ベッドは、フレームとマットレスが一体となって、初めて最高の寝心地が生まれます。
どんなに素敵なフレームを選んでも、マットレスとの相性が悪ければ、快適な眠りは得られません。
このコラムでは、クイーンベッドという二人で使う特別なサイズだからこそ知っておきたい、マットレス選びの重要なポイントを専門家の視点から徹底解説。
セット購入のメリットから、マットレスのタイプ、コイルの種類、そして硬さの選び方まで。
お二人に最適な、最高の組み合わせを見つけましょう。
フレームとマットレスのセット購入 メリットと注意点
ベッドを新しく購入する際、フレームとマットレスが一緒になった「セット商品」は、非常に賢い選択肢の一つです。
そのメリットと注意点を、しっかり理解しておくことが大切です。
サイズ間違いがなく安心なセット購入
セット購入の最大のメリットは、何と言っても「サイズ間違いの心配がない」という安心感です。
クイーンサイズと一口に言っても、メーカーによってフレームの内寸やマットレスの外寸に、数センチの誤差がある場合があります。
別々のメーカーでフレームとマットレスを購入したら、「マットレスがフレームに収まらない」あるいは「隙間が大きく開いてしまう」といった、悲しい事態も起こり得ます。
その点、初めからセットで販売されている商品は、当然ながら、サイズがぴったり合うように組み合わせられています。
初めてクイーンベッドを購入される方や、サイズの計測に自信がない方にとって、この安心感は非常に大きなメリットです。
面倒な確認作業から解放され、安心して購入ボタンを押すことができます。
単品で買うよりお得な価格設定
二つ目の大きなメリットは、「価格」です。
フレームとマットレスをそれぞれ単品で購入するよりも、セットで購入した方が、合計金額は割安になるように価格設定されています。
販売店としても、一度に両方を購入していただくことで、配送コストなどを抑えることができるため、その分をお客様に還元しているのです。
新生活のスタートなどで、何かと物入りな時期には、この価格的なメリットは非常に魅力的です。
同じ予算でも、セットならワンランク上のフレームやマットレスを選べるかもしれません。
賢く、お得に、最高の寝室作りを始めるための、非常に有効な方法と言えるでしょう。
セット購入時の注意点 マットレスは変更可能か
非常に便利なセット購入ですが、一つだけ注意していただきたい点があります。
それは、「セットになっているマットレスが、必ずしも自分に合うとは限らない」ということです。
セット商品は、多くの場合、標準的で、価格を抑えたマットレスが組み合わされています。
もし、あなたがマットレスの硬さや機能に、特別なこだわりがある場合、そのセットマットレスでは満足できないかもしれません。
そこで確認したいのが、「セット内のマットレスを、他のマットレスに変更(アップグレード)できるか」という点です。
お店によっては、差額を支払うことで、セットの基本マットレスを、よりグレードの高いポケットコイルマットレスや、好みの硬さのマットレスに変更できるサービスを行っています。
この柔軟性があるかどうかで、セット購入の価値は大きく変わります。
ただ便利なだけでなく、自分のこだわりも叶えられるか。
そこまでチェックするのが、賢いお買い物術です。
1枚タイプと2枚分割タイプのマットレス どちらを選ぶべきか
クイーンサイズのマットレスには、大きな「1枚タイプ」と、セミシングルサイズを2枚並べる「2枚分割タイプ」があります。
それぞれに、明確なメリットがあり、どちらを選ぶかでお二人の睡眠は大きく変わります。
一体型のメリット 境目のない自然な寝心地
伝統的な「1枚タイプ(一体型)」のマットレスです。
幅160cmの大きな一枚のマットレスで、その最大のメリットは、「マットレスの中央に境目がない」ことです。
どこに寝ても、継ぎ目を感じることなく、広々とした一枚のベッドとして、自然な寝心地を味わうことができます。
お子様と一緒に、家族三人で川の字で寝る場合など、中央で寝る人がいても、全く違和感がありません。
見た目にも、すっきりと美しいのが特徴です。
継ぎ目のない、広々とした寝心地を最優先したい。
そんな方には、この一体型がおすすめです。
分割タイプのメリット 搬入のしやすさと揺れの軽減
最近非常に人気が高まっているのが、幅80cmのセミシングルサイズのマットレスを2枚並べて使う「2枚分割タイプ」です。
これには、二つの絶大なメリットがあります。
一つ目は、「搬入のしやすさ」です。
一枚のクイーンマットレスは、非常に大きく、重く、そして曲がりにくいため、マンションの廊下や、家の階段を通すのが、非常に困難な場合があります。
分割タイプなら、セミシングルサイズ2枚なので、女性一人でも運べるほど、取り回しが楽になります。
搬入経路に不安がある方には、まさに救世主です。
そして二つ目のメリットが、「揺れの軽減」です。
マットレスが物理的に分かれているため、パートナーが寝返りを打ったり、ベッドから起き上がったりしても、その振動は、隣のマットレスには全く伝わりません。
お互いの眠りを、完全に妨げることがないのです。
睡眠の質を考える上で、非常に大きな利点です。
中央のすき間問題と解決策
分割タイプの唯一の懸念点が、「中央のマットレスのすき間」でしょう。
「この溝が気になって、寝心地が悪いのでは」と心配される方もいらっしゃいます。
ご安心ください。
この問題には、ちゃんと解決策があります。
マットレスの間に埋め込む、T字型の「すきまパッド」という便利なアイテムがあります。
これを挟むだけで、段差はほとんど気にならなくなります。
