体の質を、大きく向上させてくれるのです。
部屋をいつでも広く使える
布団のメリットは、部屋を広く使えることだ。
そう考えている方も多いでしょう。
それは、毎日の上げ下ろし作業をして、初めて得られるメリットです。
もし、一日中、布団を敷きっぱなしにしていたら、どうでしょうか。
それは、ただの万年床です。
部屋は、常に布団に占領されてしまいます。
ショートベッドは、その問題を根本から解決します。
ベッド自体がコンパクトなので、お部屋に、常に、ゆとりのある空間が生まれます。
布団をしまうための、大きな押し入れも必要ありません。
その分のスペースを、他のことに有効活用できます。
毎日の面倒な作業をすることなく、いつでもすっきりと片付いた、広いお部屋で過ごすことができるのです。
ショートベッドは、本当の意味での「省スペース」を実現してくれます。
起き上がりや立ち上がりが楽になる
床に直接敷かれた布団から、起き上がる動作。
足腰に、かなりの力が必要な動作です。
「よっこいしょ」と、掛け声をかけないと、立ち上がれないこともあります。
ベッドには、適度な高さがあります。
ベッドの端に腰掛けて、楽に立ち上がることができます。
日常生活における、非常に大きなメリットです。
ご高齢の方や、腰痛持ちの方にとっては、この差は歴然です。
ベッドからのスムーズな起き上がりは、一日の活動を、快適にスタートさせてくれます。
夜中にトイレに起きる際も、安全です。
布団生活の不便さを、ベッドが持つ「高さ」が、すべて解決してくれるのです。
床のホコリを吸い込みにくい衛生的な睡眠環境
見過ごされがちですが、布団生活には、衛生面での大きな問題が潜んでいます。
ベッドは、あなたを、目に見えないハウスダストの脅威から守ってくれます。
ハウスダストゾーンから離れて眠る
お部屋の空気中には、ホコリやダニの死骸、花粉などのハウスダストが舞っています。
そして、それらは、重力によって、床へと落ちていきます。
床から高さ30cmまでの空間は「ハウスダストゾーン」と呼ばれています。
最も、ハウスダストの濃度が高い、汚染された空気の層です。
床に直接敷く布団で寝るということは、このハウスダストゾーンで、一晩中、空気を吸い込み続けるということです。
アレルギーや喘息の原因になりかねない、非常に不衛生な状態です。
ベッドは、寝る位置を、床から数十センチ高くしてくれます。
つまり、あなたを、この危険なハウスダストゾーンから、物理的に引き離してくれるのです。
健康を守る上で、計り知れないほど大きなメリットです。
カビやダニの発生を抑制する通気性
人は、一晩で、コップ一杯分の汗をかきます。
その湿気は、布団の内部に溜まっていきます。
床に直接敷かれた布団は、底面の風通しが悪く、湿気の逃げ場がありません。
湿気と、人の体温。
カビやダニが繁殖するための、最高の条件です。
万年床が、不衛生なのは、このためです。
ベッドは、床板と床の間に、空間があります。
すのこ仕様のショートベッドなら、マットレスや布団の底面に、常に空気が循環します。
睡眠中の湿気を、効率よく発散してくれるのです。
カビやダニが、繁殖しにくい環境を保つことができます。
衛生的な睡眠環境は、ベッドの通気性が作り出すのです。
掃除がしやすく清潔を保ちやすい
お部屋を清潔に保つことは、寝具を清潔に保つことにも繋がります。
布団が敷いてあると、その下の床を掃除するのは、とても大変です。
毎日布団を上げて、掃除機をかけるのは、かなりの重労働です。
ベッドなら、ベッド下の空間を、いつでも簡単に掃除できます。
掃除機や、ロボット掃除機も、ベッドの下に入り込めます。
ホコリが溜まりやすいベッド下を、常に清潔に保つことができるのです。
お部屋全体のホコリの量が減れば、結果的に、寝具に付着するホコリも減ります。
掃除のしやすさは、衛生環境の維持に、直接的に貢献します。
ベッド生活は、お部屋の掃除を楽にし、よりクリーンな環境を実現してくれるのです。
布団に近い寝心地が好みの方におすすめのマットレス
「ベッドのメリットは分かった。
でも、やっぱり布団の硬い寝心地が好き」。
そんな、布団派の方も、ご安心ください。
マットレスの選び方次第で、布団に近い寝心地を、ベッドの上で再現することは可能です。
硬めの高反発マットレスを選ぶ
布団の寝心地が好きな方は、体が沈み込む、柔らかいマットレスは苦手なはずです。
そこでおすすめなのが「高反発マットレス」です。
高反発マットレスは、その名の通り、反発力が高く、体をしっかりと支えてくれます。
体が、必要以上に沈み込むことがありません。
寝返りも、スムーズに打つことができます。
この、硬めで、しっかりとした支持力のある寝心地は、日本の敷布団に、非常に近い感覚です。
ある程度の厚みがある、高密度の高反発ウレタンフォームを使ったマットレスを選べば、底付き感もなく、快適です。
ベッドの上で、まるで上質な敷布団で寝ているかのような、理想の寝心地を手に入れることができます。
布団派からベッド派へ移行するなら、高反発マットレスを試してみてください。
畳ショートベッドに布団を敷くという選択
マットレスへの移行に、どうしても抵抗がある。
愛用している、この布団で眠りたい。
そんな、強い布団愛をお持ちの方への、究極の解決策があります。
それが「畳ショートベッド」です。
床板部分が、本物の畳でできているベッドです。
その畳の上に、今お使いの布団を、そのまま敷いて使うことができます。
寝心地は、畳の部屋で布団で寝るのと、全く同じです。
慣れ親しんだ、最高の寝心地を、そのままベッドの上に持ち込めるのです。
それでいて、ベッドのメリットである「高さ」もしっかりと確保できます。
床のホコリを吸う心配もありません。
起き上がりも楽です。
布団の上げ下ろしも不要です。
布団の寝心地と、ベッドの利便性。
その両方を、完璧に両立させる、最高の選択肢。
それが、畳ショートベッドに、お気に入りの布団を敷くという使い方なのです。
薄手のマットレスで布団感覚を
布団の感覚に近い寝心地を、もっと手軽に実現する方法もあります。
それは、あえて「薄手のマットレス」を選ぶことです。
厚さが20cm以上あるような、分厚いマットレスは、どうしても、フカフカとしたベッド特有の寝心地になりがちです。
厚さが10cmから15cm程度の、比較的薄いポケットコイルマットレスなどを選んでみましょう。
薄手のマットレスを、頑丈なすのこベッドの上で使う。
すると、マットレスのクッション性と、すのこ板のしっかりとした支持感が、合わさります。
これが、適度な硬さと、安定感のある、布団に近い寝心地を生み出します。
体が、過度に沈み込む感覚がありません。
それでいて、コイルが、体を点で支えてくれるので、体圧分散性も確保できます。
布団の良いところと、マットレスの良いところを、うまく融合させたような感覚です。
分厚いマットレスに違和感を感じる方は、ぜひ、この「薄手マットレス」という選択肢も、検討してみてください。
店主のつぶやき 布団からショートベッドへ移行するメリットと快適な眠りのコツ
・ショートベッド、短いベッド
・ベッドフレーム
・ベッドサイズ
・ベッド
・布団からショートベッドへ移行するメリットと快適な眠りのコツ
・ショートベッドと相性抜群 高さ調整機能付きベッドの賢い使い方