その上から、クイーンサイズ用の大きな「ベッドパッド」と「ボックスシーツ」を一枚かぶせてしまえば、表面はフラットになり、寝心地は一体型とほとんど遜色ありません。
むしろ、搬入のしやすさや、揺れのなさといったメリットの方が、はるかに大きいと感じるお客様が、非常に多いのが実情です。
夫婦で快適に眠るならポケットコイルかボンネルコイルか
マットレスの寝心地を左右する、内部のスプリング構造。
二人で寝るベッドを選ぶなら、このコイルの違いを理解することが、お互いの快適な眠りを守るための、最も重要な知識となります。
ボンネルコイルの特徴 面で支えるしっかりした寝心地
「ボンネルコイル」マットレスです。
たくさんの渦巻き状のコイル(ばね)を、ワイヤーで連結させた構造になっています。
ベッドの全面が一体となって体を支えるため、寝心地は、畳の上に敷いた敷布団のような、硬めでしっかりとした感触になります。
耐久性が高く、価格が比較的リーズナブルなのも特徴です。
二人で寝る際には、大きなデメリットがあります。
それは、コイルが全て繋がっているため、一か所の動きが、マットレス全体に「揺れ」として伝わってしまうことです。
つまり、隣でパートナーが寝返りを打つと、その振動がダイレクトに自分の体に伝わってきてしまうのです。
眠りが浅い方にとっては、これが安眠を妨げる大きな原因となり得ます。
ポケットコイルの特徴 点で支え体にフィット
次が、「ポケットコイル」マットレスです。
一つ一つのコイルを、それぞれ独立した不織布の小さな袋に入れ、それを敷き詰めて作られています。
コイルが独立しているため、圧力がかかった部分だけが沈み込み、体の凹凸に沿って、きめ細かく体を支えてくれます。
これを「点で支える」と言います。
体圧分散性に優れ、体にフィットする、包み込まれるような寝心地が特徴です。
そして、二人で寝る上での最大のメリットが、この「独立したコイル」のおかげで、隣の揺れが、ほとんど伝わらないことです。
パートナーが動いても、自分の寝ている場所は静かなまま。
これが、ポケットコイルが「カップルのためのマットレス」と呼ばれる所以です。
二人で眠るなら結論はポケットコイル
ここまでご説明すれば、もうお分かりかと思います。
お二人で、一つのベッドで快適に眠る。
その目的を達成するためには、結論として、私は「ポケットコイル」マットレスを、強く、強くお勧めします。
ボンネルコイルの価格的な魅力も分かります。
毎日の睡眠の質は、何にも代えがたいものです。
パートナーの動きで、毎晩のように目を覚ましてしまう生活を想像してみてください。
それは、日中のパフォーマンスの低下や、思わぬストレスの原因にもなりかねません。
少しだけ予算を足してでも、ポケットコイルを選ぶこと。
それは、お二人の健康と、円満な関係への、最も賢明な投資だと、私は断言します。
硬さの好みと体格で選ぶ 間違いないマットレスセット
マットレスのコイルが決まったら、最後のステップは「硬さ」選びです。
お二人の好みや体格に合わせて、最適な硬さを見つけることで、後悔のない、完璧なマットレスセットが完成します。
柔らかめ普通硬め 硬さの選び方の基本
マットレスの硬さは、主に「柔らかめ」「普通」「硬め」の3種類に分けられます。
横向きで寝ることが多い方は、肩や腰が圧迫されないよう、クッション性の高い「柔らかめ」が合うとされています。
仰向けで寝ることが多い方は、腰が沈み込みすぎないよう、しっかりと体を支える「硬め」がおすすめです。
そして、「普通」の硬さは、その中間で、最も多くの方に合うとされる、バランスの取れたタイプです。
もし、お二人の好みが分からなかったり、特にこだわりがなかったりする場合は、まずは「普通」の硬さから試してみるのが、失敗の少ない選び方です。
パートナーとの体格差が大きい場合の注意点
お二人の体重や体格に、大きな差がある場合は、少し注意が必要です。
非常に柔らかいマットレスを、体格の良い方と、華奢な方が二人で使うと、重い方の体が大きく沈み込み、マットレスが傾いてしまうことがあります。
こうなると、軽い方は、谷側に転がり落ちるような形になり、非常に寝心地が悪くなります。
このような場合は、ある程度しっかりとした反発力のある「硬め」のマットレスを選んだ方が、お二人とも安定して眠れることが多いです。
あるいは、この問題の究極の解決策が、前述した「2枚分割タイプ」です。
これなら、お互いが、自分の体格に合った、全く違う硬さのマットレスを選ぶことができます。
体格差が大きいカップルほど、この分割タイプのメリットは大きくなります。
おすすめの組み合わせ例 ベーシックからこだわり派まで
具体的な組み合わせの例をいくつかご紹介します。
「ベーシックセット」は、シンプルな木製フレームに、硬さ「普通」のポケットコイルマットレス。
どんな方にもお勧めできる、間違いのない王道の組み合わせです。
「ホテルライクセット」は、上質なレザーフレームに、少し厚みのある、ピロートップ付きのポケットコイルマットレス。
ラグジュアリーな寝心地を追求したいお二人に。
「健康志向セット」は、通気性の良いすのこフレームに、国産の高品質なポケットコイルマットレス。
素材や安全性にこだわりたい方に最適です。
そして、「究極のこだわりセット」は、お好きなデザインのフレームに、硬さの違うセミシングルマットレスを2枚組み合わせる、分割式のセパレートスタイル。
お互いの眠りを、何よりも大切にしたい、そんなお二人のための、最高の組み合わせです。
店主のつぶやき クイーンサイズベッドとマットレス 最適な組み合わせと選び方
・クイーンサイズベッド
・ベッドフレーム
・ベッドサイズ
・ベッド
・クイーンサイズベッドとマットレス 最適な組み合わせと選び方
・ファミリーベッドの寝心地はマットレスで決まる 最適な選び方を伝授